ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544261
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

おもてなし〜で大普賢周回♪

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
multiflora その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
12.2km
登り
1,553m
下り
1,544m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:35
合計
8:22
距離 12.2km 登り 1,553m 下り 1,564m
6:46
39
7:49
7:55
4
7:59
8:00
44
8:44
8:53
47
9:40
48
10:28
10:31
128
12:39
3
12:42
12:49
68
13:57
13:58
25
14:23
14:31
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山ヒュッテ 1000円/日
コース状況/
危険箇所等
鎖場やハシゴ等 整備された登山道です
和佐又ヒュッテ
7時出発予定でしたが早く到着したので6時半出発♪
2014年11月08日 06:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 6:25
和佐又ヒュッテ
7時出発予定でしたが早く到着したので6時半出発♪
岐阜から山友・・・イエイエ、大大大先輩 O氏がいらっしゃったので大普賢をご案内~
ヽ(*´∀`)ノ
2014年11月08日 06:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 6:29
岐阜から山友・・・イエイエ、大大大先輩 O氏がいらっしゃったので大普賢をご案内~
ヽ(*´∀`)ノ
日の出です(*^^*)
風もなく穏やかでした…ってか暑いし(^^;)
2014年11月08日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 6:32
日の出です(*^^*)
風もなく穏やかでした…ってか暑いし(^^;)
マブシ~(≧∇≦*)
2014年11月08日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 6:35
マブシ~(≧∇≦*)
えっと これはヒメシャラたったかな?
ナツツバキやったかな?
教えてもらったのに忘れました(-_-;)
2014年11月08日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 6:56
えっと これはヒメシャラたったかな?
ナツツバキやったかな?
教えてもらったのに忘れました(-_-;)
休憩タイムのO氏
歩きながらずっと喋ってる
息切れもせずヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
2014年11月08日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:09
休憩タイムのO氏
歩きながらずっと喋ってる
息切れもせずヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
岩の説明をイロイロ聞きながら・・
2014年11月08日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 7:17
岩の説明をイロイロ聞きながら・・
シタンの窟
2014年11月08日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:17
シタンの窟
朝日窟〜
2014年11月08日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:24
朝日窟〜
2014年11月08日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 7:27
ブナの巨木
これだと樹齢300年ぐらいだね!とO氏
木、岩、動植物なんでも詳しい(o^^o)♪
2014年11月08日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 7:29
ブナの巨木
これだと樹齢300年ぐらいだね!とO氏
木、岩、動植物なんでも詳しい(o^^o)♪
2014年11月08日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:34
日本岳にも登りたそう(^^;)
パスですよ、コッチコッチ( ゜д゜ )
2014年11月08日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:39
日本岳にも登りたそう(^^;)
パスですよ、コッチコッチ( ゜д゜ )
石の鼻から
大台方面を望む
2014年11月08日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 7:51
石の鼻から
大台方面を望む
この赤い実はカマツカ
牛殺しとも言うそうです
覚えてた(^^;)
2014年11月08日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:05
この赤い実はカマツカ
牛殺しとも言うそうです
覚えてた(^^;)
山上ヶ岳!
2014年11月08日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:35
山上ヶ岳!
稲村、大日!
2014年11月08日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:35
稲村、大日!
大普賢山頂
地図を見ながら山座同定するO氏
来年は奥駆道を歩くそうです
2014年11月08日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 8:40
大普賢山頂
地図を見ながら山座同定するO氏
来年は奥駆道を歩くそうです
三角点た〜っち♪
2014年11月08日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 8:42
三角点た〜っち♪
釈迦、弥山、行者還などなど?
2014年11月08日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 8:47
釈迦、弥山、行者還などなど?
稲村、山上
ココからの眺め サイコー
(*゜▽゜*)
2014年11月08日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 8:54
稲村、山上
ココからの眺め サイコー
(*゜▽゜*)
水太谷
2014年11月08日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 9:04
水太谷
2014年11月08日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 9:05
水太覗から|゜Д゜)))
お、落ちても助けれませんよ
( ºΔº ;)
2014年11月08日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 9:05
水太覗から|゜Д゜)))
お、落ちても助けれませんよ
( ºΔº ;)
と、言いながら私もやってるw
2014年11月08日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:05
と、言いながら私もやってるw
クサリ場
2014年11月08日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:51
クサリ場
稚児泊
2014年11月08日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:57
稚児泊
カッコイイ〜(≧∇≦)b
2014年11月08日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/8 10:01
カッコイイ〜(≧∇≦)b
下の方はまだ紅葉が美しい
(*´∀`*)
2014年11月08日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 10:02
下の方はまだ紅葉が美しい
(*´∀`*)
七つ池
2014年11月08日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:10
七つ池
七曜岳への登り
2014年11月08日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 10:20
七曜岳への登り
どうどう?
イイところでしょ?(*´▽`*)
2014年11月08日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:21
どうどう?
イイところでしょ?(*´▽`*)
山上ヶ岳
2014年11月08日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:21
山上ヶ岳
大普賢ファミリー♬
2014年11月08日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:22
大普賢ファミリー♬
七曜岳山頂にて
バリゴヤの頭、稲村ヶ岳の展望がサイコー
(((o(*゜▽゜*)o)))
2014年11月08日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 10:24
七曜岳山頂にて
バリゴヤの頭、稲村ヶ岳の展望がサイコー
(((o(*゜▽゜*)o)))
七曜岳から激下りが終わり開けたところでランチタイム♬
紅葉は散ってしまってるので せめてお鍋の中で紅葉を楽しんで頂きましょう(*´∨`* )ノ
2014年11月08日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/8 11:18
七曜岳から激下りが終わり開けたところでランチタイム♬
紅葉は散ってしまってるので せめてお鍋の中で紅葉を楽しんで頂きましょう(*´∨`* )ノ
紅葉も黄葉も煮えたら同じ色になっちゃった(~_~;)
2014年11月08日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/8 11:21
紅葉も黄葉も煮えたら同じ色になっちゃった(~_~;)
紅葉が綺麗~♪
2014年11月08日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 12:36
紅葉が綺麗~♪
無双洞
ココのお水はおいしい!
2014年11月08日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 12:41
無双洞
ココのお水はおいしい!
水簾の滝
2014年11月08日 12:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 12:50
水簾の滝
最後のアトラクション!
キツイです(;・∀・)
2014年11月08日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 13:21
最後のアトラクション!
キツイです(;・∀・)
底無井戸
2014年11月08日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 13:33
底無井戸
クサリ場も終えてホッとしました(^_^;)
2014年11月08日 13:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 13:49
クサリ場も終えてホッとしました(^_^;)
紅葉を見ながらヒュッテまで戻ります
2014年11月08日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 13:52
紅葉を見ながらヒュッテまで戻ります
クマの爪跡!?
No! 鹿の角研ぎの跡だそうです
2014年11月08日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 13:53
クマの爪跡!?
No! 鹿の角研ぎの跡だそうです
2014年11月08日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 13:58
2014年11月08日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 13:58
このブナは400年クラスかも
(;゜Д゜)!
2014年11月08日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 14:02
このブナは400年クラスかも
(;゜Д゜)!
今日も無事に下山できました
お疲れさまでした〜ヽ(´▽`)/
2014年11月08日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:44
今日も無事に下山できました
お疲れさまでした〜ヽ(´▽`)/
撮影機器:

感想

遠方から来られる山の大先輩 O氏を大普賢にご案内してきました^^
伯母谷覗まで行こうか、七曜岳からの眺めはサイコーだから七曜岳ピストン?
周回はちょっと時間的に不安だし・・
前日の天気予報では午後から曇りだったので 水太覗で昼食を食べて下山するのが無難かな?
とイロイロ悩みましたが とりあえず大普賢まで行くことにしました
大普賢山頂に着いたのが9時前 昼食にはあまりにも早すぎるし(^_^;
時間もたっぷりあるしお天気もいいので周回することになりました
O氏は山歴50数年、自然観察も長年されているので イロイロと教えていただきながら歩きました(o^^o)♪
え?私が案内してもらってる!?w
上の方はすっかり紅葉は終わっていましたが、下の方はまだまだ綺麗!
大峰の名立たる山々を眺めウットリ・:*:・(*´艸`*)・:*:・
七曜岳からの激下り ,そして無双洞をすぎてから激登りはさすがにキツかったですが
大先輩との山行はとてもいいお勉強になりました
え??おもてなしになってないって!?(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

周回
大普賢は周回だとより充実した山行が可能ですね。
アトラクションが多くて登りがいがあるのではないでしょうか?
またベテランの方がいると心強いですよね。
七曜岳からのルートは迷いやすいですがこれなら安心です。
2014/11/9 8:55
Re: 周回
ikajyu さん コメントありがとうございます♪
せっかくの穏やかなお天気 周回して正解 でした
以前に水太谷から周回したことはありましたが、和佐又からだと後半にアトラクションの数々が・・・
O氏は初めての大普賢でしたが、周りを見渡すだけで進む方向が分かるそうで まったく案内人の必要性はなしでした
私にとっては勉強させていただける貴重な山行になりました
2014/11/9 14:12
晴れた日に再び行きたいコースです
お疲れ様です。
登山歴50数年というと70歳前後のお方でしょうか。
最後のアトラクションもこなされ、お見事です。
きっと、multifloraさんの愛情こもった鍋のお陰でしょう。

いつか の大普賢岳にトライしてみたいです。
2014/11/9 9:59
Re: 晴れた日に再び行きたいコースです
yoshikun1さん こんにちわ♪
O氏は小学生の頃からお弁当と虫取り網を持って藤原岳を駆け回っていたそうです
年季の入り方が違いますね
最後のアトラクションはサッサと登られて私が登り切る頃にはすっかりくつろいでおられました
家にいるより山にいる方が多いんじゃないかな?ってぐらいバリバリ現役なお方ですから〜
2014/11/9 14:29
結局
2人だけやったんですね。
OEKさんの接待お疲れさまでした
2014/11/17 1:15
Re: 結局
でしたっ
OEKさんのタフさにはかないません〜
2014/11/17 15:10
無双洞と底無井戸探検
こんばんは
私もこのコースを4、5度歩きましたが驚いたことに無双洞と底無井戸探検した方がいるんですよ。勇気と探究心に乾杯!
夕日の衛兵さんのHP
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2082/index.html
2014/11/24 21:26
スゴイ人がいるもんですね^^;
silverboytneさん
動画 見ました!
超人デスね^^;
オドロキました〜(((o(*゚▽゚*)o)))
2014/11/25 10:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら