燕岳から常念岳へ〜雨で断念燕岳ピストン〜


- GPS
- 06:58
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 241m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:58
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:10
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日12時 20台駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りになかった木の階段が帰りにありました。 燕山荘の方が登山道整備をされていたようです。 |
その他周辺情報 | 中房温泉日帰り入浴 露天のみ700円 いいお湯でした。 帰り道有明神社の横のくるまやにてそば。新そばはまだでした。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
燕岳から大天井岳をへて常念岳 2泊3日を計画して出発
金曜日に休みをいただき、木曜日10時半大阪発
翌日朝4時半中房温泉登山口駐車場到着 仮眠後7時半出発
曇り空のなか燕山荘を目指します
昨年も登った道ですからペース配分も完璧
余裕をもって燕山荘へ 燕山荘で昼食後
燕岳、北燕岳へ 日差しはないが風もなく頂上でゆっくり
その後、山小屋ライフを楽しみました
夜には雪となり、小屋周りは雪化粧
夜中には小屋の屋根をたたく雨音 どんどん大きくなります
朝にはみぞれとなり、稜線は雪に包まれ、ガスっています
風も強く縦走断念です
雷鳥に見送られ下山
雨の中、たくさんの方が登られていました
下山後、中房温泉
くるまやでそば
帰阪途中縦走できない欲求不満を温泉で解消
下呂温泉 白鷺の湯 http://www.gero.jp/museum/sirasagi.html
恵那ラジウム温泉館 http://www.radiumonsenkan.jp/
2件の温泉をはしご 縦走が 登山温泉旅行になりました。
下呂でお肌すべすべ、ラジウムで元気になりました。
なんでしょ。
稜線デビューは、昨年の燕岳初登頂の時に大天井岳向かって1時間弱で行けるところまでの歩き。
その時に山々の威風堂々感。あの感覚が忘れれず、いつか稜線を。
事前の天気予報はイマイチ。
まずは、一つ目のミッション。
燕岳、北燕岳登頂‼︎風も弱く、本日最終ミッションのため頂上を満喫する条件◯。
ゆっくりと雄大な景色を眺め、なんて贅沢なんだ。
燕山荘ワインを楽しんでいると…窓から見える外がうっすら雪世界「もしかしたら…挑戦できるかも」と期待を胸に就寝、朝は小屋中にパツン、パツンと高く大きな雨音。
信じたくなくて、祈る気持ちでトイレのついでに外へ、どう見てもやっぱりシトシト雨。はぁ…現実逃避のため、暖かな布団へ。
次に目が覚めた時も奇跡は起こらず、シトシト雨。
行きたい気持ちは、100%。でも、迷惑かけないで登れる自信はなく。
しっかりと体力と知識をつけなくてはと心に誓う山行となりました。
haraken1さんの欲求不満解消(⁈)の為、日帰り温泉巡り‼︎この表現、確かに(笑)
なんとなーく、帰りたくなく後ろ髪を引っ張られるままの帰路。
ストイックな山行から登山ツーリズムに変化して、本当に楽しく、楽しく。
蕎麦で笑い、温泉で癒され。収穫は、蕎麦はゆっくり味わうのが一番!
次がある!それも活力、楽しみ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する