記録ID: 544261
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
おもてなし〜で大普賢周回♪
2014年11月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場やハシゴ等 整備された登山道です |
写真
撮影機器:
感想
遠方から来られる山の大先輩 O氏を大普賢にご案内してきました^^
伯母谷覗まで行こうか、七曜岳からの眺めはサイコーだから七曜岳ピストン?
周回はちょっと時間的に不安だし・・
前日の天気予報では午後から曇りだったので 水太覗で昼食を食べて下山するのが無難かな?
とイロイロ悩みましたが とりあえず大普賢まで行くことにしました
大普賢山頂に着いたのが9時前 昼食にはあまりにも早すぎるし(^_^;
時間もたっぷりあるしお天気もいいので周回することになりました
O氏は山歴50数年、自然観察も長年されているので イロイロと教えていただきながら歩きました(o^^o)♪
え?私が案内してもらってる!?w
上の方はすっかり紅葉は終わっていましたが、下の方はまだまだ綺麗!
大峰の名立たる山々を眺めウットリ・:*:・(*´艸`*)・:*:・
七曜岳からの激下り ,そして無双洞をすぎてから激登りはさすがにキツかったですが
大先輩との山行はとてもいいお勉強になりました
え??おもてなしになってないって!?(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
大普賢は周回だとより充実した山行が可能ですね。
アトラクションが多くて登りがいがあるのではないでしょうか?
またベテランの方がいると心強いですよね。
七曜岳からのルートは迷いやすいですがこれなら安心です。
ikajyu さん コメントありがとうございます♪
せっかくの穏やかなお天気 周回して正解
以前に水太谷から周回したことはありましたが、和佐又からだと後半にアトラクションの数々が・・・
O氏は初めての大普賢でしたが、周りを見渡すだけで進む方向が分かるそうで まったく案内人の必要性はなしでした
私にとっては勉強させていただける貴重な山行になりました
お疲れ様です。
登山歴50数年というと70歳前後のお方でしょうか。
最後のアトラクションもこなされ、お見事です。
きっと、multifloraさんの愛情こもった鍋のお陰でしょう。
いつか
yoshikun1さん こんにちわ♪
O氏は小学生の頃からお弁当と虫取り網を持って藤原岳を駆け回っていたそうです
年季の入り方が違いますね
最後のアトラクションはサッサと登られて私が登り切る頃にはすっかりくつろいでおられました
家にいるより山にいる方が多いんじゃないかな?ってぐらいバリバリ現役なお方ですから〜
2人だけやったんですね。
OEKさんの接待お疲れさまでした
でしたっ
OEKさんのタフさにはかないません〜
こんばんは
私もこのコースを4、5度歩きましたが驚いたことに無双洞と底無井戸探検した方がいるんですよ。勇気と探究心に乾杯!
夕日の衛兵さんのHP
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2082/index.html
silverboytneさん
動画 見ました!
超人デスね^^;
オドロキました〜(((o(*゚▽゚*)o)))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する