記録ID: 5453558
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2023年05月04日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
南海電鉄 天見駅
電車
南海電鉄 千早口駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部、河内長野市テクルートです。 山友会さんの道標があります。 ビニールテープの目印があります。 今回、天見駅からのスタートだったので、 道標がほとんど逆でしたが、 千早口駅からのスタートだったら 分かりやすかったかもしれません。 天見駅からは舗装道路で 『流谷・竹のたわ』、『八幡神社』の道標が あります。 途中、『流谷観光(案内)』案内板があります。 以前、行った事があったので 今回は行かなかったのですが、 蠟梅の黄色のお花が咲く季節に 流谷観光巡りをしても 良いかもしれません。 ルートが色々あり、 この近辺の分岐から岩湧山に行っても 良いと思います。 今回は人混みを避けて学文峰の為、 途中の分岐で『唐久谷・神納』の方へ進みます。 途中、舗装道路から自然道になります。 整備されたキレイな自然道です。 今日はまだ蜘蛛の巣が少なかったですが、 木々の中をぬけていきますので 夏場は蜘蛛の巣だらけかもしれません。 唐久山の山頂は 木々で景色は見えません。 少し平たくなっています。 『上峠』の道標もありました。 『下峠』から『学文峰』へは 山友会さんの道標がアチコチにあります。 分岐が時々あり、 鉄塔への道標ビニールテープもあります。 途中、間違って鉄塔の方へ行ってしまいました。 自然道が荒れてきたら、 学文峰へのルートではなくなってる可能性があります。 『学文峰』三角点の周辺は 平らで狭いです。 木々で囲まれていますが、 隙間から景色が見えます。 ベンチはありませんが 切り倒されたデカい木が ベンチ代わりに座れます。 学文峰からジルミ峠までは 少し急な下り坂です。 木々を抜けていきますので 根っこが階段になっている所があります。 ジルミ峠からはゆるやかな坂道です。 地獄谷トンネルの横に出てきます。 千早口駅への道標はありませんが、 細い抜け道や生活道路など、 お好きなルートで行けると思います。 トイレは天見駅と千早口駅にあります。 途中にトイレはありません。 自動販売機は千早口駅を出た売店にあります。 売店は閉まってると思います。 天見駅からちょっと行った所にある たこ焼き屋さんにも 自動販売機があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 天見駅に『あまみ温泉 南天苑』があります。 天見駅からちょっと行った所に、たこ焼き屋さんがあります。 (のぼりは、カレーうどん、うどん、イカ焼き、たこ焼きです) |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 虫除けネット |
---|
写真
感想/記録
by chie0000
今日の朝、高野山行きの特急が満員御礼でした。
メジャーな所は混みあってる感じでしたので、
学文峰に行くことにしました。
普段だったら
そこそこ登山される方と出会うのですが、
今日は全くすれ違う事がありませんでした。
地元の方達が、
草刈りやら田おこしやら
お忙しそうに作業されていて
カエルの大合唱が響いてました。
ゴールデンウィークも後半にさしかかり、
すっかり初夏の日差しになってきたなぁと
思います。
前回はソロで千早口駅から行ったのですが、
逆ルートで行くのも新鮮だと思います。
学文峰からジルミ峠までは
急坂なので要注意ですが、
道標がいっぱいあり、
ルートもキレイに整備されてて、
木陰の中を行くので
お勧めルートだと思います。
メジャーな所は混みあってる感じでしたので、
学文峰に行くことにしました。
普段だったら
そこそこ登山される方と出会うのですが、
今日は全くすれ違う事がありませんでした。
地元の方達が、
草刈りやら田おこしやら
お忙しそうに作業されていて
カエルの大合唱が響いてました。
ゴールデンウィークも後半にさしかかり、
すっかり初夏の日差しになってきたなぁと
思います。
前回はソロで千早口駅から行ったのですが、
逆ルートで行くのも新鮮だと思います。
学文峰からジルミ峠までは
急坂なので要注意ですが、
道標がいっぱいあり、
ルートもキレイに整備されてて、
木陰の中を行くので
お勧めルートだと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する