記録ID: 5438418
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年05月02日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 最低温度 05:15 11.4℃ 最高温度 14:54 22.3℃ |
アクセス |
利用交通機関
行き 三宮ー(神戸地下鉄)ー谷上ー(神戸鉄道神鉄)ー神鉄六甲
電車、
バス
帰り 六甲ケーブル下駅ー(神戸市バス)ー阪急六甲・JR六甲道
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | このルート 地理院地図(電子国土web)に載っていない。 ヤマレコ らくルート 六甲アルプスのルートはなし。 山羊戸渡ルートは破線。 ヤマプラ ルートなし。 YAMAP 六甲アルプス・山羊戸渡 ルートなし。 「事故のリスクがあり危険だ!行くな。」とは言いません。 米国ブッシュ政権での国務長官パウエル氏の言葉を借りるなら 誰も危険を冒さなければ私たちは前進しません。 バリエーションルートです。 エスケープルートはありません。 急斜面を登り下りする体力、 ルートファインディングが必要です。 ミスは誰でも起こります。 リカバリーできなければ遭難です。 という私も舐めてました、迷いました。 無修正生ログを載せています。 「えっ!こんなところで?アホやなぁ。」 なんてあら探しも楽しいかも。 「自己責任で登ってください。」なんてゲスなことは言いません。 登山は言うまでもなくそれなりに危険を伴うものです。 安全な山行の参考にしてください。 「なに!サンコウのサンコウ?」Eテレ・ギョギョッとサカナ★スターさかなクン風に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン メリノウールTシャツ メリノウールパンツ キャラバンC1-02S靴 アライクロワール45L 靴下 軍手 ベルグテックEX雨具 日よけ帽子 タオル 行動食 マリキル水筒2ℓ エバニューGI水筒1ℓ ガスバーナーアミカス OD缶 コッヘルトレック900 マグカップ ライターマッチ ろうそく 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 メモ帳 筆記具 ヘッドライト 懐中電灯 予備電池 GARMIN etrex30xj GPS スマホihone11 モバイルバッテリー USB充電ケーブル 時計 ラジオ ファーストエイドキット 携帯トイレ ロールペーパー ビニール袋 鏡 ヘアブラシ ココヘリ会員証 保険証 ツェルト ツェルトインナーポール レジャーシート トレッキングポール ブランケット ヘルメット 財布 |
---|
写真
感想/記録
by へたれのゆきおちゃん
備忘録いつものやつ。
家 少ない
尼崎駅 普通盛り拭き気張り追い少 満室少し待つ
神鉄六甲駅 少 和式
今回のミッション
六甲アルプス
三国岩三等三角点
山羊戸渡
家出る前 水300mL
裏六甲道路横断後登山前の水分補給 水300mL
古寺山 水300mL 柿の種1袋 136kcal 塩分相当量0.38g
六甲アルプス景勝口 水300mL
カロリメイトメーブル1袋200kcal 塩分相当量0.38g
縦走路三国岩手前東屋 水300mL
カロリメイトメーブル1袋200kcal 塩分相当量0.38g
特濃ミルク8.2塩飴2個 34kcal 塩分相当量 0.2g
山羊戸渡小ピーク 水300mL
JR電車内登山後の水分塩分補給 水300mL
特濃ミルク8.2塩飴2個 34kcal 塩分相当量 0.2g
水3000mL準備 1800mL消費 補給カロリー604kcal 塩分相当量 1.54g
ザック 水3000mL含む 11kgぐらい
ため池からのルートで神戸市道路公社六甲有料道路下のトンネルはトラロープに通行禁止のパネルが。他の記録を見ると「登山者以外通行禁止」の写真。「登山者以外」の文字が目に入らず道路横断しました。
2017年発行六甲山系登山詳細図、トンネル(一般不可)の表記はそういうことかと納得。神戸市もしくは道路公社は直す気は無い?
六甲アルプスの取っ付きを間違えたのか沢道に迷い込みました。
山羊戸渡のピーク下りでニセルートに引き込まれました。
ここ以外でもニセルートのささやきに引き込まれやすいルートだった。
三国岩三等三角点は見つけられず。
トレッキングポールは要所要所で使用。
六甲アルプス景勝口から岩場でヘルメット使用。
平日とはいえ世間ではGW。縦走路では登山者は多い。
古寺山、六甲アルプス、山羊戸渡では出会わなかった。
暑くもなく心地よく歩けました。
汗のせいで帽子が濡れた。指痙攣の兆しがあったのでもっと水分補給を
細かくすべきだった。
藪漕ぎをしたので小さい傷ができた。
「山羊戸渡」の語源は諸説あり、明治時代に神戸に居留していた外国人がこのルートに登る際「Go To Ridge」と発音していたものが転じてゴートリッジとなり、ゴート=山羊、リッジ=岩稜尾根、戸渡と当て字が振られたとか。
ヤマレコ 近くをさまよい元の場所に戻ると行動ではなく休憩時間になるのは仕様のようです。
六甲ケーブル下駅からのバスは満席。ケーブル客の前に乗れてラッキー。中国人にも人気なのか車内で声がしました。
スマホGNSSアプリは使いやすいのでジオグラフィカジオグラフィカを使用。ヤマレコ山行記録はGARMIN etrex30xjを使用。webで編集。
家 少ない
尼崎駅 普通盛り拭き気張り追い少 満室少し待つ
神鉄六甲駅 少 和式
今回のミッション
六甲アルプス
三国岩三等三角点
山羊戸渡
家出る前 水300mL
裏六甲道路横断後登山前の水分補給 水300mL
古寺山 水300mL 柿の種1袋 136kcal 塩分相当量0.38g
六甲アルプス景勝口 水300mL
カロリメイトメーブル1袋200kcal 塩分相当量0.38g
縦走路三国岩手前東屋 水300mL
カロリメイトメーブル1袋200kcal 塩分相当量0.38g
特濃ミルク8.2塩飴2個 34kcal 塩分相当量 0.2g
山羊戸渡小ピーク 水300mL
JR電車内登山後の水分塩分補給 水300mL
特濃ミルク8.2塩飴2個 34kcal 塩分相当量 0.2g
水3000mL準備 1800mL消費 補給カロリー604kcal 塩分相当量 1.54g
ザック 水3000mL含む 11kgぐらい
ため池からのルートで神戸市道路公社六甲有料道路下のトンネルはトラロープに通行禁止のパネルが。他の記録を見ると「登山者以外通行禁止」の写真。「登山者以外」の文字が目に入らず道路横断しました。
2017年発行六甲山系登山詳細図、トンネル(一般不可)の表記はそういうことかと納得。神戸市もしくは道路公社は直す気は無い?
六甲アルプスの取っ付きを間違えたのか沢道に迷い込みました。
山羊戸渡のピーク下りでニセルートに引き込まれました。
ここ以外でもニセルートのささやきに引き込まれやすいルートだった。
三国岩三等三角点は見つけられず。
トレッキングポールは要所要所で使用。
六甲アルプス景勝口から岩場でヘルメット使用。
平日とはいえ世間ではGW。縦走路では登山者は多い。
古寺山、六甲アルプス、山羊戸渡では出会わなかった。
暑くもなく心地よく歩けました。
汗のせいで帽子が濡れた。指痙攣の兆しがあったのでもっと水分補給を
細かくすべきだった。
藪漕ぎをしたので小さい傷ができた。
「山羊戸渡」の語源は諸説あり、明治時代に神戸に居留していた外国人がこのルートに登る際「Go To Ridge」と発音していたものが転じてゴートリッジとなり、ゴート=山羊、リッジ=岩稜尾根、戸渡と当て字が振られたとか。
ヤマレコ 近くをさまよい元の場所に戻ると行動ではなく休憩時間になるのは仕様のようです。
六甲ケーブル下駅からのバスは満席。ケーブル客の前に乗れてラッキー。中国人にも人気なのか車内で声がしました。
スマホGNSSアプリは使いやすいのでジオグラフィカジオグラフィカを使用。ヤマレコ山行記録はGARMIN etrex30xjを使用。webで編集。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する