記録ID: 5395726
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年04月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間41分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 12時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by yamagyuu
昨年の1月以来サボっていた大月市の秀麗富嶽十二景。重い腰をようやくあげました😅
奥武蔵最強ルートと浅見茶屋セットプランと直前まで悩みましたが晴れの予報だったので、綺麗な富士山が見えるかと思い大月にやってきました。
今回はフォローさせて頂いている方の活動日記を参考に、岩殿山公園駐車場を拠点にガンガン登るつもりで来たのですが、久しぶりに膝の外側が痛くなってしまった😭登ってから思い出しましたが、奥武蔵が可愛く思えるくらいこの辺の山のアップダウンは激しいんですよね、、、。だから来なかったのかな?
奥武蔵最強ルートと浅見茶屋セットプランと直前まで悩みましたが晴れの予報だったので、綺麗な富士山が見えるかと思い大月にやってきました。
今回はフォローさせて頂いている方の活動日記を参考に、岩殿山公園駐車場を拠点にガンガン登るつもりで来たのですが、久しぶりに膝の外側が痛くなってしまった😭登ってから思い出しましたが、奥武蔵が可愛く思えるくらいこの辺の山のアップダウンは激しいんですよね、、、。だから来なかったのかな?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大蔵高丸 (1781m)
- 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 (1990m)
- 岩殿山 (634m)
- 雁ヶ腹摺山 (1874m)
- 滝子山・三角点峰 (1590.3m)
- 小金沢山 (2014m)
- 川胡桃沢ノ頭 (1940m)
- 白谷ノ丸 (1920m)
- ハマイバ丸 (1752m)
- 天下石
- 大谷ヶ丸 (1643.8m)
- 大月駅 (360m)
- 湯ノ沢峠 (1652m)
- セーメーバン (1006.2m)
- サクラ沢峠
- 黒岳 (1987.5m)
- 岩殿山強瀬登山口 (370m)
- 笹平 (714m)
- 姥子山西峰 (1503m)
- 大垈山 (1190m)
- 稚児落し (598m)
- 金山峠
- 大峠(大ドウミ) (1560m)
- 米背負峠 (1544m)
- 滝子山 (1615m)
- 桧平 (1336m)
- フタマタ沢ノ頭 (1090m)
- 最終水場 (900m)
- 滝子山分岐 (564m)
- 真木温泉 (480m)
- 男坂 (1386m)
- 女坂 (1379m)
- 天神山 (592m)
- 真木お伊勢山 (561m)
- 姥子山東峰 (1487m)
- 姥子山神社 (1490m)
- 赤岩ノ丸 (1792m)
- 鎮西ヶ池 (1536m)
- 白樺平(石ノネカ) (1560m)
- 源氏橋
- アモウ沢乗越 (1495m)
- 高ノ丸 (782m)
- 向山(向ウ山) (740m)
- 赤岩(赤ヤ権現)
- 七社権現洞窟 (515m)
- 丸山 (444.4m)
- 富士見沢いこいの村
- 藤沢子神社
- 北方川西尾根分岐 (1520m)
- 下原バス停
- 天満宮 (540m)
- 三ノ丸跡展望台 (610m)
- 百間干場
- 雁ヶ腹摺山取り付き点
- 奈良子林道分岐
- 滝子山・笹子駅分岐
- 男坂・女坂分岐 (1487m)
- 白谷小丸 (1895m)
- 上大月駅
- 岩殿登山口 (394m)
- 岩殿山ふれあいの館 (442m)
- 岩殿山畑倉登山口 (378m)
- 三の丸跡 (608m)
- 用水池 (586m)
- 兜岩 (556m)
- 鬼の岩屋 (409m)
- 築坂 (473m)
- 御硯水 (1568m)
- 大神社鳥居下駐車場 (503m)
- 大真木大神社 (540m)
- 根神神社 (490m)
- 愛宕神社 (547m)
- 真木山福生寺 (531m)
- トズラ峠 (620m)
- 上真木バス停
- 大月東中学校バス停
- 湯の沢峠のお花畑
- 大垈山・金山鉱泉方面分岐
小さな白い花、ぱっと見ですがネコノメ草でしょうかね。
ドア多発地帯近辺はお花畑があって綺麗ですよね。
久しぶりに膝に来ました😭今思えば、2kg程体重増で挑んだのが原因かと思います。湯ノ沢泊でもっと長いルートも考えていたのですが、身軽に行きたかったのでこのルートにしました。
他の方のログに花の名前はバイカオウレンとありました。可愛らしい花でした。
お花畑、ご覧になられたのですね!羨ましい限りです。最近、岩トレされているので北鎌尾根を登られる日が近いのでは?と勝手に応援しています!
岩トレは北鎌対策ではなく懸垂下降やビレイの練習中です。
直近の目標はマルチピッチクライミングデビューです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する