ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5399107
全員に公開
ハイキング
甲信越

まだカタクリに会えた坂戸山

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
5.9km
登り
590m
下り
592m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:15
合計
4:13
9:07
9:07
13
9:20
9:21
3
9:33
9:33
36
10:09
10:09
18
10:27
11:19
13
11:32
11:36
14
11:50
11:54
12
12:06
12:19
35
12:54
12:54
20
13:16
ゴール地点
頂上でゆっくり休みましたが、あとは登りも下りもほぼ休みなしで歩きました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当初の予定と違った場所の、登山者用(第二?)駐車場に車を停めました。まだ余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
やや急なところはありますが、ぬかっていなければ危険なところはありませんでした。
その他周辺情報 道の駅南魚沼で昼食をとりました。コシヒカリがおいしかったです。
元は宿泊施設の駐車場みたいです。当初考えていた神社の近くは、歩いて行ってみたらいっぱいだったので、こちらに停められて良かったです。
2023年04月23日 08:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 8:59
元は宿泊施設の駐車場みたいです。当初考えていた神社の近くは、歩いて行ってみたらいっぱいだったので、こちらに停められて良かったです。
薬師尾根を登りに使います。
2023年04月23日 09:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:05
薬師尾根を登りに使います。
こちらに進んだのが間違いでした……
2023年04月23日 09:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:06
こちらに進んだのが間違いでした……
嘉辰屋敷跡にもカタクリが咲いてます。写真だと分かりませんが…
2023年04月23日 09:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:07
嘉辰屋敷跡にもカタクリが咲いてます。写真だと分かりませんが…
スミレもいろいろな種類が咲いていました。きちんとした名前は分かりませんが。
2023年04月23日 09:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:08
スミレもいろいろな種類が咲いていました。きちんとした名前は分かりませんが。
まだまだカタクリの絨毯が楽しめます。でも、もう終盤かな。
2023年04月23日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:09
まだまだカタクリの絨毯が楽しめます。でも、もう終盤かな。
ここで間違いに気づいて、右側へルートを変えます。
2023年04月23日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:09
ここで間違いに気づいて、右側へルートを変えます。
たくさん咲いてたエンレイソウ
2023年04月23日 09:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:10
たくさん咲いてたエンレイソウ
ショウジョウバカマもいろいろな色が咲いてました。
2023年04月23日 09:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:11
ショウジョウバカマもいろいろな色が咲いてました。
これは、もう少し小さければ食べられるのかな?
2023年04月23日 09:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:14
これは、もう少し小さければ食べられるのかな?
今年初のイワカガミ!! きれいなピンクです。
2023年04月23日 09:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:19
今年初のイワカガミ!! きれいなピンクです。
御居間屋敷跡
2023年04月23日 09:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:20
御居間屋敷跡
ショウジョウバカマがいっぱい
2023年04月23日 09:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:21
ショウジョウバカマがいっぱい
名残の桜とカタクリ
2023年04月23日 09:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:22
名残の桜とカタクリ
小さいカナヘビが真ん中にいます。枯れ葉と同じ色なので分かるかな?
2023年04月23日 09:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:23
小さいカナヘビが真ん中にいます。枯れ葉と同じ色なので分かるかな?
当初登る予定だった尾根に合流できました。
2023年04月23日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:24
当初登る予定だった尾根に合流できました。
こんな感じのルートを登っていきます。
2023年04月23日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:24
こんな感じのルートを登っていきます。
左へ行くと一本杉
2023年04月23日 09:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:25
左へ行くと一本杉
三合目 この表示がありがたい!
2023年04月23日 09:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:28
三合目 この表示がありがたい!
花にピントが合いませんでした。
2023年04月23日 09:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:30
花にピントが合いませんでした。
ツツジもチラホラ咲いてます。
2023年04月23日 09:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:31
ツツジもチラホラ咲いてます。
周囲の山が見えてきました。
2023年04月23日 09:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:31
周囲の山が見えてきました。
可憐なイワウチワ
2023年04月23日 09:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:32
可憐なイワウチワ
下りは、こちらの方の尾根を下ります。
2023年04月23日 09:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:32
下りは、こちらの方の尾根を下ります。
歩きやすい登山道
2023年04月23日 09:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:33
歩きやすい登山道
ミツバツツジも鮮やか
2023年04月23日 09:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:34
ミツバツツジも鮮やか
所々に白いタムシバ
2023年04月23日 09:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:39
所々に白いタムシバ
花が咲いた後?
2023年04月23日 09:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:43
花が咲いた後?
左の白いのはマルバアオダモか?
2023年04月23日 09:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:43
左の白いのはマルバアオダモか?
やっと五合目
2023年04月23日 09:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:44
やっと五合目
きれいに開いたイワウチワ
2023年04月23日 09:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 9:47
きれいに開いたイワウチワ
ツツジのつぼみ
2023年04月23日 10:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:02
ツツジのつぼみ
振り返ると魚野川と六日町の街並み
2023年04月23日 10:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:05
振り返ると魚野川と六日町の街並み
寺が鼻登山口からのルートと合流
2023年04月23日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:07
寺が鼻登山口からのルートと合流
八合目の松
2023年04月23日 10:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:11
八合目の松
頂上が見えてきました。
2023年04月23日 10:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:11
頂上が見えてきました。
タムシバのアップ
2023年04月23日 10:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:12
タムシバのアップ
九合目
2023年04月23日 10:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:20
九合目
スミレがいっぱい
2023年04月23日 10:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:21
スミレがいっぱい
黄色いのはキジムシロか?
2023年04月23日 10:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:23
黄色いのはキジムシロか?
登山道に沿って花を楽しめます。
2023年04月23日 10:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:24
登山道に沿って花を楽しめます。
もう少しで頂上
2023年04月23日 10:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:26
もう少しで頂上
フジの花
2023年04月23日 10:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:26
フジの花
振り返ると遠くに雪山 信越国境の山かな?
2023年04月23日 10:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:27
振り返ると遠くに雪山 信越国境の山かな?
坂戸山頂上 634mに到着!妻は初めてで私は2回目
2023年04月23日 10:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
4/23 10:28
坂戸山頂上 634mに到着!妻は初めてで私は2回目
どこかに苗場山も見えているんでしょうね。
2023年04月23日 10:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 10:32
どこかに苗場山も見えているんでしょうね。
お隣のちょっと高い山は、地図で調べた結果、金城山というらしい。
2023年04月23日 11:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
4/23 11:12
お隣のちょっと高い山は、地図で調べた結果、金城山というらしい。
斜面にショウジョウバカマとカタクリの競演
2023年04月23日 11:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:18
斜面にショウジョウバカマとカタクリの競演
大城へ向かう途中で一枚。タムシバ越しの八海山、雪がだいぶ少なくなっています。
2023年04月23日 11:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:19
大城へ向かう途中で一枚。タムシバ越しの八海山、雪がだいぶ少なくなっています。
イワナシに会えました。
2023年04月23日 11:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:20
イワナシに会えました。
数年前に登った八海山をバックに一枚!
2023年04月23日 11:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:22
数年前に登った八海山をバックに一枚!
キアゲハ?
2023年04月23日 11:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:25
キアゲハ?
山桜の花びらが、わずかに残っています。
2023年04月23日 11:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:28
山桜の花びらが、わずかに残っています。
雪山をバックにパチリ、名前は分かりませんが…。
2023年04月23日 11:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:34
雪山をバックにパチリ、名前は分かりませんが…。
桜の最後に間に合いました。
2023年04月23日 11:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:34
桜の最後に間に合いました。
大城の手前はカタクリの群生が元気でした。行った甲斐がありました。
2023年04月23日 11:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:35
大城の手前はカタクリの群生が元気でした。行った甲斐がありました。
カタクリのアップ
2023年04月23日 11:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:36
カタクリのアップ
途中にあった小さな鳥居?
2023年04月23日 11:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:40
途中にあった小さな鳥居?
先ほどいた頂上の方へ戻ります。
2023年04月23日 11:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:41
先ほどいた頂上の方へ戻ります。
さあ、花を楽しみながら下山します。
2023年04月23日 11:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
4/23 11:41
さあ、花を楽しみながら下山します。
タムシバと八海山
2023年04月23日 11:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:44
タムシバと八海山
白っぽいイワウチワ
2023年04月23日 11:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:49
白っぽいイワウチワ
紫っぽいショウジョウバカマ
2023年04月23日 11:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:50
紫っぽいショウジョウバカマ
廣瀬曲輪からの八海山
2023年04月23日 11:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:53
廣瀬曲輪からの八海山
2023年04月23日 11:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:54
オレンジ色っぽいショウジョウバカマとカタクリ
2023年04月23日 11:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:56
オレンジ色っぽいショウジョウバカマとカタクリ
桃之木平の方へ下ります。
2023年04月23日 11:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:57
桃之木平の方へ下ります。
下りも、エンレイソウにたくさん会いました。
2023年04月23日 11:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 11:59
下りも、エンレイソウにたくさん会いました。
奥へ行くと水場があるようです。
2023年04月23日 12:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:05
奥へ行くと水場があるようです。
2023年04月23日 12:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:07
イカリソウもそこかしこに咲いてます。
2023年04月23日 12:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:12
イカリソウもそこかしこに咲いてます。
オオバタネツケバナかな?
2023年04月23日 12:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:16
オオバタネツケバナかな?
2023年04月23日 12:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:18
スミレとキジムシロ
2023年04月23日 12:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:19
スミレとキジムシロ
イカリソウがいっぱい
2023年04月23日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
4/23 12:20
イカリソウがいっぱい
九十九折りの登山道が、下の方に続いてます。
2023年04月23日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:20
九十九折りの登山道が、下の方に続いてます。
向こうの山に見えるスキー場には、全然雪がない。
2023年04月23日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:20
向こうの山に見えるスキー場には、全然雪がない。
? ノミノフスマという花に似てますが……
2023年04月23日 12:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:24
? ノミノフスマという花に似てますが……
ハコベの種類みたいですが……
2023年04月23日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:25
ハコベの種類みたいですが……
ハルジオン
2023年04月23日 12:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:27
ハルジオン
エンレイソウの群生
2023年04月23日 12:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:28
エンレイソウの群生
スミレがいっぱい
2023年04月23日 12:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:29
スミレがいっぱい
小さな徒渉
2023年04月23日 12:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:31
小さな徒渉
半分下ってきました。
2023年04月23日 12:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:31
半分下ってきました。
こちらのルートは残雪を見られました。
2023年04月23日 12:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:34
こちらのルートは残雪を見られました。
青っぽいカキドオシ
2023年04月23日 12:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:36
青っぽいカキドオシ
黄色もいっぱい
2023年04月23日 12:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:37
黄色もいっぱい
これもハコベみたいです。
2023年04月23日 12:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:44
これもハコベみたいです。
2023年04月23日 12:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:52
一本杉に着きました。
2023年04月23日 12:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:53
一本杉に着きました。
大きくて立派!コンクリで塞いである?
2023年04月23日 12:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:54
大きくて立派!コンクリで塞いである?
人工的な公園を通り抜けます。この辺の桜がきれいだったのかな?
2023年04月23日 12:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 12:55
人工的な公園を通り抜けます。この辺の桜がきれいだったのかな?
2023年04月23日 13:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 13:00
キクザキイチゲか?
2023年04月23日 13:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 13:03
キクザキイチゲか?
石垣の説明
2023年04月23日 13:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 13:08
石垣の説明
坂戸城跡
2023年04月23日 13:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 13:09
坂戸城跡
紫色が鮮やかなスミレ
2023年04月23日 13:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
4/23 13:13
紫色が鮮やかなスミレ
下山後に麓から見た坂戸山
2023年04月23日 13:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4/23 13:24
下山後に麓から見た坂戸山
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 長袖シャツ 雨具 行動食 飲料 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー ストック カメラ

感想

 だいぶ前に私が登って、カタクリがきれいだったので、今回はカタクリの時期としてはやや遅くなりましたが、妻を連れて再訪しました。
 他の方のレコを見て、場所によってはまだ咲いていることは分かっていましたが、こんなにたくさん咲いているのを見られ、他にもたくさんの花々を楽しめたので、又来年も登ってみたい山となりました。前回よりも登山経験が増えたので、山の名前や花の名前がいくらか分かるようになり、より楽しめました。好天に恵まれたので、最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥坂神社駐車場経由坂戸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら