ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543991
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

イブネ・クラシ 朝明から往復(レコ50回記念)

2014年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
17.3km
登り
1,093m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:50
合計
7:21
距離 17.3km 登り 1,093m 下り 1,092m
6:05
57
7:02
7:03
22
7:25
7:26
17
7:43
7:45
39
8:53
8:56
11
9:07
9:08
14
9:22
11
9:33
6
9:39
9:41
3
9:44
9:53
6
9:59
9
10:08
10:30
9
10:39
13
10:52
7
10:59
16
11:15
11:16
36
11:52
11:53
11
12:04
26
12:30
12:31
55
13:26
ゴール地点
出てませんが、往路1回復路2回それぞれ5分ほどの休憩があります。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷駐車場:500円、きれいなトイレあり。
6時には管理のおじさんが来られた。行先の確認あり。
コース状況/
危険箇所等
朝明〜根の平峠:最後の堰堤の先は崩落地を高巻き。
        その高巻きにあるロープ場は下り注意!
        (行きは高巻きしなくても行けたけど・・・。)
        また、ガレが多く、地味に疲れる。
根の平峠〜コクイ谷出合:落ち葉で道が薄い。テープあるが少ない。
        大丈夫だと思いますが、しっかり周りを見てください。
コクイ谷出合〜杉峠:路肩弱し多数。気を付けてください。
杉峠〜イブネ: 杉峠から赤テープを信じていくと佐目峠への分岐が見つかる。
        山と高原地図の分岐の位置と少し違う?
        佐目峠辺りからは道明快。
6時は5台ほどでしたが、帰りは満車でした。
2014年11月08日 06:03撮影 by  SOL22, Sony
1
11/8 6:03
6時は5台ほどでしたが、帰りは満車でした。
帰りに撮ってますが、この橋を渡って根の平峠へ。
2014年11月08日 13:17撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 13:17
帰りに撮ってますが、この橋を渡って根の平峠へ。
旧千種街道です。
2014年11月08日 06:16撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 6:16
旧千種街道です。
根の平峠の手前、ブナ清水への分岐。
2014年11月08日 06:59撮影 by  SOL22, Sony
1
11/8 6:59
根の平峠の手前、ブナ清水への分岐。
お、根の平峠だ!
2014年11月08日 07:02撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 7:02
お、根の平峠だ!
指標がいっぱい。
2014年11月08日 07:02撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 7:02
指標がいっぱい。
タケ谷分岐。上水晶谷・杉峠方面へ。一瞬道がわからない。
2014年11月08日 07:08撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 7:08
タケ谷分岐。上水晶谷・杉峠方面へ。一瞬道がわからない。
巨大な岩。いい名前が思いつかない・・・名前あるのか?
2014年11月08日 07:09撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 7:09
巨大な岩。いい名前が思いつかない・・・名前あるのか?
落ち葉で道が分かりにくいかも。
2014年11月08日 07:16撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 7:16
落ち葉で道が分かりにくいかも。
上水晶谷への分岐。ここから国見峠に行けます。
2014年11月08日 12:06撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 12:06
上水晶谷への分岐。ここから国見峠に行けます。
上水晶谷。
2014年11月08日 07:24撮影 by  SOL22, Sony
11/8 7:24
上水晶谷。
指標は、まあまああります。
2014年11月08日 07:27撮影 by  SOL22, Sony
4
11/8 7:27
指標は、まあまああります。
紅葉はこんな感じ。赤が足りない!まだ早いのか??
2014年11月08日 07:28撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 7:28
紅葉はこんな感じ。赤が足りない!まだ早いのか??
コクイ谷出合到着。ここから杉峠は行ったことある。
2014年11月08日 07:42撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 7:42
コクイ谷出合到着。ここから杉峠は行ったことある。
御池鉱山跡。
2014年11月08日 08:26撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 8:26
御池鉱山跡。
鉱山跡にある、これはもうテン場。けっこう古いと思われるゴミ多数。
2014年11月08日 08:39撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 8:39
鉱山跡にある、これはもうテン場。けっこう古いと思われるゴミ多数。
杉峠到着。
2014年11月08日 08:54撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 8:54
杉峠到着。
杉峠の頭とある。この辺は赤テープを頼りにどんどん行くと・・・
2014年11月08日 09:10撮影 by  SOL22, Sony
1
11/8 9:10
杉峠の頭とある。この辺は赤テープを頼りにどんどん行くと・・・
はい、佐目峠への分岐に着きます。まっすぐ行くとタイジョウ。
2014年11月08日 09:15撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 9:15
はい、佐目峠への分岐に着きます。まっすぐ行くとタイジョウ。
台地から下ると広いところへ。正面にイブネ。
2014年11月08日 09:18撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 9:18
台地から下ると広いところへ。正面にイブネ。
佐目峠。後ろは雨乞。
2014年11月08日 09:20撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 9:20
佐目峠。後ろは雨乞。
はい、イブネ到着!1年前は1人では無理だと思っていた。
2014年11月08日 10:25撮影 by  SOL22, Sony
6
11/8 10:25
はい、イブネ到着!1年前は1人では無理だと思っていた。
イブネから雨乞。
2014年11月08日 09:32撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 9:32
イブネから雨乞。
あ、ここはテント張りましたね!
2014年11月08日 09:35撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 9:35
あ、ここはテント張りましたね!
イブネ北端。ここからコクイ谷出合方面へ下りられると教えていただきました。
2014年11月08日 09:39撮影 by  SOL22, Sony
1
11/8 9:39
イブネ北端。ここからコクイ谷出合方面へ下りられると教えていただきました。
イブネ北尾根。クラシへ行きます。
2014年11月08日 09:41撮影 by  SOL22, Sony
1
11/8 9:41
イブネ北尾根。クラシへ行きます。
クラシ。後ろに釈迦。
2014年11月08日 09:58撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 9:58
クラシ。後ろに釈迦。
クラシへの道は苔がきれいです。
2014年11月08日 09:45撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 9:45
クラシへの道は苔がきれいです。
クラシは樹林の中。展望はよくない。狭いし。
2014年11月08日 09:48撮影 by  SOL22, Sony
2
11/8 9:48
クラシは樹林の中。展望はよくない。狭いし。
ここは独特の雰囲気ですね。
2014年11月08日 09:52撮影 by  SOL22, Sony
4
11/8 9:52
ここは独特の雰囲気ですね。
鉱山跡の東側、この辺りは紅葉がきれいでした。
2014年11月08日 11:24撮影 by  SOL22, Sony
3
11/8 11:24
鉱山跡の東側、この辺りは紅葉がきれいでした。
紅葉きれいです。
2014年11月08日 11:24撮影 by  SOL22, Sony
5
11/8 11:24
紅葉きれいです。
撮影機器:

感想

山復帰1年!
レコ50回目!
記念の山行はイブネ・クラシです。
この名前は、復帰直後、レコ始める前に行った藤原岳の頂上で
やさしいおばさまに教えていただいて知ってましたが
どう見たって遠くて
わー、これは無理だわと思っていました。
あれから1年、1人で行くことができたのは
ヤマレコを通して多くの方(知ってる方・知らない方)に
いろいろなことを教えていただいたからだと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
これからも懲りずに山へ行きます。たぶん。

hikobeさん、flatplaneさん、見てきましたよ!
でも風が強そう・・・途中でお会いした今日からテン泊される方も言ってました。

頂上で写真を撮ってくださったfkさん、ありがとうございました。
次は北端から下りてみます。
2度もお会いできたので、きっとまたどこかでお会いできるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

山頂でお会いしたfkです
本日は出会いもあり充実した山行となりました。
武平に下山した時間は朝明と同じ位でした。
また何処かでお会い出来ると良いですね。
2014/11/8 20:10
Re: 山頂でお会いしたfkです
あれ?fkさんじゃなくてhkさんでした!
失礼しました!ごめんなさい…
早々のコメありがとうございます。
イブネは思いの外良いところでした。
次回は教えていただいたルートに行って見ようと思います。
またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
2014/11/8 23:21
お疲れさんです
紅葉の鈴鹿良いですね。
昨年の今頃は鎌から雨乞いそしてコクイ谷をあるきましたが
ちょうど紅葉が良くて気持ちよく歩きました。
特に鉱山跡付近では少し風が吹くと紅葉の葉吹雪が
印象に残っています。

うー、私の山切れ状態はもう限界です。
来週はなんとしても山に入るぞ。
2014/11/9 14:08
Re: お疲れさんです
hikobeさん、まいどです。
紅葉はまあまあでした。
鉱山跡の辺りはきれいでした。
山切れ、重症になる前に山行を。
なお、このコース、テント泊できそうなところが
何ヵ所かありました。
またよろしくお願いします。
2014/11/9 20:55
おーっ 50周年おめでとうございます!! あれっ?!
あっ 1周年と エッ 50回目・・・
毎週山 ? スゲー さすがbさん

このコース、なんかおとろしくて私一人では行きたくないです、ハイ
是非みんなで、 を見る会(雪の中!?)がてらで
お願いします
2014/11/10 20:40
Re: おーっ 50周年おめでとうございます!! あれっ?!
flatplaneさん、まいどです。
はい、人生50周年を前にレコ50回です。
まあ、自分でもよく行ったなぁと思います。
このコースはだいぶ前から考えていましたが
今回の記念に行ってきました。
北アルプスの「高速道路」から離れて
久しぶり?に地図とコンパスを見ながらでした。
fさんなら大丈夫だと思います。
やっぱり鈴鹿はいいです。原点に戻るような感じ。

いつか 見る会をしましょう。
2014/11/10 22:03
あ! 50回目記念のレコでしたね。
あはは、もう肝心な部分の見逃し。
改めて50回記念レコおめでとうございます
2014/11/10 20:54
Re: あ! 50回目記念のレコでしたね。
hikobeさん、わざわざありがとうございます。
hさんfさんにお会いできたことは大きかったです。
しんどかった 甲斐駒、もっとつらかった 野口五郎で
いろいろ自分のことがわかったと思いますし
山の上のテント泊 もできました。
お2人にいつも上まであげていただき
本当にありがたく思っております。
今後もぜひよろしくお願いします。
2014/11/10 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら