記録ID: 541206
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
ドコモダケじゃなく、カラクニダケ 大浪をぐるっと
2014年11月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 霧島で霧 のち晴れ 風がつよーい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自分が下って来て時は駐車場は満車、道路脇に停めている車が多数ありました トイレは大浪池登山口にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄山で火山性地震、火山性微動が観測され噴火する可能性があります |
写真
感想
ドコモショップに行ったレコをあげます
???
あっ、(゜ロ゜;) ちがう、、、
ちゃんと書きますm(__)m
1ヶ月半ぶりに登山
祖母の忌明けも無事に終わりました(^^)
祖母の葬式のため、名古屋からおじさんとおばさんが来られて
「九州の山に物足りなくなったら、あっちの山に来た時にでもうちに来てよ」
っと言われて、
そういえば、九州の真ん中から南側は全然行っていないな
ということで来ました
霧島!!!
高千穂峰も行きたかったんですが、足が弱ってるw
下りで膝が痛くなってしまったので中止(T_T)
風邪をひいてもうすぐ4週間、治らないー
タンパク質がなくなってしまったよー
今度は緑がある時に来たいですね
紅葉は標高が900~1000mのところが見頃なようでした(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
燃えてあがるは オハラハー 桜島 ハ ヨイヨイヨイヤサット。
いまはなき、うちの爺さんは薩摩に生をうけました。
いまでこそ、焼酎ブームですが、
当時は「敬天愛人 さつま無双」という怪しげなラベルの酒を飲んでは
上機嫌になって歌っていたものでした。
「愛人」と「無双」。子供が知ってはいけないような語幹に
なんだこの酒は…。との心境でしたが…。
「♪山は雲仙」が好きになったのも、爺さんの影響かもしれません。
自分のルーツのひとつである薩摩を思い起こし、
ふと、思い切って行ってみようかと、
でも、いつになるんだか_| ̄|○…。
その焼酎の名前www
「鬼ごろし」という焼酎は知っていましたがその焼酎もなかなか(o゜▽゜)o
iwayataraoさんも雲仙の焼酎を買って来てこられてる(o´∀`)b
「山は〜、雲仙♪」っと歌われているのでは???
久しぶりの登山は霧島でしたか
この日も風は強かったですよね
山頂は生憎のお天気のようでしたが、後半は青空の下の大浪池のブルーと韓国岳の姿がとても綺麗です
午後から高千穂峰の予定だったのですか?今回は残念でしたね
新緑の頃の大浪池もマンサクがたくさん咲いていて綺麗でしたよ。
是非、また緑の季節に・・
isikeriさん、こんばんは(^^)/
風強かったですね
大浪池はもう、、、お腹いっぱいです(´Д`)
でもまた、来たいです(笑)
今回は黒岳もちょっと考えてたんですよw
男池の紅葉を
仕事していて踏ん張れないからかなり足が弱ってるなと思ってやめたんですよぉ
韓国岳と高千穂峰も「両方行けるかな、結構きついんじゃないかな、」と不安だったんです
佐世保の方(正確には松浦でしたが)と出会ったり、地元のFM局の方たちからインタビュー受けたり色々あった旅でした(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する