記録ID: 542831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2014年11月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉も終わり落葉で道が所々分かりずらいですが、標識、テープがしっかりで迷うことはありません。 |
写真
感想
ずっと行ってみたかった乾徳山、山頂までのルートは変化に富んでいて飽きませんでした。特に国師ヶ原から先は一面のすすきや眺望、岩、鎖場が続き、行くまでは写真で見てビビっていた最後の鳳岩を制覇したあとの山頂からの眺望は360度見渡せて満足でした。もう少し早ければ紅葉が楽しめたと思うと残念でした。帰りのルートを間違えたのでまた訪れたいと思います。距離も8キロくらいなので、日の短いこの時期はちょうど良い山だとおもいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
同日、ほぼ同時刻に登頂して写真撮っていただいた♂♀2人組の片割れの♂です。
もしかしてと思い、ヤマレコ見ていたら(多分)山頂で会った方だ❗️と、嬉しくなってしまいコメントさせていただきました。
自分等は山頂から裏の水のタルー下山道ー国師ケ原ー道満尾根経由で下山
しました。
お天気にも恵まれ、お互いに無事な登山ができてよかったですね。
こんばんわ。まさにビンゴです
自分も山に登るのはほとんど水曜日ですので、またどこかで会えるかもですね。
ちなみに来年は、戸隠山とか妙義山、両神山の八丁尾根あたりを狙ってます。
素晴らしい計画ですね。私は冬場は丹沢がメインです。来春以降はメインに鳳凰三山や谷川岳を狙ってます。
自分も谷川岳の西黒尾根から登ってみたいと前々から思ってました。ただ、西黒尾根からだと自分は行けそうなんだけどウチのが厳しいんではないかと・・・ 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する