ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5420834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

難台山・吾国山 '23 4/29

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
14.9km
登り
955m
下り
919m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:49
合計
5:43
8:20
45
9:05
9:08
42
9:50
9:56
29
10:25
10:33
17
10:50
10:50
7
10:57
11:06
14
11:20
11:22
14
11:36
11:37
11
11:48
11:49
9
11:58
11:59
9
12:08
12:08
25
12:33
12:51
72
14:03
14:03
0
14:03
ゴール地点
【無雪期ピークハント】標準コースタイム6時間以上のため。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
〜常磐線

【帰り】
水戸線〜関東鉄道常総線〜つくばエクスプレス〜

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
コース定数(概算):26(すずらん群生地抜きで24)
難台城址入口〜四等三角点太田…急坂あり
すずらん群生地分岐〜すずらん群生地…急坂
その他周辺情報 商店・自動販売機は岩間駅周辺と福原に下りてから。
トイレは岩間駅前、喜代の吾国園(洗心館)、福原駅前。
朝の岩間駅に到着。2階の改札を出て西口に下りる前、西に笠間アルプスが望めます。左手前が愛宕山(306m)、中央遠くが難台山(553m)、電柱の右に遠く吾国山(518m)。右のピークは北山(374m)です。
2023年04月29日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 8:09
朝の岩間駅に到着。2階の改札を出て西口に下りる前、西に笠間アルプスが望めます。左手前が愛宕山(306m)、中央遠くが難台山(553m)、電柱の右に遠く吾国山(518m)。右のピークは北山(374m)です。
駅前西口のベンチで支度をして出発。福原駅までは吾国愛宕ハイキングコースが有名ですが、今回は前半の愛宕山・南山(382m)などをすっ飛ばして難台山から上ります。
2023年04月29日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 8:20
駅前西口のベンチで支度をして出発。福原駅までは吾国愛宕ハイキングコースが有名ですが、今回は前半の愛宕山・南山(382m)などをすっ飛ばして難台山から上ります。
西口ロータリー前の一方通行の道を進んでここで左折、ここから先しばらく道なりです。
2023年04月29日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 8:21
西口ロータリー前の一方通行の道を進んでここで左折、ここから先しばらく道なりです。
無縁供養塔。焼き栗屋さんを通り過ぎた辺りです。笠間は栗が名産。県下最大の栽培面積を誇り、生産量も全国有数(おそらく日本一)です。
2023年04月29日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 8:24
無縁供養塔。焼き栗屋さんを通り過ぎた辺りです。笠間は栗が名産。県下最大の栽培面積を誇り、生産量も全国有数(おそらく日本一)です。
仲町十字路。今回の行程で信号があるのはここだけです。国道355号線を渡ります。
2023年04月29日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 8:26
仲町十字路。今回の行程で信号があるのはここだけです。国道355号線を渡ります。
ここまでの道中ずっと左手に愛宕山が見えていますが、この辺り前後は右手にも視界が開けます。北北西、裾野の広い山は館岸山(256m)。左のピークは北山です。
2023年04月29日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 8:40
ここまでの道中ずっと左手に愛宕山が見えていますが、この辺り前後は右手にも視界が開けます。北北西、裾野の広い山は館岸山(256m)。左のピークは北山です。
前方は裾野がゆったり難台山。水戸線沿線からだと手前の山に阻まれますが、ここ上郷はダイレクトに難台山が望めます。左、電柱の辺りに団子山(432m)と大福山(452m)、右奥にすずらん群生地分岐(約470m)と四等三角点太田(429m)。
2023年04月29日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 8:41
前方は裾野がゆったり難台山。水戸線沿線からだと手前の山に阻まれますが、ここ上郷はダイレクトに難台山が望めます。左、電柱の辺りに団子山(432m)と大福山(452m)、右奥にすずらん群生地分岐(約470m)と四等三角点太田(429m)。
この分岐は左に進みます。
2023年04月29日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 8:47
この分岐は左に進みます。
シャガとツツジの垣根。屋敷林の中の道は風情があって好きです。
2023年04月29日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 8:49
シャガとツツジの垣根。屋敷林の中の道は風情があって好きです。
真正面に難台山を見ながら進みます。
2023年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 8:54
真正面に難台山を見ながら進みます。
この分岐で左に進みます。まっすぐ進んでも大差はありません。判然としませんが、左端の辺りが南山のはず。
2023年04月29日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 8:56
この分岐で左に進みます。まっすぐ進んでも大差はありません。判然としませんが、左端の辺りが南山のはず。
ここは道なり。
2023年04月29日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 8:59
ここは道なり。
駒場公民館。趣があります。
2023年04月29日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 9:01
駒場公民館。趣があります。
枯星森安息所なるカフェを通り過ぎ、小川を越えてここを右折。
2023年04月29日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:03
枯星森安息所なるカフェを通り過ぎ、小川を越えてここを右折。
水道施設を通り過ぎます。
2023年04月29日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:04
水道施設を通り過ぎます。
林道団子石線の終点(?)に到着。隋光寺川を渡った先にベンチあります。隋光寺川の上流には滝入不動尊があります。ここで小休止。脇の花壇に四等三角点駒場(71m)があるのですが見ていくのを忘れました。これもいずれ再訪するときの宿題です。
2023年04月29日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:05
林道団子石線の終点(?)に到着。隋光寺川を渡った先にベンチあります。隋光寺川の上流には滝入不動尊があります。ここで小休止。脇の花壇に四等三角点駒場(71m)があるのですが見ていくのを忘れました。これもいずれ再訪するときの宿題です。
隋光寺川を渡る前の分岐には吾国愛宕観光開発推進協議会/茨城県・観光物産課の茶色看板「駒場」があります。左は「岩間駅 4km60分」右は「愛宕山 3km70分」。右奥には「?廿三夜供養」塔、光明真言一百万遍供養塔、文字の読めない小さな石塔と石仏があります。
2023年04月29日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:09
隋光寺川を渡る前の分岐には吾国愛宕観光開発推進協議会/茨城県・観光物産課の茶色看板「駒場」があります。左は「岩間駅 4km60分」右は「愛宕山 3km70分」。右奥には「?廿三夜供養」塔、光明真言一百万遍供養塔、文字の読めない小さな石塔と石仏があります。
林道団子石線を進んでここで右折。林道難台線に入ります。茶色看板あり、道なり左は「団子石林道 団子石峠 八郷町」、右は「難台林道 小田五郎碑 難台城跡 難台山」との事。
2023年04月29日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:16
林道団子石線を進んでここで右折。林道難台線に入ります。茶色看板あり、道なり左は「団子石林道 団子石峠 八郷町」、右は「難台林道 小田五郎碑 難台城跡 難台山」との事。
ウメ畑の分岐。ここは道なり。
2023年04月29日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:17
ウメ畑の分岐。ここは道なり。
植林地の中を進みます。もう少しだけ舗装路歩き。この辺りに看板があり、「森林湖沼環境税」を使って間伐を行なったとの由。茨城県で導入されている税金みたいです。埼玉にそんな税あったかな…
2023年04月29日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 9:19
植林地の中を進みます。もう少しだけ舗装路歩き。この辺りに看板があり、「森林湖沼環境税」を使って間伐を行なったとの由。茨城県で導入されている税金みたいです。埼玉にそんな税あったかな…
沢音のする分岐。落ちた道標あり。舗装路から離れ、左に進みます。沢向の滝はこの分岐を右に進んですぐですが存在を忘れていました。またいずれ。
2023年04月29日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:21
沢音のする分岐。落ちた道標あり。舗装路から離れ、左に進みます。沢向の滝はこの分岐を右に進んですぐですが存在を忘れていました。またいずれ。
沢沿いに右岸を進んで、ここで土橋を渡ります。
2023年04月29日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:24
沢沿いに右岸を進んで、ここで土橋を渡ります。
分岐。右に引き返していくように上る道が正解。左はすぐ先に堰堤がありました。
2023年04月29日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 9:25
分岐。右に引き返していくように上る道が正解。左はすぐ先に堰堤がありました。
堰堤。銘板によると昭和49年のもの。
2023年04月29日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 9:26
堰堤。銘板によると昭和49年のもの。
林の中の砂利道を進みます。
2023年04月29日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:29
林の中の砂利道を進みます。
分岐。右に青っぽい土の坂が現れます。ここは道なり。
2023年04月29日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:31
分岐。右に青っぽい土の坂が現れます。ここは道なり。
ここで右折。狭い登り坂に入ります。小さな道標「難台山に至る」あり。
2023年04月29日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:33
ここで右折。狭い登り坂に入ります。小さな道標「難台山に至る」あり。
そこそこ傾斜が出てきましたがまだ急坂という感じではありません。粘土っぽい所が所々あるので雨後は注意する必要があります。
2023年04月29日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:35
そこそこ傾斜が出てきましたがまだ急坂という感じではありません。粘土っぽい所が所々あるので雨後は注意する必要があります。
低木の混じるスギ林中を進んできてここで折り返し。薄くササも出てきました。
2023年04月29日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:37
低木の混じるスギ林中を進んできてここで折り返し。薄くササも出てきました。
分岐に飛び出します。ここから一旦広い道。右は小田五郎の碑、左が難台城跡ハイキングコース、今来た道は駒場地区近道、との事です。左に進みます。
2023年04月29日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:41
分岐に飛び出します。ここから一旦広い道。右は小田五郎の碑、左が難台城跡ハイキングコース、今来た道は駒場地区近道、との事です。左に進みます。
背の高いスギの中を進んで、この分岐で左折。「難台山に至る」と「難台山へ至る」の看板2本が立っています。重複する道標は山あるある。
2023年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:43
背の高いスギの中を進んで、この分岐で左折。「難台山に至る」と「難台山へ至る」の看板2本が立っています。重複する道標は山あるある。
平坦な道を進んでこの辺りからひと上り。洗掘の見た目通り、そこそこ傾斜があります。
2023年04月29日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:47
平坦な道を進んでこの辺りからひと上り。洗掘の見た目通り、そこそこ傾斜があります。
茶色看板「難台城址入口」に到着。「県指定 史跡 難台山城跡」案内板あります。南北朝の争乱、室町時代にまつわる史跡なのだとか。左に上ると「獅子ヶ鼻0.7km 35分 屏風岩 0.5km 15分」、右に下ると「駒場 2.9km45分 岩間駅 7km120分」。小休止ののち前方に進みます。
2023年04月29日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 9:50
茶色看板「難台城址入口」に到着。「県指定 史跡 難台山城跡」案内板あります。南北朝の争乱、室町時代にまつわる史跡なのだとか。左に上ると「獅子ヶ鼻0.7km 35分 屏風岩 0.5km 15分」、右に下ると「駒場 2.9km45分 岩間駅 7km120分」。小休止ののち前方に進みます。
倒木を越えていきます。辺りは薄くササの生えた植林地。
2023年04月29日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 9:56
倒木を越えていきます。辺りは薄くササの生えた植林地。
スギ林の中を上っていきます。
2023年04月29日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:00
スギ林の中を上っていきます。
この辺りはササと灌木の藪っぽい感じです。お助けロープあり。
2023年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 10:05
この辺りはササと灌木の藪っぽい感じです。お助けロープあり。
難台山城跡。右に城跡があります。今回はスルー。この近辺は風通しが良く前後に誰もいないので、一旦頭から水をかぶってクールダウンしました。
2023年04月29日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 10:07
難台山城跡。右に城跡があります。今回はスルー。この近辺は風通しが良く前後に誰もいないので、一旦頭から水をかぶってクールダウンしました。
稜線上に出るまでヤマツツジがちらほらと咲いていました。
2023年04月29日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 10:10
稜線上に出るまでヤマツツジがちらほらと咲いていました。
この辺りはお助けのトラロープあり。坂はそこそこ急。
2023年04月29日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:14
この辺りはお助けのトラロープあり。坂はそこそこ急。
ササが目立ってきて稜線前終盤のやや急な坂。雨後はキツそうなこの土の坂を上って、この先現れるアオキの茂みをくぐり抜けると稜線です。
2023年04月29日 10:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 10:17
ササが目立ってきて稜線前終盤のやや急な坂。雨後はキツそうなこの土の坂を上って、この先現れるアオキの茂みをくぐり抜けると稜線です。
稜線上、吾国愛宕ハイキングコースに合流。ここから先の縦走路はこの山域一番のメインストリートです。
2023年04月29日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:21
稜線上、吾国愛宕ハイキングコースに合流。ここから先の縦走路はこの山域一番のメインストリートです。
稜線上の道ですが森の中で眺望はありません。日陰かつ風通しは良好。この日は風もあってかなり快適に歩けました。団子石や屏風岩もある石の尾根でもあり、一部に露岩があります。
2023年04月29日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 10:23
稜線上の道ですが森の中で眺望はありません。日陰かつ風通しは良好。この日は風もあってかなり快適に歩けました。団子石や屏風岩もある石の尾根でもあり、一部に露岩があります。
程なくして難台山山頂。小広い山頂で展望はあまりありません。石祠と山座同定盤あり。山座同定盤のすぐ先には三等三角点難台があります。
2023年04月29日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 10:25
程なくして難台山山頂。小広い山頂で展望はあまりありません。石祠と山座同定盤あり。山座同定盤のすぐ先には三等三角点難台があります。
八郷側の岩場から展望があります。左奥から筑波山(877m)、足尾山(627m)、風力発電の丸山(576m)、加波山(709m)、枝の裏に燕山(701m)。きのこ山(528m)は見えないみたいです。
2023年04月29日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 10:25
八郷側の岩場から展望があります。左奥から筑波山(877m)、足尾山(627m)、風力発電の丸山(576m)、加波山(709m)、枝の裏に燕山(701m)。きのこ山(528m)は見えないみたいです。
山頂で小休止ののち下ります。序盤は段差もあるやや急な下り。お助けロープもあります。坂には頭少しだけが飛び出すように杭が打たれていて、足がかりになります。
2023年04月29日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:34
山頂で小休止ののち下ります。序盤は段差もあるやや急な下り。お助けロープもあります。坂には頭少しだけが飛び出すように杭が打たれていて、足がかりになります。
段差。この辺りは露岩あります。
2023年04月29日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:38
段差。この辺りは露岩あります。
地理院地図では右に破線あり。踏み跡のようなものはいちおう認められます。この先しばらくゆるやかな道。
2023年04月29日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:40
地理院地図では右に破線あり。踏み跡のようなものはいちおう認められます。この先しばらくゆるやかな道。
この前後で両側に徒歩道の記号ありますが、廃道化の可能性が高そうです。写真は左(八郷側)。八郷側の道が使えれば良いなと思っていたのですが、厳しそうです。
2023年04月29日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:44
この前後で両側に徒歩道の記号ありますが、廃道化の可能性が高そうです。写真は左(八郷側)。八郷側の道が使えれば良いなと思っていたのですが、厳しそうです。
トラロープのある上り。すぐ手前、左に作業道のような分岐がありました。
2023年04月29日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:46
トラロープのある上り。すぐ手前、左に作業道のような分岐がありました。
坂を上り切り平坦路。この先もうひと上りしてすずらん群生地分岐です。
2023年04月29日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:47
坂を上り切り平坦路。この先もうひと上りしてすずらん群生地分岐です。
すずらん群生地分岐のピークに到着。樹間から高峯(520m)か雨巻山(533m)がちらと見えます。ここから道標にしたがって右へ。下り始めからすずらん群生地まで、割とキツめの下りが続きます。
2023年04月29日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 10:50
すずらん群生地分岐のピークに到着。樹間から高峯(520m)か雨巻山(533m)がちらと見えます。ここから道標にしたがって右へ。下り始めからすずらん群生地まで、割とキツめの下りが続きます。
すずらん群生地に到着。柵で囲まれた群生地の周りを迂回するように木階段が設けられています。笠間市・笠間観光協会の「すずらんと共生する植物」の案内板あり。
2023年04月29日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 10:57
すずらん群生地に到着。柵で囲まれた群生地の周りを迂回するように木階段が設けられています。笠間市・笠間観光協会の「すずらんと共生する植物」の案内板あり。
柵の外にもスズランがあり、間近で見られます。柵外のスズランもロープで囲われており、しっかり保護されています。
2023年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 10:59
柵の外にもスズランがあり、間近で見られます。柵外のスズランもロープで囲われており、しっかり保護されています。
スノーフレーク(スズランズイセン)的なものを想像していたので、小ささにびっくり。全草有毒とは思えない可憐さです。
2023年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 10:59
スノーフレーク(スズランズイセン)的なものを想像していたので、小ささにびっくり。全草有毒とは思えない可憐さです。
背丈が低いのでしゃがまないとこのアングルでは撮れません。腰、痛…
2023年04月29日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 11:01
背丈が低いのでしゃがまないとこのアングルでは撮れません。腰、痛…
すずらん群生地の下から。右手画面外に笠間市の案内板があります。このまま下って行っても長沢という所に下りられますが、今日は吾国山込みの計画。再度あの坂を上り返します。
2023年04月29日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:03
すずらん群生地の下から。右手画面外に笠間市の案内板があります。このまま下って行っても長沢という所に下りられますが、今日は吾国山込みの計画。再度あの坂を上り返します。
すずらん群生地分岐の手前までお助けロープあり。キツめの坂を上っていきます。
2023年04月29日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:09
すずらん群生地分岐の手前までお助けロープあり。キツめの坂を上っていきます。
巨樹(樹種がよく分からない)の辺りまで来たらすずらん群生地分岐まで標高差は50mくらいです。
2023年04月29日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 11:13
巨樹(樹種がよく分からない)の辺りまで来たらすずらん群生地分岐まで標高差は50mくらいです。
上り終盤、すずらん群生地分岐手前に来るとお助けロープは無くなります。足がかりの杭あり、歩きづらさはありません。
2023年04月29日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:17
上り終盤、すずらん群生地分岐手前に来るとお助けロープは無くなります。足がかりの杭あり、歩きづらさはありません。
すずらん群生地分岐まで戻ってきました。ヤマツツジは日当たりの良い所、標高の低い所は終わりかけ。まだまだこれからの所も多いです。
2023年04月29日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 11:21
すずらん群生地分岐まで戻ってきました。ヤマツツジは日当たりの良い所、標高の低い所は終わりかけ。まだまだこれからの所も多いです。
すずらん群生地分岐から進んで次の小ピーク。
2023年04月29日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:23
すずらん群生地分岐から進んで次の小ピーク。
下ってきて倒木。
2023年04月29日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:25
下ってきて倒木。
ここから急坂。左手はお助けロープありの斜面、右手にはつづら折りが切ってあります。下り終盤に木階段あり。
2023年04月29日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:27
ここから急坂。左手はお助けロープありの斜面、右手にはつづら折りが切ってあります。下り終盤に木階段あり。
平坦路を経て再度上ります。この坂が四等三角点太田への取り付き。
2023年04月29日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:31
平坦路を経て再度上ります。この坂が四等三角点太田への取り付き。
右手に長沢方面に向かう分岐あり。
2023年04月29日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:33
右手に長沢方面に向かう分岐あり。
頭上注意。身長170cm以上の人がぶつかる位の高さでした。
2023年04月29日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 11:34
頭上注意。身長170cm以上の人がぶつかる位の高さでした。
四等三角点太田は道の左手、踏み跡を辿ってすぐの茂みの中にあります。2基ある…?
2023年04月29日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 11:35
四等三角点太田は道の左手、踏み跡を辿ってすぐの茂みの中にあります。2基ある…?
四等三角点太田からお助けロープの坂を下り、道祖神峠まで高度を下げていきます。この辺りは木階段あり。
2023年04月29日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:40
四等三角点太田からお助けロープの坂を下り、道祖神峠まで高度を下げていきます。この辺りは木階段あり。
真っ直ぐ坂を下って長沢分岐。車両・軽車両通行止めの杭が立っています。右の看板は茶色看板「難台山」。手前方向は「頂上」、右方向は「長沢」です。ここから先、道祖神峠までは砂利敷のゆるやかな道。
2023年04月29日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:43
真っ直ぐ坂を下って長沢分岐。車両・軽車両通行止めの杭が立っています。右の看板は茶色看板「難台山」。手前方向は「頂上」、右方向は「長沢」です。ここから先、道祖神峠までは砂利敷のゆるやかな道。
峠が見えました。自動車・バイク・自転車(MTB含む)の進入を防ぐチェーン柵が掛けられています。峠に出た所には「笠間・吾国愛宕県立自然公園案内」看板があります。
2023年04月29日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:46
峠が見えました。自動車・バイク・自転車(MTB含む)の進入を防ぐチェーン柵が掛けられています。峠に出た所には「笠間・吾国愛宕県立自然公園案内」看板があります。
道祖神峠。かつてはドリフトスポットとして有名な峠だったそうです。ここを通り抜けて行く県道42号線は八郷と笠間を結ぶ主要ルート。交通量もそこそこあります。
2023年04月29日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 11:48
道祖神峠。かつてはドリフトスポットとして有名な峠だったそうです。ここを通り抜けて行く県道42号線は八郷と笠間を結ぶ主要ルート。交通量もそこそこあります。
県道を渡った先に北筑波稜線林道・筑波林業地帯林道竣工記念碑、「吾国山散策コース」案内板、林道北筑波稜線の起点(終点?)標があります。林道北筑波稜線の左に遊歩道があるのでこちらから進みます。歩き始めて序盤、右手に見える小山は北山。
2023年04月29日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:50
県道を渡った先に北筑波稜線林道・筑波林業地帯林道竣工記念碑、「吾国山散策コース」案内板、林道北筑波稜線の起点(終点?)標があります。林道北筑波稜線の左に遊歩道があるのでこちらから進みます。歩き始めて序盤、右手に見える小山は北山。
遊歩道は程よい広さ。傾斜もあまりなくゆるやかな道です。
2023年04月29日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:55
遊歩道は程よい広さ。傾斜もあまりなくゆるやかな道です。
パイプの柵が現れたら洗心館はすぐ。「洗心館」は一旦閉鎖したのですが、幸いにも後を引き継ぐ方がおり、今は「喜代の吾国園」と名を変えて運営されています。
2023年04月29日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 11:57
パイプの柵が現れたら洗心館はすぐ。「洗心館」は一旦閉鎖したのですが、幸いにも後を引き継ぐ方がおり、今は「喜代の吾国園」と名を変えて運営されています。
喜代の吾国園(洗心館)に到着。トイレとベンチあります。喜代の吾国園は宿泊ほかテントサイトも4区画あり。いつかテント泊で利用したい…ですが、まずは最低限のテント装備を揃える所から。真正面は吾国山です。
2023年04月29日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 11:58
喜代の吾国園(洗心館)に到着。トイレとベンチあります。喜代の吾国園は宿泊ほかテントサイトも4区画あり。いつかテント泊で利用したい…ですが、まずは最低限のテント装備を揃える所から。真正面は吾国山です。
喜代の吾国園前の分岐。右は林道北筑波稜線、前は遊歩道、左は善光寺方面から上ってくる参拝古道。林道今泉吾国線を見ていきたいので右に進みます。
2023年04月29日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:07
喜代の吾国園前の分岐。右は林道北筑波稜線、前は遊歩道、左は善光寺方面から上ってくる参拝古道。林道今泉吾国線を見ていきたいので右に進みます。
ここが林道今泉吾国線の起点…だと思うのですが、もしかしたら終点かもしれません。ここから左に進みます。
2023年04月29日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:10
ここが林道今泉吾国線の起点…だと思うのですが、もしかしたら終点かもしれません。ここから左に進みます。
吾国山登山口。先に進みます。序盤は木階段。もろもろの看板がありますが、気になるのは「スズメバチ回避のため 迂回路」。以前来たときは無かったような…
2023年04月29日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 12:13
吾国山登山口。先に進みます。序盤は木階段。もろもろの看板がありますが、気になるのは「スズメバチ回避のため 迂回路」。以前来たときは無かったような…
坂を上り切って平坦路。
2023年04月29日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 12:16
坂を上り切って平坦路。
露岩交じりの坂を上る途中にありました。迂回路。行ってみます。
2023年04月29日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:20
露岩交じりの坂を上る途中にありました。迂回路。行ってみます。
迂回路は明瞭でしっかりした道でした。この先つづら折り。きれいな道なので、元あった作業道をそのまま再整備したのかなと思ったり。
2023年04月29日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:21
迂回路は明瞭でしっかりした道でした。この先つづら折り。きれいな道なので、元あった作業道をそのまま再整備したのかなと思ったり。
つづら折りを上ってきてここに飛び出し。つづら折りはまだ先に続いているようなので、再訪時にどこまで続いているのか見に行きたいと思います。
2023年04月29日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:26
つづら折りを上ってきてここに飛び出し。つづら折りはまだ先に続いているようなので、再訪時にどこまで続いているのか見に行きたいと思います。
やや急な坂を上っていきます。前方、岩の辺りまで進むと傾斜は落ち着き、山頂はすぐです。
2023年04月29日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:29
やや急な坂を上っていきます。前方、岩の辺りまで進むと傾斜は落ち着き、山頂はすぐです。
山頂周辺はヤマツツジがいっぱい。玉垣の内側にもヤマツツジがあります。みな満開。
2023年04月29日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 12:31
山頂周辺はヤマツツジがいっぱい。玉垣の内側にもヤマツツジがあります。みな満開。
お世話になっております。山頂の田上神社に到着。
2023年04月29日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 12:32
お世話になっております。山頂の田上神社に到着。
玉垣の上から。いつも通り筑波連山が望めますが、その左手にも樹間から山が見えます。左は難台山、右はたぶん竜神山(196m)。
2023年04月29日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 12:32
玉垣の上から。いつも通り筑波連山が望めますが、その左手にも樹間から山が見えます。左は難台山、右はたぶん竜神山(196m)。
一等三角点吾国山の後ろにある誠意碑…の裏に小さな石碑。文字は判然とせず、読み取れません。
2023年04月29日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 12:33
一等三角点吾国山の後ろにある誠意碑…の裏に小さな石碑。文字は判然とせず、読み取れません。
北西。右から高峯、雨巻山、富谷山(365m)、手前に棟峰(264m)と羽黒山(245m)も見えます。いつも通りの眺めですが、遠景をヤマツツジが縁取ります。
2023年04月29日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
4/29 12:35
北西。右から高峯、雨巻山、富谷山(365m)、手前に棟峰(264m)と羽黒山(245m)も見えます。いつも通りの眺めですが、遠景をヤマツツジが縁取ります。
左の方まで見渡すと大政山(284m)辺りまで見えます。遠くの日光連山や高原山は見えません。
2023年04月29日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 12:35
左の方まで見渡すと大政山(284m)辺りまで見えます。遠くの日光連山や高原山は見えません。
山頂から下る道もヤマツツジ。トンネルのようになっていて緑陰涼しく快適です。
2023年04月29日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
4/29 12:49
山頂から下る道もヤマツツジ。トンネルのようになっていて緑陰涼しく快適です。
ここもヤマツツジ。足元が白いのは散ったばかりのヤエザクラです。
2023年04月29日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 12:52
ここもヤマツツジ。足元が白いのは散ったばかりのヤエザクラです。
下り道も新緑が鮮やか。
2023年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 12:56
下り道も新緑が鮮やか。
いつも通りなら田上農村集落センターの左手を通り抜けるのですが、今日は右手を辿ってみます。センター右奥に田上神社、手前は文字のひどく大きな馬頭尊碑。
2023年04月29日 13:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 13:38
いつも通りなら田上農村集落センターの左手を通り抜けるのですが、今日は右手を辿ってみます。センター右奥に田上神社、手前は文字のひどく大きな馬頭尊碑。
左は田上農村集落センターの防災行政無線、右の鉄塔はNTTドコモのCV笠間福原RK。
2023年04月29日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/29 13:40
左は田上農村集落センターの防災行政無線、右の鉄塔はNTTドコモのCV笠間福原RK。
ウメ畑の中を進んで「椿部落」の道標があるここに下りてきます。3月末に通った道です。
2023年04月29日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 13:42
ウメ畑の中を進んで「椿部落」の道標があるここに下りてきます。3月末に通った道です。
振り返って吾国山。田んぼに水が入るこの時期はやはり絵になります。
2023年04月29日 13:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
4/29 13:44
振り返って吾国山。田んぼに水が入るこの時期はやはり絵になります。
…支度中。井がわさんが閉まっていたのでおとなしく帰ります。おそばはまた今度。
2023年04月29日 14:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 14:06
…支度中。井がわさんが閉まっていたのでおとなしく帰ります。おそばはまた今度。
跨線橋から。福原駅前はこんな感じ。何もないと言えばそうですが、けっこうこの雰囲気が好きです。
2023年04月29日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/29 14:33
跨線橋から。福原駅前はこんな感じ。何もないと言えばそうですが、けっこうこの雰囲気が好きです。
跨線橋から吾国山。
2023年04月29日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
4/29 14:34
跨線橋から吾国山。
守谷駅まで帰って、TXアベニュー守谷 フードコートの吉野家。ねぎ塩から揚げ丼・大盛(822円)。
2023年04月29日 16:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
4/29 16:22
守谷駅まで帰って、TXアベニュー守谷 フードコートの吉野家。ねぎ塩から揚げ丼・大盛(822円)。

感想

■難台山のいいところ
巨石など見所も多い笠間市の最高峰。茨城県の山としては高い方で、吾国山・高峯を除き、以北は高鈴山(623m)まで500m超級の山はなし。吾国愛宕ハイキングコースは整備良好ですが、そこそこ長くアップダウンが大きいため初心者は検討が必要です。東京周辺の山350。笠間十名山。

・・・

GW到来。せっかくの休みなので遠征も色々検討しました。しかし連休の混雑で痛い目を見た記憶(高社山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4690508.html )もあり、今回のGWは手近な所で、未消化の山行計画を実行する方針に。

よーく寝かせ熟成させた山行計画の中から今回は難台山。ホーム吾国山のお隣ですが、公共交通ではコース定数が高くなるため敬遠してきました。今回もコース定数は概算26で、最高だった25(三本槍岳 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4737366.html )を更新。

岩が多い、緑がより深いなど違いはありますが、難台山は吾国山に似た雰囲気がありました。吾国山よりはアップダウンがキツめなので、来るなら余力があるときかなと思っています。

吾国山は変わらずいつも通り良い山です。ホームマウンテンで山行回数も8回目。慣れてきた感はありますが、季節ごとに見える景色はやはり違います。新緑の季節もまた良いものです。

・鮮やかなりヤマツツジ
写真は基本「ビビッド」フィルター。記憶色重視です。この「ビビッド」暖色の彩度が飛びがちなのですが、ヤマツツジは割と自然に写ったのが印象的でした。見事な鮮やかさです。

・ホームマウンテン
吾国山はひと月前カタクリで訪れ、この度ツツジで再訪となりました。サクラはまた来年。レイニーハイクもやりたいし、雪は冬の間ずっと狙っていました(降らず積もらず)。テント泊にいずれはナイトハイクも。まだまだ探求し甲斐があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら