ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5445036
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

蒜山三座ピストン

2023年05月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
15.7km
登り
1,722m
下り
1,717m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:45
合計
7:35
距離 15.7km 登り 1,722m 下り 1,717m
6:26
36
7:01
34
7:35
7:36
38
8:14
29
8:44
9
8:53
8:56
50
9:46
10:00
10
10:10
10:12
6
10:18
10:20
15
10:34
10:36
18
10:53
11:12
42
11:54
11:57
5
12:02
18
12:20
52
13:13
13:15
24
13:39
24
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬鹿な節約方法と思いつつ、行きも帰りも有料道路を避け、片道2.5時間のところを4時間かけました。A.M4:30から6:00まで車中で仮眠
コース状況/
危険箇所等
美しい山、凛とした草木や花たちが沿道に無造作に自生している。
その他周辺情報 下山後、蒜山焼きそば(B級グルメの王様)を食べようとお店を覗きましたが、1時間以上の待ち時間に撃沈しました。G.W.だし、当然ですね。活気が戻ってきて喜ばしい事です。

津黒高原荘の日帰り温泉利用 600円
雄大な山を見ながらお湯に浸かれます。
おはようございます。
憧れていた、蒜山に来ました。
出発します。
2023年05月03日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 6:25
おはようございます。
憧れていた、蒜山に来ました。
出発します。
下蒜山の山頂が視認できました。
今日は風が強く、短く刈り揃えられた笹?がそよいでいました。キレイに手入れされたゴールデンレトリバーの毛並みのようでした。
2023年05月03日 06:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 6:54
下蒜山の山頂が視認できました。
今日は風が強く、短く刈り揃えられた笹?がそよいでいました。キレイに手入れされたゴールデンレトリバーの毛並みのようでした。
この稜線、美しすぎる😍
2023年05月03日 06:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/3 6:56
この稜線、美しすぎる😍
犬挟峠(いぬばさりとおげ)
風が強く、帽子を飛ばされぬようザックにしまい込見ました。周りの人達はザックに専用のヒモが付いていました。なるほど。
2023年05月03日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 7:01
犬挟峠(いぬばさりとおげ)
風が強く、帽子を飛ばされぬようザックにしまい込見ました。周りの人達はザックに専用のヒモが付いていました。なるほど。
南側。
2023年05月03日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 7:11
南側。
振り返ってみた。蒜山♪
2023年05月03日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/3 7:14
振り返ってみた。蒜山♪
真庭市。
天気予報は曇りでしたが、朝日に照らされた街や山は期待通りでした。
2023年05月03日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 7:25
真庭市。
天気予報は曇りでしたが、朝日に照らされた街や山は期待通りでした。
2023年05月03日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 7:31
下蒜山、約1100m。
山頂までの200m(高さ)はトレッキングポールは邪魔に感じました。
引いて見ると優雅な山ですが、登ると中々キツいのが蒜山。様々な魅力が凝縮されています。
2023年05月03日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 7:36
下蒜山、約1100m。
山頂までの200m(高さ)はトレッキングポールは邪魔に感じました。
引いて見ると優雅な山ですが、登ると中々キツいのが蒜山。様々な魅力が凝縮されています。
北側。
2023年05月03日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 7:36
北側。
風が強いので、オデコ全開です。
2023年05月03日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7
5/3 7:36
風が強いので、オデコ全開です。
大山。いつか登りたい山です。
蒜山の存在が大山をさらに際立たせます。
2023年05月03日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/3 7:38
大山。いつか登りたい山です。
蒜山の存在が大山をさらに際立たせます。
左、中蒜山。
右奥、上蒜山。
かなり距離がありそう。
2023年05月03日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 7:48
左、中蒜山。
右奥、上蒜山。
かなり距離がありそう。
フングリタワ🍒😅😅😅
2023年05月03日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 8:14
フングリタワ🍒😅😅😅
中蒜山への道のり。
往路はウキウキしながら歩きました。
復路はその距離にヘロヘロで歩きました。
2023年05月03日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 8:20
中蒜山への道のり。
往路はウキウキしながら歩きました。
復路はその距離にヘロヘロで歩きました。
中蒜山の山頂付近の避難小屋が見えました。
あと、少しです。
知らなかったですが、蒜山は火山だそうです。
2023年05月03日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 8:50
中蒜山の山頂付近の避難小屋が見えました。
あと、少しです。
知らなかったですが、蒜山は火山だそうです。
着きました。
中蒜山 1122m。 
漢数字、読みにくいですね😅
2023年05月03日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6
5/3 8:53
着きました。
中蒜山 1122m。 
漢数字、読みにくいですね😅
いい所ですね。
2023年05月03日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 8:53
いい所ですね。
振り返り下蒜山を確認します。
2023年05月03日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 8:54
振り返り下蒜山を確認します。
この頃はまだ元気です。
直前に前向きに転倒を喫し、アゴがザキ山さんのようになりました。
擦り傷で済んで良かったよ😮‍💨
2023年05月03日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 8:54
この頃はまだ元気です。
直前に前向きに転倒を喫し、アゴがザキ山さんのようになりました。
擦り傷で済んで良かったよ😮‍💨
次の上蒜山です。
2023年05月03日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 9:04
次の上蒜山です。
途中、振り返ります。
右手前、中蒜山。
左奥、下蒜山。
2023年05月03日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 9:36
途中、振り返ります。
右手前、中蒜山。
左奥、下蒜山。
上蒜山、着きました🤗
2023年05月03日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 9:42
上蒜山、着きました🤗
中々ハードで充実した疲労を感じています。
2023年05月03日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 9:42
中々ハードで充実した疲労を感じています。
上蒜山は山頂と少し離れて三角点の位置があります。他の場所は整備が行き届いているのですが、三角点の行き来だけは藪を漕ぐ覚悟が必要です。
2023年05月03日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/3 9:52
上蒜山は山頂と少し離れて三角点の位置があります。他の場所は整備が行き届いているのですが、三角点の行き来だけは藪を漕ぐ覚悟が必要です。
少しなら、こんなん(困難)もありですかね?
2023年05月03日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 10:09
少しなら、こんなん(困難)もありですかね?
めっけました。
二等三角点のようです。
2023年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 10:11
めっけました。
二等三角点のようです。
ついでに、槍ヶ峰にも足を伸ばしました。
雄大な所ですね。
2023年05月03日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 10:29
ついでに、槍ヶ峰にも足を伸ばしました。
雄大な所ですね。
槍ヶ峰から三山を見渡す。
さあ、折り返し地点を過ぎました。
あの奥まで戻るのか。
タクシー代がないのもあるが、今日はこの山を味わい尽くしてやります😊
2023年05月03日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 10:31
槍ヶ峰から三山を見渡す。
さあ、折り返し地点を過ぎました。
あの奥まで戻るのか。
タクシー代がないのもあるが、今日はこの山を味わい尽くしてやります😊
復路は肉体的に辛いです。
草花に励まされながら頑張ります。
2023年05月03日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 11:36
復路は肉体的に辛いです。
草花に励まされながら頑張ります。
高原って、こんな所の事を言うのですねぇ。
念願叶い、大満足の山行でした。
2023年05月03日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 11:59
高原って、こんな所の事を言うのですねぇ。
念願叶い、大満足の山行でした。
いい所だね!
2023年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 10:33
いい所だね!
頭上で鶯が元気に鳴いています。
スマホではまともに撮れません。
かろうじてシルエットを捉えることが出来ました。(どれやねん)
2023年05月03日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 11:07
頭上で鶯が元気に鳴いています。
スマホではまともに撮れません。
かろうじてシルエットを捉えることが出来ました。(どれやねん)
2023年05月03日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 9:11
ショウジョウバカマ。
バックにカタクリ。
2023年05月03日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 7:45
ショウジョウバカマ。
バックにカタクリ。
イカリソウ。
ヤマレコで覚えました。
2023年05月03日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/3 7:53
イカリソウ。
ヤマレコで覚えました。
2023年05月03日 07:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 7:47
イワカガミ。
2023年05月03日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 7:55
イワカガミ。
2023年05月03日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/3 7:57
カタクリ😀
皆さまのレコでよくお見かけしましたが、これまで私の登る山にはいませんでした。どのようなところに咲いているのだろうと想像していましたが、ここではあまりにも無造作にいたる所に自生していました。
花が開ききらない方がらしくて良いのかな?
2023年05月03日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 8:51
カタクリ😀
皆さまのレコでよくお見かけしましたが、これまで私の登る山にはいませんでした。どのようなところに咲いているのだろうと想像していましたが、ここではあまりにも無造作にいたる所に自生していました。
花が開ききらない方がらしくて良いのかな?
2023年05月03日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 8:59
2023年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/3 11:39
2023年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 11:39
かわええ。
2023年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/3 11:39
かわええ。
2023年05月03日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/3 11:44
撮影機器:

感想

憧れの蒜山にやって来たよ。
山容の美しさは抜群。
山相は火山らしさが見え隠れし、急峻な岩場もある。堆積した土は黒く、保湿し粘りがある。スリップ注意の足元だけれど、そのおかげで凛とした花々が咲き乱れ、山を彩る。
眺望も良く、足が自然に止まってしまう。
だが、ただ綺麗なだけな山と言う訳ではなく、大きく登り、大きく下るの繰り返しは容赦なく体力を奪う。容姿の奥に魔性を秘めた山だ。

私はソロハイカーでグングン進むのが好みだが、蒜山は仲間や家族とゆっくり楽しむ所かも知れない。

ともあれ、家に帰って犬の散歩を終えるまでが登山だ(我が家では)。私の場合、山行が6時間を超えると大抵は次の日に影響が出る。丸々1日と翌日のまったりした時間を含め満足な時を過ごせた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら