ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542542
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

超ハードだぜ♪ 甲斐駒ヶ岳 鳳凰山 アサヨ峰 ドMの為のワンディ縦走30km

2014年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:10
距離
28.2km
登り
3,623m
下り
2,964m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:16
休憩
1:13
合計
12:29
3:22
3:22
43
4:05
4:05
19
4:24
4:24
34
4:58
4:58
17
5:15
5:15
36
5:51
5:51
2
5:53
5:53
30
6:23
6:37
9
6:46
6:46
20
7:06
7:10
27
7:37
7:38
23
8:01
8:04
10
8:14
8:14
19
8:33
8:36
17
8:53
8:54
81
10:15
10:18
32
10:50
10:52
27
11:19
11:22
61
12:23
12:32
12
12:44
12:45
31
13:16
13:30
13
13:43
13:46
13
13:59
14:05
20
14:25
14:28
45
15:13
15:16
4
15:20
ゴール地点
02:51 夜叉神峠登山口、出発
03:22 夜叉神峠
05:15 南御室小屋
06:00 薬師岳
06:22 観音岳
07:37 高嶺
08:00 白鳳峠
08:33 広河原峠
08:53 早川尾根小屋
10:15 アサヨ峰
11:18 仙水峠
12:23 駒津峰
13:16 甲斐駒ヶ岳
14:25 双児山
15:13 北沢峠、下山
天候 一日 快晴でした。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
★マイカー
夜叉神峠登山口に無料駐車場あります。
★山梨交通バス・南アルプス市営バス
北沢峠-広河原 (11/4・月曜日で終了)
広河原-夜叉神峠(11/9・日曜日まで )
時刻表など 詳しくは山梨交通HPへ http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2014hirogawara.htm
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されています。
雪は解けてしまっていたのでアイゼンは使用せず(日陰部分に少しだけ)
白鳳峠〜広河原峠間の登山道崩落箇所につきましては、樹林帯の中に巻き道が整備してありました。
個人的には、白鳳峠〜栗沢山区間の登山道はハイマツが邪魔をして歩き難いこと、大きい荷物だと大変、それにアサヨ峰周辺はアップダウンがあって、かなり体力が消耗する。

★山小屋
夜叉神峠登山口(夜叉神の森)・南御室小屋・薬師岳小屋・北沢峠(こもれび山荘) 営業してました。
早川尾根小屋・南アルプス市長衛小屋・広河原山荘 冬季休業してました。

登山ポストあり。
トイレあり(夜叉神登山口P・北沢峠・広河原)
確認できた水場は夜叉神登山口・北沢峠・広河原。(早川尾根小屋の水場は撤去されています)

その他周辺情報 スーパー・コンビニは南アルプス市街で。

★下山後の温泉
南アルプス温泉ロッジ・白峰会館 http://yamanashikotsu.co.jp/onsen-lodge/index.html (露天風呂あり・ドライヤーあり・コインロッカー無料)気持ち良いお風呂でした。
食事のラストオーダーは午後4時30まで

<<紅葉情報>>
夜叉神トンネル(広河原側)周辺が見頃で、バスの車窓から山の斜面に赤く染まる紅葉が綺麗でした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
夜叉神峠登山口を出発です。
27
夜叉神峠登山口を出発です。
静まりかえった南御室小屋でした。
5
静まりかえった南御室小屋でした。
薬師岳手前にて空が白み始めました。
23
薬師岳手前にて空が白み始めました。
薬師岳と観音岳が見える。
10
薬師岳と観音岳が見える。
薬師岳小屋は暖炉があって暖かいのだろう。
5
薬師岳小屋は暖炉があって暖かいのだろう。
どんなもんじゃい! 薬師岳ちゃ〜ん(^^)/
35
どんなもんじゃい! 薬師岳ちゃ〜ん(^^)/
さあ! 鳳凰三山の最高峰「観音岳」へ突撃だぜぇ〜!
12
さあ! 鳳凰三山の最高峰「観音岳」へ突撃だぜぇ〜!
もう日の出の時間だけど、太陽は雲に隠れてしまった。
12
もう日の出の時間だけど、太陽は雲に隠れてしまった。
残念ながら白峰三山のモルゲンロートは見れず(泣)
モルゲンを見る為に早起きして出発したのに・・・!
7
残念ながら白峰三山のモルゲンロートは見れず(泣)
モルゲンを見る為に早起きして出発したのに・・・!
観音岳から白峰三山。
どんなもんじゃい! 北岳ちゃ〜ん(^^)/
風が強くてかなり寒いです。
42
観音岳から白峰三山。
どんなもんじゃい! 北岳ちゃ〜ん(^^)/
風が強くてかなり寒いです。
雲ひとつ無い快晴です。
7
雲ひとつ無い快晴です。
甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳・地蔵岳のオベリスク。
15
甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳・地蔵岳のオベリスク。
八ヶ岳も赤く焼けていました。
6
八ヶ岳も赤く焼けていました。
甲斐駒の遥か遠くに雪化粧した、槍・穂高連峰♪
20
甲斐駒の遥か遠くに雪化粧した、槍・穂高連峰♪
ホンマ俺は超晴れ男! どんなもんじゃい! 鳳凰山ちゃ〜ん(^^)/
38
ホンマ俺は超晴れ男! どんなもんじゃい! 鳳凰山ちゃ〜ん(^^)/
地蔵岳のオベリスク。
カッコイイねぇ〜♪
49
地蔵岳のオベリスク。
カッコイイねぇ〜♪
ひぇ〜! アップダウンがあるぜぇ〜!!!
あのピークは高嶺ですよ。
12
ひぇ〜! アップダウンがあるぜぇ〜!!!
あのピークは高嶺ですよ。
あ〜しんどぉ〜! 高嶺に到着だぜぇ〜♪
9
あ〜しんどぉ〜! 高嶺に到着だぜぇ〜♪
高嶺から見る、観音岳と遠くに富士山がちょっこり(^^)/
19
高嶺から見る、観音岳と遠くに富士山がちょっこり(^^)/
ひぇ〜! 白鳳峠まで・・・あんなに下るんけぇ〜(゜ロ゜;)!
10
ひぇ〜! 白鳳峠まで・・・あんなに下るんけぇ〜(゜ロ゜;)!
白鳳峠です。
標高2400m地点まで下げました。
ここから広河原峠まで一山越えるのですよ(゜ロ゜;)!
9
白鳳峠です。
標高2400m地点まで下げました。
ここから広河原峠まで一山越えるのですよ(゜ロ゜;)!
登山道崩落の注意書き。
5
登山道崩落の注意書き。
樹林帯に、ちゃんと巻き道がありました。
6
樹林帯に、ちゃんと巻き道がありました。
稜線は崩落の為通行禁止。
4
稜線は崩落の為通行禁止。
早川尾根が見えますね。
アサヨ峰まで結構遠いやんけぇ〜!
15
早川尾根が見えますね。
アサヨ峰まで結構遠いやんけぇ〜!
標高2300m地点の広河原峠に到着です。
3
標高2300m地点の広河原峠に到着です。
しばらく樹林帯の道で展望は無い。
2
しばらく樹林帯の道で展望は無い。
緩やかに上ると「早川尾根小屋」
6
緩やかに上ると「早川尾根小屋」
小屋からほどなく登ると早川尾根の頭に到着です。
ひっそり三角点がある。
9
小屋からほどなく登ると早川尾根の頭に到着です。
ひっそり三角点がある。
アサヨ峰までアップダウン地獄だぞ!
9
アサヨ峰までアップダウン地獄だぞ!
一つピークを越えたら・・・またピークがあるのです。
10
一つピークを越えたら・・・またピークがあるのです。
ハイマツが邪魔をして、登るのが大変です。
5
ハイマツが邪魔をして、登るのが大変です。
ホンマ嫌になります。
10
ホンマ嫌になります。
はぁ〜! 
マジで死ぬかと思った!
どんなもんじゃい! アサヨ峰よ♪
44
はぁ〜! 
マジで死ぬかと思った!
どんなもんじゃい! アサヨ峰よ♪
鳳凰山と野呂川渓谷が見えています。
おっと! 富士山もね♪
17
鳳凰山と野呂川渓谷が見えています。
おっと! 富士山もね♪
栗沢山の先に甲斐駒ヶ岳が聳え立つ。
18
栗沢山の先に甲斐駒ヶ岳が聳え立つ。
栗沢山に到着です。
20
栗沢山に到着です。
雪化粧した、槍・穂高連峰。
35
雪化粧した、槍・穂高連峰。
仙水峠まで高低差500m下るのですよ(゜ロ゜;)!
なんかもったいない気分。
16
仙水峠まで高低差500m下るのですよ(゜ロ゜;)!
なんかもったいない気分。
甲斐駒は諦めて下山したいけど・・・やっぱ甲斐駒へ突撃することにした。
28
甲斐駒は諦めて下山したいけど・・・やっぱ甲斐駒へ突撃することにした。
この激急登・・・アカン死にそう!
10
この激急登・・・アカン死にそう!
あ〜しんどぉ〜! 駒津峰に到着だぜ!
広河原行き最終便は15:30だ!
あと3時間だけど、2時間で往復すればなんとか間に合うはずだ。
15
あ〜しんどぉ〜! 駒津峰に到着だぜ!
広河原行き最終便は15:30だ!
あと3時間だけど、2時間で往復すればなんとか間に合うはずだ。
おっ!!! 
激カワ山ガールさんと出会ったぁ〜♪
最高の天気で思いっきり楽しんだとのこと。
気をつけて下山してくださいね。
33
おっ!!! 
激カワ山ガールさんと出会ったぁ〜♪
最高の天気で思いっきり楽しんだとのこと。
気をつけて下山してくださいね。
直登コースを選択。
9
直登コースを選択。
鳳凰山〜アサヨ峰〜甲斐駒ヶ岳
目的達成だけど、体はボロボロ&ヘロヘロですがな!
48
鳳凰山〜アサヨ峰〜甲斐駒ヶ岳
目的達成だけど、体はボロボロ&ヘロヘロですがな!
仙丈ケ岳と北岳。
8
仙丈ケ岳と北岳。
アサヨ峰・北岳・鳳凰山・富士山の大パノラマ♪
11
アサヨ峰・北岳・鳳凰山・富士山の大パノラマ♪
鳳凰山さんと富士のテンコ盛り♪
10
鳳凰山さんと富士のテンコ盛り♪
八ヶ岳も見える。
8
八ヶ岳も見える。
槍・穂高連峰
朝より黒い岩肌が見えて、かなり雪も解けてました。
14
槍・穂高連峰
朝より黒い岩肌が見えて、かなり雪も解けてました。
これ・・・自撮りだぜぇ! ワイルドだろぉ〜♪
62
これ・・・自撮りだぜぇ! ワイルドだろぉ〜♪
さあ! 下山開始です。
3
さあ! 下山開始です。
駒津峰を過ぎると雷鳥出没♪
33
駒津峰を過ぎると雷鳥出没♪
カワイイですね(^^)/
45
カワイイですね(^^)/
最後のピークは双児山です。
8
最後のピークは双児山です。
双児山に午後2時30分に到着。
最終バスに間に合いそうです。
もし、間に合わなかったら20km走るつもりでしたよ(゜ロ゜;)!
ウソです(笑)
19
双児山に午後2時30分に到着。
最終バスに間に合いそうです。
もし、間に合わなかったら20km走るつもりでしたよ(゜ロ゜;)!
ウソです(笑)
2014年、甲斐駒ヶ岳とはお別れです。
ばいば〜い♪
13
2014年、甲斐駒ヶ岳とはお別れです。
ばいば〜い♪
脚も攣りそうです。
ヤバイ、ヤバイッ!!!
6
脚も攣りそうです。
ヤバイ、ヤバイッ!!!
北沢峠に下山しました。
ワイルドだろ! どんなもんじゃ〜い♪
19
北沢峠に下山しました。
ワイルドだろ! どんなもんじゃ〜い♪
お疲れちゃ〜ん♪
26
お疲れちゃ〜ん♪

感想

体力が落ちたのは年のせいか、日頃の不摂生が原因だと思いまぁす。
私のせいにしないでくださぁ〜い!!
(友情出演?でしたぁ〜(^_^;))

<<夜叉神峠発〜鳳凰山〜アサヨ峰〜甲斐駒ヶ岳〜北沢峠>>
二年ぶり、同じコースを日帰りで挑戦しました。
出発時刻もほぼ同時刻でした。
御来光を拝み、順調に鳳凰山を越えることができたが、
まさかアサヨ峰のアップダウンに撃沈されるとは・・・!
ヘロヘロになりながら仙水峠に到着。
ここでどうしようか迷いました。
楽して仙水峠から北沢峠に下山するか、そのまま頑張って甲斐駒まで登るか?
せっかくここまで来たのに甲斐駒は、ぜひ登っておかないと。
もし・・ここで、下山してしまうと後になって悔いが残る。
もう、気合を入れて突撃した。
終始、最終バスの時刻と睨み合いっこの甲斐駒ピストンでした。
終わってみれば、三山をなんとか達成はしたが、休憩無しでほぼ歩き通しの一日だった。
今期の広河原行き最終バスにギリギリの下山でした。
あ〜疲れましたぁ〜♪
下山後は筋肉痛に悩まされましたが、風呂に入ったら治って良かったぁ〜。

二年前の自分とは思えないような体力不足&衰え。
これって、kさんとユルユル山行してたからなのか?
単なる年のせいなのか?
う〜ん?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら