ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5438325
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

花🌼花🌼 花 次々お花に出逢える横山岳

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
9.9km
登り
1,097m
下り
1,084m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:08
合計
7:32
8:35
76
10:12
10:27
40
11:07
11:21
95
12:56
13:18
36
13:54
14:00
36
15:23
15:23
8
15:31
15:34
33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷登山口🅿️
無料、30台、🚾あり、休憩所に紙地図あり
8時で半分ほど駐車
コース状況/
危険箇所等
往路・・・白谷本流コース
復路・・・東尾根コース

☆白谷本流コース
花が次々と現れ、滝とともに楽しめるコース
山頂までとにかく急登
特に2つ目の滝を越えた辺りから斜度が増す
渡渉は10箇所以上あり、渡る場所が解りづらく
自分で判断する場面が多い

☆東尾根コース
展望が良い尾根を歩きブナ林へと続くコース
なだらかだが、林道へ下りる手前のみ急坂
(ロープあり)
その他周辺情報 ☆北近江の湯(長浜市)
横山岳から10kmくらい24時間の温泉リゾート
食事(別棟)、休憩所(デイユース、宿泊)があり、
個室も別料金で利用できる

ホームページ
https://kitaoumi.com/
おはようございます🐦️
今日は滋賀県遠征4山目
奥琵琶湖の横山岳に登ります
8
おはようございます🐦️
今日は滋賀県遠征4山目
奥琵琶湖の横山岳に登ります
白谷登山口駐車場は既に
たくさんの車で賑わっています
5
白谷登山口駐車場は既に
たくさんの車で賑わっています
そう、
ここは琵琶湖北の「花と滝の名山」です
手前の建物は🚾
6
そう、
ここは琵琶湖北の「花と滝の名山」です
手前の建物は🚾
案内図を確認!
講演会まで開かれるんですね😃
9
講演会まで開かれるんですね😃
お花を求めて🦋
ウスバシロチョウ
15
お花を求めて🦋
ウスバシロチョウ
駐車場にたくさん咲いてたオドリコソウ
13
駐車場にたくさん咲いてたオドリコソウ
ウマノアシガタ
すでに🅿️で立ち往生してます😂
16
ウマノアシガタ
すでに🅿️で立ち往生してます😂
これよりスタート!
やっと歩き始めます
皆さんしゃがんで動けなくなっている様子
7
これよりスタート!
やっと歩き始めます
皆さんしゃがんで動けなくなっている様子
ここにもオドリコソウが群生
15
ここにもオドリコソウが群生
埋め尽くされてます
9
埋め尽くされてます
ホウチャクソウ
クサイチゴ
ニリンソウ、ハコベとともにたくさんです
13
クサイチゴ
ニリンソウ、ハコベとともにたくさんです
シャクの花
山中いっぱいに咲いている
15
シャクの花
山中いっぱいに咲いている
キケマンもわらわらと
17
キケマンもわらわらと
キランソウ
地面に大きく拡がってます
15
キランソウ
地面に大きく拡がってます
大きなハコベ☆
こんな緩いのは最初だけ!
6
こんな緩いのは最初だけ!
タニウツギ
今年お初です
15
タニウツギ
今年お初です
ヒメウツギ
渡渉が10箇所以上
ここは橋があるから良いのですが…
その先はほとんど有りません💦
靴を濡らさずに前に進む事は出来ないかも😅
8
渡渉が10箇所以上
ここは橋があるから良いのですが…
その先はほとんど有りません💦
靴を濡らさずに前に進む事は出来ないかも😅
ヒメレンゲ
岩肌を明るく染めてます
15
ヒメレンゲ
岩肌を明るく染めてます
経ノ滝
迫力有ります
9
経ノ滝
迫力有ります
コンロンソウか?
12
コンロンソウか?
急登にはロープが設置されています
7
急登にはロープが設置されています
道幅が狭い沢沿いがほとんど
気をつけて通過⚠️
8
道幅が狭い沢沿いがほとんど
気をつけて通過⚠️
サラサウツギ
案内板はいくつもあるので頂上まで
迷う場面は有りません
7
案内板はいくつもあるので頂上まで
迷う場面は有りません
新緑が気持ち良く、
お花が途切れる事が無い登山道
10
新緑が気持ち良く、
お花が途切れる事が無い登山道
ふっくらとした
「ラショウモンカズラ」
21
ふっくらとした
「ラショウモンカズラ」
ニリンソウロード
ゆらゆら〜
17
ニリンソウロード
ゆらゆら〜
イチリソウも次々と
12
イチリソウも次々と
五銚子ノ滝
滝の上部へと進みます
7
滝の上部へと進みます
きれいだったので、また撮ってしまう📷️
12
きれいだったので、また撮ってしまう📷️
ヤマルリソウ
ピンクのは見たことなかったなぁ😍
21
ヤマルリソウ
ピンクのは見たことなかったなぁ😍
ヤマブキ
ボタンネコノメソウ
9
ボタンネコノメソウ
ヤマルリソウ
今まで他の山で少し見ただけでした
こんなに咲いてるとは!!( ; ロ)゚ ゚
17
ヤマルリソウ
今まで他の山で少し見ただけでした
こんなに咲いてるとは!!( ; ロ)゚ ゚
五銚子ノ滝の上部!
かなりの落差

これより水場を離れ、
更に崖をよじ登るような急登が続く
16
五銚子ノ滝の上部!
かなりの落差

これより水場を離れ、
更に崖をよじ登るような急登が続く
とっても鮮やかブルー
13
とっても鮮やかブルー
ユキザサ☆
これからたくさん咲きそうです
9
ユキザサ☆
これからたくさん咲きそうです
チゴユリ☆
トキワイカリソウ
ピンクのものがたくさん、
ほぼ終盤です
14
トキワイカリソウ
ピンクのものがたくさん、
ほぼ終盤です
フデリンドウ
いつも見ているものより随分小ぶりです
16
フデリンドウ
いつも見ているものより随分小ぶりです
ここで探していた「山芍薬」に出逢った
12
ここで探していた「山芍薬」に出逢った
行きで3ヶ所見つかりました
27
行きで3ヶ所見つかりました
このくらいの開き加減が好き🥰
凛とした佇まいです
13
このくらいの開き加減が好き🥰
凛とした佇まいです
上から覗いてみた
16
上から覗いてみた
ユウシュンラン
だと思いたいのですが!
25
ユウシュンラン
だと思いたいのですが!
辛〜い急登に1輪だけ咲いてました
小さく可愛らしい💚
22
辛〜い急登に1輪だけ咲いてました
小さく可愛らしい💚
ロープ、木の根っこ、岩…掴めるものを掴んで…
垂直のような崖をよじ登る
( ´;゜;∀;゜;)
腕力も必要ですね😅
9
ロープ、木の根っこ、岩…掴めるものを掴んで…
垂直のような崖をよじ登る
( ´;゜;∀;゜;)
腕力も必要ですね😅
ヒトリシズカ
葉っぱの縁取りがかわいい💕
16
ヒトリシズカ
葉っぱの縁取りがかわいい💕
横山岳登頂(西峰)△♪
8
横山岳登頂(西峰)△♪
山頂からの眺め
琵琶湖側だけ開けてます
7
山頂からの眺め
琵琶湖側だけ開けてます
あ〜疲れた💦
栄養補給🍘🥯
10
あ〜疲れた💦
栄養補給🍘🥯
さぁ〜
今度は東峰へ向かって出発します
7
さぁ〜
今度は東峰へ向かって出発します
手前に余呉湖と奥に琵琶湖
風光明媚な場所です
15
手前に余呉湖と奥に琵琶湖
風光明媚な場所です
あっ、イワナシだ🌺
26
あっ、イワナシだ🌺
スゴい〜
こんなにたくさん見たことないなぁ
( ̄▽ ̄;)
15
スゴい〜
こんなにたくさん見たことないなぁ
( ̄▽ ̄;)
フレッシュで色も鮮やか〜🥀
14
フレッシュで色も鮮やか〜🥀
軽くアップダウンを繰り返し
東峰到着♪
帰りは普通の登山道で良かった(*^ー^)ノ♪
7
軽くアップダウンを繰り返し
東峰到着♪
帰りは普通の登山道で良かった(*^ー^)ノ♪
奥琵琶湖方面
トクワカソウ♥️と言うようです
イワウチワよりも少し大きい
24
トクワカソウ♥️と言うようです
イワウチワよりも少し大きい
ちょうど見頃!
他にもこの辺りでイワカガミも有ったけど
写真がボケてしまった😵💧
16
ちょうど見頃!
他にもこの辺りでイワカガミも有ったけど
写真がボケてしまった😵💧
わんさか〜
トクワカソウは帰りのルートだけ
22
わんさか〜
トクワカソウは帰りのルートだけ
ミヤマシキミ☆
カラフルで小さいお花が集合してます
9
ミヤマシキミ☆
カラフルで小さいお花が集合してます
ミツバツツジ☆
濃い色です
11
ミツバツツジ☆
濃い色です
開けた展望はこの辺りまで!
あとは木々の中へ入って行きます

トクワカソウは群生地を過ぎても
ポツポツと有りました
8
開けた展望はこの辺りまで!
あとは木々の中へ入って行きます

トクワカソウは群生地を過ぎても
ポツポツと有りました
ロープ伝いに急降下して、沢沿いの林道へ出てきた
ここからはずっと林道歩きです😀
たくさんのカワヂシャが咲いています(特定外来種)
10
ロープ伝いに急降下して、沢沿いの林道へ出てきた
ここからはずっと林道歩きです😀
たくさんのカワヂシャが咲いています(特定外来種)
ムシカリ〜☆
まもなく無事に🅿️です
横山岳は今までの山の中で、
ダントツのお花の多さでした🌼🌼🌼
8
まもなく無事に🅿️です
横山岳は今までの山の中で、
ダントツのお花の多さでした🌼🌼🌼
**おまけ**
数日前に行った余呉湖(長浜市)の
「サワオグルマ」の群生地
8
**おまけ**
数日前に行った余呉湖(長浜市)の
「サワオグルマ」の群生地
余呉湖は琵琶湖北部の小さな湖で
賤ヶ岳(しずがたけ)の山麓にあります
12
余呉湖は琵琶湖北部の小さな湖で
賤ヶ岳(しずがたけ)の山麓にあります
最後までご覧いただき
ありがとうございました( 〃▽〃)
13
最後までご覧いただき
ありがとうございました( 〃▽〃)

感想

滋賀県遠征の4山目は「横山岳」。
もうスタート地点から既にお花いっぱいの予感。
いつも花撮影に時間がかかっているけど、今日も更に進まず超ゆっくりモードに。

沢沿いの急登も次々と現れるお花のお陰で、歩き通す事ができました。
ゴール間近で出逢ったご夫婦の方からは「横山岳に来て正解ですよ!」と。
今まで登った山の中でもダントツ1番のお花の多さでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら