ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5436290
全員に公開
山滑走
大雪山

奇跡のパウダー旭岳

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
17.8km
登り
2,066m
下り
2,068m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:07
合計
8:21
9:55
10:02
179
13:01
ゴール地点
天候 快晴で爆風
・スキーをシートラしていたらかなり煽られた
・前日の雪は北風により地獄谷や南斜面に飛ばされていた
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車はビジターセンターに駐車した。
コース状況/
危険箇所等
①南斜面
 早朝は薄パウでかなり滑りやすかった。日射があるともう少しシャバシャバになると思う。
②地獄谷
 金庫岩からエントリー。序盤はクラストして転倒してスキーが外れた。沢底は今シーズン最後のパウダースノー!
③ゲレンデは上から下まで滑れます!
その他周辺情報 ・東神楽の森の湯
 入浴は700円。美味しい飯も食える。リニューアルして休憩室にはマンガがビッシリ詰まってた。入り浸りたい!
雪は下から繋がってる。ゴールデンウィーク最後まで持つと思う。
2023年05月02日 04:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 4:42
雪は下から繋がってる。ゴールデンウィーク最後まで持つと思う。
標高を上げると雲海と十勝岳連峰が見えた。まだまだ白い!
2023年05月02日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/2 5:38
標高を上げると雲海と十勝岳連峰が見えた。まだまだ白い!
先日行った美瑛岳とオプタテシケ山。
2023年05月02日 05:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/2 5:39
先日行った美瑛岳とオプタテシケ山。
旭岳のお姿が見えると爆風。北風ピュン。顔面冷たい。
2023年05月02日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/2 6:14
旭岳のお姿が見えると爆風。北風ピュン。顔面冷たい。
後ろには小屋で一緒になった黄色のおっちゃん
2023年05月02日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/2 6:19
後ろには小屋で一緒になった黄色のおっちゃん
斜面かてぇし風強い!雪が舞ってる。でももしや、、
2023年05月02日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 6:20
斜面かてぇし風強い!雪が舞ってる。でももしや、、
薄いパウダーなんじゃねーのかな!?検証してみっか。
2023年05月02日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 6:49
薄いパウダーなんじゃねーのかな!?検証してみっか。
さて、絶景を見ながら出撃!
2023年05月02日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/2 6:49
さて、絶景を見ながら出撃!
薄パウダーゲットオオオ!5月のパウダー最高じゃん!
2023年05月02日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/2 6:58
薄パウダーゲットオオオ!5月のパウダー最高じゃん!
この岩まで登り返してまた滑ってみることに。
2023年05月02日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 7:25
この岩まで登り返してまた滑ってみることに。
ヒャッハー!っと心の声が口から出てきた!!ヒャッハー!
2023年05月02日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/2 7:36
ヒャッハー!っと心の声が口から出てきた!!ヒャッハー!
楽しんだ後はぐんぐん標高を上げる
2023年05月02日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/2 7:53
楽しんだ後はぐんぐん標高を上げる
5月と思えない風景だ、雪がシビアになってきたのでシートラアイゼンで行く!
2023年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/2 9:30
5月と思えない風景だ、雪がシビアになってきたのでシートラアイゼンで行く!
エビの尻尾も見れた
2023年05月02日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/2 9:36
エビの尻尾も見れた
最後の急登じゃ、それにしても空が青い
2023年05月02日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/2 9:41
最後の急登じゃ、それにしても空が青い
爆風の中ツルピカハゲ丸くんを歩いてくと、
2023年05月02日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/2 9:52
爆風の中ツルピカハゲ丸くんを歩いてくと、
山頂!旭岳の旭しか見れんかった
2023年05月02日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/2 9:55
山頂!旭岳の旭しか見れんかった
落としたかった北斜面は北風に叩かれてガッチガチだったので回避、安足間岳方面も真っ白け
2023年05月02日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/2 9:57
落としたかった北斜面は北風に叩かれてガッチガチだったので回避、安足間岳方面も真っ白け
このカチカチ山と化した場所で1番マシそうな地獄谷を滑る!金庫岩の横からエントリー!
2023年05月02日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 10:22
このカチカチ山と化した場所で1番マシそうな地獄谷を滑る!金庫岩の横からエントリー!
クラストしてる箇所でスキーが解放されて大転倒。みんなに見られて公開処刑に近いものがある。
2023年05月02日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/2 10:28
クラストしてる箇所でスキーが解放されて大転倒。みんなに見られて公開処刑に近いものがある。
おおおお!谷底は底つきなしのパウダースノー!!!
2023年05月02日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/2 10:28
おおおお!谷底は底つきなしのパウダースノー!!!
雄叫びを上げながら今シーズン最後のパウダースノー!
2023年05月02日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/2 10:32
雄叫びを上げながら今シーズン最後のパウダースノー!
尚、本日のファーストはなんとソリの人だった
2023年05月02日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/2 10:34
尚、本日のファーストはなんとソリの人だった
噴火口からものすごい蒸気が出てる
2023年05月02日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/2 10:36
噴火口からものすごい蒸気が出てる
時間もあるためおかわり君です。エントリーしやすいところまで登り返しまっせ
2023年05月02日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/2 11:42
時間もあるためおかわり君です。エントリーしやすいところまで登り返しまっせ
地獄谷2回目!これが北海道の5月だ!
2023年05月02日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/2 12:17
地獄谷2回目!これが北海道の5月だ!
やり切った!滑り納めだ!
2023年05月02日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/2 12:28
やり切った!滑り納めだ!
ありがとう旭岳!また来年来ます!!
2023年05月02日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/2 12:46
ありがとう旭岳!また来年来ます!!
いよいよ最後の滑り、なんか今シーズンを振り返ってたら涙が出てきた
2023年05月02日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/2 12:51
いよいよ最後の滑り、なんか今シーズンを振り返ってたら涙が出てきた
旭岳はすごいわ。ミラクルあったわ。毎年合宿で来たいよ。
2023年05月02日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 13:50
旭岳はすごいわ。ミラクルあったわ。毎年合宿で来たいよ。
東神楽町の温泉、森のゆ、でサウナや温泉とバジルチキンカレーを堪能した
2023年05月02日 15:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/2 15:07
東神楽町の温泉、森のゆ、でサウナや温泉とバジルチキンカレーを堪能した
帰りの道中に隠れ桜花見スポット発見
2023年05月02日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 17:05
帰りの道中に隠れ桜花見スポット発見
大雪山の恵みを受けるため、北海道の野菜がうまい理由がわかりますな!
2023年05月02日 17:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/2 17:25
大雪山の恵みを受けるため、北海道の野菜がうまい理由がわかりますな!
ツーリングマップル 北海道のおすすめスポットに行ってみる
2023年05月02日 17:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/2 17:33
ツーリングマップル 北海道のおすすめスポットに行ってみる
西神楽にある「就実の丘」で大雪山から十勝岳のアーベントロートを堪能
2023年05月02日 18:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/2 18:18
西神楽にある「就実の丘」で大雪山から十勝岳のアーベントロートを堪能
魔王のようなマントを纏ってるようなオプタテシケ山
2023年05月02日 18:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/2 18:04
魔王のようなマントを纏ってるようなオプタテシケ山
ピンク旭岳、地獄谷のシュプールも見えた!
2023年05月02日 18:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/2 18:21
ピンク旭岳、地獄谷のシュプールも見えた!
帰りの上富良野にて、WindowsXPかよ!
2023年05月03日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/3 6:55
帰りの上富良野にて、WindowsXPかよ!
富良野市方面と芦別岳。本谷が丸見えだ。
2023年05月03日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/3 7:28
富良野市方面と芦別岳。本谷が丸見えだ。
HTBさんに画像を使っていただきました。ありがとうございます。
11
HTBさんに画像を使っていただきました。ありがとうございます。

感想

前日は秀岳荘のセールを見てから下道でゆっくり移動した。途中で東神楽町の「森のゆ」で温泉とカレーを堪能した。休憩スペースに漫画がズラリと並び居心地がさらにアップした。ここは家族で泊まりに来たいな。旭岳の駐車場に着いた頃には夕方。明日の準備をして、アマプラで「ヴィンランド・サガ2」を見た。めっちゃ面白いが、ただただ。あのヴァイキングが全盛の時代に生まれなくてよかったと痛感したのだった。

夜明け前に出発も考えたけど斜面が硬いと思うので、日の出と同じぐらいの時間にスタート。標高を上げると周囲は雲海だった。素晴らしい。特に純白のドレスを着ているようにピカピカ光っているオプタテシケ山は綺麗だった。石室まで来ると、ん!寒いし、結構風が強い。ちょっと予想外。中に入って装備を換装しようと思っていたら、今シーズンから山スキーをやり始めた黄色いウェアの男性がやってきた。二人して石室の中へ。少し話していざ山頂へ向かう。北風が冷たくと斜面が硬い。これは今山頂へ行っても楽しくなさそうなので、南の斜面を落としてみることにした。黄色いウェアの男性は諦めてここで帰るとのことだった。硬くクラストした上に薄いパウダーが乗っているので極上の滑走だった。5月なのにミラクルパウダーありました。結局登り返して2回滑った。

少しマシになったかなと思い稜線に戻る。相変わらず風が強くぶっ飛ばされそうになる。山頂から戻ってきた男性と会話した。雪の状態は硬いけどアイゼンがあれば問題ないとのことだった。さらに話を聞いたら、ソリ担いでトレランシューズで1時間半で山頂に登ってきた強者がいたらしい。何それ。まるでおとぎ話のような話だった。さて山頂付近は事前情報の通り硬いところがあったのでシートラとアイゼンに換装した。スキーが風で煽られたが風下に来ると安全地帯。よかった。

旭岳の山頂に到着。標識は「旭」しか見えなかった。まだまだ雪あります。北斜面を偵察するとまだまだ硬い。こんなところ滑れないわ。雪が溜まっていそうな地獄谷をセレクトした。出だしはカリカリで踏ん張りが効かずスキーが外れてコケた。登ってくる人から丸見えなので公開処刑みたいで恥ずい。さて気を取り直してGO。硬いところもあるけど、沢の底は良質なパウダースノーが蓄積されていた。すごい!圧倒的じゃないか。いま5月だよ!大雪山スゲー!

姿見の池まで滑り終えて振り返ると自分のシュプールが見える。ただ今回のファーストはソリの一本道のような滑走跡だった。例の強者だね。只者じゃないな。補給を終え時間もまだあるためおかわりすることにした。2回目もパウダーでもう感無量だった。なんすか。旭岳のポテンシャルすごい。最高でした。ゲレンデを滑る時、今シーズンの出来事を振り返ってたら涙が出てきた。最高の状態で板納めできました。

その後は再び「森のゆ」で休憩し、就実の丘で大雪山とトムラウシ山、十勝岳連邦のアーベントロートを堪能。それにしてもすっごい横長だな(笑)。適当なところで2泊目の車中泊。3日は十勝岳も考えてたけど、早朝はカチカチだし風が強そうだし、前日のいい思い出もあるし、午前中に札幌へ戻らなければならないため、普通に写真を撮りながら帰宅した。

今シーズンはたくさん色々な思い出ができた。ハイシーズンに羊蹄山のパウダースノーを浴びれたのは嬉しかった。特に大晦日のパウダーはダントツに素晴らしかった。
極寒強風のニペソツ山も思い出深い。山頂直下はマジ氷山で敗退したけど、そこまで連れてってくれたシロさんとコンさんにはすごく感謝している。(心配かけて申し訳なかったです)。今でもあの時のクライムダウンを思い出すと玉がすくみます(笑)
ロングものではシロさんと行った美瑛岳ーオプタテシケ山の縦走だ。美瑛岳のガリガリ滑走とオプの最後の登りは痺れました。絶景を見れてよかった。
そして最後の旭岳。北海道が誇る大雪山はすごい。毎年G.W.はここで合宿でもいいかも。
もう思い残すことはなく板納めができる。次のステージに向けて活動していこう。一緒に山へ行ってくれた皆様ありがとうございました。また来シーズンもよろしくお願いします。

ーーー
HTBさんに写真を投稿したところ、使っていただけました!ありがとうございます。
https://www.htb.co.jp/news/archives_20286.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら