記録ID: 543991
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
イブネ・クラシ 朝明から往復(レコ50回記念)
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:21
距離 17.3km
登り 1,093m
下り 1,092m
13:26
ゴール地点
出てませんが、往路1回復路2回それぞれ5分ほどの休憩があります。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時には管理のおじさんが来られた。行先の確認あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝明〜根の平峠:最後の堰堤の先は崩落地を高巻き。 その高巻きにあるロープ場は下り注意! (行きは高巻きしなくても行けたけど・・・。) また、ガレが多く、地味に疲れる。 根の平峠〜コクイ谷出合:落ち葉で道が薄い。テープあるが少ない。 大丈夫だと思いますが、しっかり周りを見てください。 コクイ谷出合〜杉峠:路肩弱し多数。気を付けてください。 杉峠〜イブネ: 杉峠から赤テープを信じていくと佐目峠への分岐が見つかる。 山と高原地図の分岐の位置と少し違う? 佐目峠辺りからは道明快。 |
写真
感想
山復帰1年!
レコ50回目!
記念の山行はイブネ・クラシです。
この名前は、復帰直後、レコ始める前に行った藤原岳の頂上で
やさしいおばさまに教えていただいて知ってましたが
どう見たって遠くて
わー、これは無理だわと思っていました。
あれから1年、1人で行くことができたのは
ヤマレコを通して多くの方(知ってる方・知らない方)に
いろいろなことを教えていただいたからだと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
これからも懲りずに山へ行きます。たぶん。
hikobeさん、flatplaneさん、見てきましたよ!
でも風が強そう・・・途中でお会いした今日からテン泊される方も言ってました。
頂上で写真を撮ってくださったfkさん、ありがとうございました。
次は北端から下りてみます。
2度もお会いできたので、きっとまたどこかでお会いできるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本日は出会いもあり充実した山行となりました。
武平に下山した時間は朝明と同じ位でした。
また何処かでお会い出来ると良いですね。
あれ?fkさんじゃなくてhkさんでした!
失礼しました!ごめんなさい…
早々のコメありがとうございます。
イブネは思いの外良いところでした。
次回は教えていただいたルートに行って見ようと思います。
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
紅葉の鈴鹿良いですね。
昨年の今頃は鎌から雨乞いそしてコクイ谷をあるきましたが
ちょうど紅葉が良くて気持ちよく歩きました。
特に鉱山跡付近では少し風が吹くと紅葉の葉吹雪が
印象に残っています。
うー、私の山切れ状態はもう限界です。
来週はなんとしても山に入るぞ。
hikobeさん、まいどです。
紅葉はまあまあでした。
鉱山跡の辺りはきれいでした。
山切れ、重症になる前に山行を。
なお、このコース、テント泊できそうなところが
何ヵ所かありました。
またよろしくお願いします。
あっ 1周年と エッ
毎週山
このコース、なんかおとろしくて私一人では行きたくないです、ハイ
是非みんなで、
お願いします
flatplaneさん、まいどです。
はい、人生50周年を前にレコ50回です。
まあ、自分でもよく行ったなぁと思います。
このコースはだいぶ前から考えていましたが
今回の記念に行ってきました。
北アルプスの「高速道路」から離れて
久しぶり?に地図とコンパスを見ながらでした。
fさんなら大丈夫だと思います。
やっぱり鈴鹿はいいです。原点に戻るような感じ。
いつか
あはは、もう肝心な部分の見逃し。
改めて50回記念レコおめでとうございます
hikobeさん、わざわざありがとうございます。
hさんfさんにお会いできたことは大きかったです。
しんどかった
いろいろ自分のことがわかったと思いますし
山の上のテント泊
お2人にいつも上まであげていただき
本当にありがたく思っております。
今後もぜひよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する