記録ID: 5403880
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
戸倉三山
2023年04月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:26
距離 23.1km
登り 1,778m
下り 1,777m
7:24
16分
スタート地点
16:50
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所は有りません。 |
写真
金剛の滝の手前
砂防ダムの上の涸れ谷を進んだ先に滝の周辺だけ水があって不思議な光景です。滝の直下から伏流水になっています。右のトンネルを抜けると滝ですが狭くて先に進むのを躊躇するレベルで、屈んで通りましたが頭をぶつけました。
砂防ダムの上の涸れ谷を進んだ先に滝の周辺だけ水があって不思議な光景です。滝の直下から伏流水になっています。右のトンネルを抜けると滝ですが狭くて先に進むのを躊躇するレベルで、屈んで通りましたが頭をぶつけました。
撮影機器:
感想
五日市駅から戸倉三山を登ってみましたが、場所により様相は異なります。
今熊山周辺は参道の様に広い道で良く整備されています。
今熊山から刈寄山、鳥切場までは伐採地が何か所かあり眺望が良いです。小さなピークが多くて真面に登ると結構キツかったですが、巻き道があるため避ければ楽に歩け良いコースだと思いました。
鳥切場から市道山は平坦な個所が少なく、巻き道は無いため常に登るか降るかでキツイ割に木立の中で眺望は無く地味な道が続きます。人気も少ないです。
市道山から臼杵山までは暫く下った後に登り返しになります。伐採地のや開けた箇所がありその付近の眺望は良いです。ただ、一部草が茂っていて夏場に通るのは辛そうだと思いました。
城山近く迄誰ともすれ違いませんでしたが、城山山頂は眺めが良く人気も多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する