ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ハセツネコース半分くらい【武蔵五日市-仲の平】

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:23
距離
39.8km
登り
2,952m
下り
2,465m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

歩行時間 9時間11分 +休憩 1時間11分(コースアウト20分込) =全行程 10時間22分
標準コースタイム 18時間25分、短縮率(休憩抜) 50%、(休憩込) 56.3%
沿面距離(GPS) 41.5km、累積標高差(ヤマレコ) +2,871m、−2,379m

04:52 油屋旅館−−−−−−
05:01 武蔵五日市駅−9分休憩 -[ 0:09 (0:15) 60%]- 道路1Km(緩い下り)、駅に荷物置きに行く
05:20 上町信号−−−−−−  -[ 0:10 (0:15) 67%]- 道路1Km(緩い上り)
05:57 今熊神社(下社)−11分休憩 -[ 0:37 (1:15) 49%]- 11分休憩=6分休憩+5分コースアウト
06:24 今熊山−−10分休憩− -[ 0:16 (0:30) 53%]- 10分休憩=滝の方へコースアウト…
07:05 入山峠−−5分休憩−  -[ 0:31 (1:10) 44%]- 5分休憩=山道探し…
08:23 市道山分岐−−−−− -[ 1:13 (2:20) 52%]- 緩やかなアップダウン 
09:09 醍醐丸−−−−−−− -[ 0:46 (1:30) 51%]-  ↓ 
10:03 三国山−−−−−−− -[ 0:54 (1:50) 49%]-  ↓
10:18 熊倉山−−−−−−− -[ 0:15 (0:25) 60%]-  ↓
10:47 浅間峠−−4分休憩−  -[ 0:29 (0:40) 72%]- ハデに転んで途中からゆっくり歩き…
11:19 日原峠−−5分休憩−  -[ 0:28 (1:00) 47%]- 緩やかなアップダウン
12:10 笛吹峠−−10分休憩− -[ 0:46 (1:20) 57%]-  ↓
13:04 槙寄山−−−−−−− -[ 0:44 (1:35) 46%]- 上り
13:43 ムシカリ峠−6分休憩  -[ 0:39 (2:00) 33%]- 上り
14:00 三頭山−−5分休憩−  -[ 0:11 (0:20) 55%]- 下ってから上る
14:33 鞘口峠−−−−−−− -[ 0:28 (0:45) 62%]- 下り
14:40 都民の森BS−6分休憩 -[ 0:07 (0:20) 35%]- 緩やかな下り
15:14 仲の平BS−−−−−−  -[ 0:28 (0:55) 51%]- 下り(道路+山道)

標準コースタイム
*今熊神社(下社)まで、ヤマケイ オンライン
*それ以降は、山と高原地図
天候 おおよそ曇り、昼過ぎにちょっと晴れた
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
*start:油屋旅館(宿から武蔵五日市駅まで1Kmくらい)
 http://www.aburayaryokan.com/
*goal:仲の平バス停(トイレあり)
計画書
神社まで間違ってた
(ロードで計算してた)
エスケープは入念調べ
1
計画書
神社まで間違ってた
(ロードで計算してた)
エスケープは入念調べ
三頭山までどうしても
行きたかったので前泊
2014年11月09日 17:39撮影
1
11/9 17:39
三頭山までどうしても
行きたかったので前泊
お風呂、トイレ、
冷蔵庫は共同
2014年11月09日 17:39撮影
1
11/9 17:39
お風呂、トイレ、
冷蔵庫は共同
5時間ちょい寝て
荷物置きに駅に戻る
(宿はコースからすぐそこ)
2014年11月08日 04:55撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 4:55
5時間ちょい寝て
荷物置きに駅に戻る
(宿はコースからすぐそこ)
武蔵五日市駅
駅にニューデイズ
駅前にセブンあり
2014年11月08日 05:01撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 5:01
武蔵五日市駅
駅にニューデイズ
駅前にセブンあり
コインロッカー
はほぼ空いてた
*現金のみ
(小300円、大500円)
2014年11月08日 05:06撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 5:06
コインロッカー
はほぼ空いてた
*現金のみ
(小300円、大500円)
で、また宿方面に戻る
信号「上町」で左折
2014年11月08日 05:20撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 5:20
で、また宿方面に戻る
信号「上町」で左折
そこから住宅街は
暗いのでヘッデン点けた
2014年11月08日 05:25撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 5:25
そこから住宅街は
暗いのでヘッデン点けた
写してませんが右側は
お墓・・・なるべく見ない
ようにして通過・・・
2014年11月08日 05:30撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 5:30
写してませんが右側は
お墓・・・なるべく見ない
ようにして通過・・・
道路、山道、でまた道路
2014年11月08日 05:47撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 5:47
道路、山道、でまた道路
来る予定でなかった今熊山
更に下山を金剛ノ滝方面に
行き掛けてしまった…
2014年11月08日 06:28撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 6:28
来る予定でなかった今熊山
更に下山を金剛ノ滝方面に
行き掛けてしまった…
GPS見て気付いて
分岐まで戻ってきた
正しいコースは左
2014年11月08日 06:33撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 6:33
GPS見て気付いて
分岐まで戻ってきた
正しいコースは左
走れそうなとこは走る
2014年11月08日 06:41撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 6:41
走れそうなとこは走る
この階段探しに5分
両脇の道路に行くのは
間違い、コースは真ん中
2014年11月08日 07:08撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/8 7:08
この階段探しに5分
両脇の道路に行くのは
間違い、コースは真ん中
この○Km地点の案内
スゲー励みになる!!
2014年11月08日 07:57撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 7:57
この○Km地点の案内
スゲー励みになる!!
ちょっと開けた感じの
とこもあった
2014年11月08日 08:11撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 8:11
ちょっと開けた感じの
とこもあった
ここから吊尾根
2014年11月08日 08:23撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 8:23
ここから吊尾根
15Km地点
私は駅往復とコースアウト
で17Kmくらいかなぁ
とか思いつつ…
2014年11月08日 09:04撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 9:04
15Km地点
私は駅往復とコースアウト
で17Kmくらいかなぁ
とか思いつつ…
落ち葉で埋まってるけど
薄くトレースあり
2014年11月08日 09:50撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/8 9:50
落ち葉で埋まってるけど
薄くトレースあり
三国山
2014年11月08日 10:03撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 10:03
三国山
緩やかに上って下って
の繰り返し
2014年11月08日 10:08撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 10:08
緩やかに上って下って
の繰り返し
熊倉山
2014年11月08日 10:18撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 10:18
熊倉山
坊主山
2014年11月08日 10:29撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 10:29
坊主山
日原峠
水確認したら700ml程
あと4時間くらいなので
水場往復はカット
2014年11月08日 11:19撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 11:19
日原峠
水確認したら700ml程
あと4時間くらいなので
水場往復はカット
笛吹峠
2014年11月08日 12:11撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 12:11
笛吹峠
足裏と膝裏
マッサージ10分
2014年11月08日 12:14撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 12:14
足裏と膝裏
マッサージ10分
30Km
あと10Kmくらいで
終わりだーー
2014年11月08日 12:50撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 12:50
30Km
あと10Kmくらいで
終わりだーー
35Km地点
三頭山が近くなったら
人がそこそこいました
2014年11月08日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
11/8 13:41
35Km地点
三頭山が近くなったら
人がそこそこいました
三頭山
今日最後のピーク
あ、紅葉写真が1枚も無い…
2014年11月08日 14:01撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 14:01
三頭山
今日最後のピーク
あ、紅葉写真が1枚も無い…
と見渡したが遅かった…
道中に紅葉スポットあり
(どこだったか思い出せない)
2014年11月08日 14:03撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 14:03
と見渡したが遅かった…
道中に紅葉スポットあり
(どこだったか思い出せない)
都民の森の自販機に
すんごい惹かれつつ
終わるまでは飲まん!!
2014年11月08日 14:43撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 14:43
都民の森の自販機に
すんごい惹かれつつ
終わるまでは飲まん!!
私なりに頑張った道路
最後だから走る
2014年11月08日 14:48撮影 by  DSC-W380, SONY
1
11/8 14:48
私なりに頑張った道路
最後だから走る
途中、沢沿いの山道が
気持ち良かった^^
2014年11月08日 14:55撮影 by  DSC-W380, SONY
2
11/8 14:55
途中、沢沿いの山道が
気持ち良かった^^

感想

ハセツネコースを半分くらい辿ってきた。
醍醐丸辺りまで誰にも会わず、その後も、三頭山付近まで、
チラホラ程度しか人がいなくて、静かで良かった。

午後は雨覚悟だったけど、予報に反して晴れてきて、
気持ちよく歩けた゜+.(´∀`*).+゜

続き(鞘口峠〜武蔵五日市)も今度、歩いてみたい^^

*行動食 …前日にお菓子追加して3,000Kcal分弱持参、消費したのは1,800Kcal分くらい
*水 …最初の2L弱で最後まで足りた。100mlくらい余り。日原峠の水場カットして若干節水した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

来年はエントリー
horikoさん、おはようございます。

来年はハセツネエントリーですか。
激しいクリック合戦のようですが。
私はまた勝手にハセツネやりすけどね。

入山峠で迷うかな。
後半は多分日の出山を下ったところで迷うでしょう。

鞘口峠から御前山あたりは時間によってはかなり濃いガスが
発生しやすいので、お気をつけて。
2014/11/11 7:22
Re: millionさん、エントリーしたいです!!
勝手にハセツネの方に 私いたら邪魔だろうなぁ…
まだやり切れる自信ないので、後半も歩いて、
下りもまともに歩けるようにならないとダメかなぁ

入山峠は地図だと真っ直ぐ行くみたいけど、どっから山道入るんだ!?
とウロつきました すごい詳しいコース解説読んでいったのに
でも初見ルートは30分は道迷いに費やすのが常なので、今回はまだマシですsweat02

日の出山を下ったところと、ガスには注意ですね
millionさんの時も凄かったですもんね
後半の方が大変そうなので、下調べ頑張りますsign01
2014/11/11 8:05
いよいよ?
horikoさん、こんにちは。
いよいよレース出場の準備ですか?
最近、がんばって走ることが増えてきましたねぇ。
短縮率もコンスタントに50%代。
立派な健脚ですよ
2014/11/11 8:05
Re: mattsooさん、勝手にの方に・・・
出場したいのですが、今のままじゃmさんから、
邪魔すんなよコノヤロー と言われそうなので、
後半も歩いてルート熟知しないとsweat01
通しになると夜間が長いから別世界だろうしbearing

少しずつ走れるようになってはきてますが、
フォームも悪いし、まだまだ改善の余地てんこ盛りですweep
2014/11/11 12:23
流石ですね!!!
ダンサー、こんばんは
CT比50%で走られたという事で僕もhorikoさんの速さにビックリしていると共に、毎週ロングでも山行を繰り返しているだけあり、樹林帯では僕を含めコメントしている3人の誰よりダンサーが速いのでは?と思っています

前はトレランの大会には興味が無い!と言っていましたが、ハセツネに出場する意欲が湧いてきたようですねgood  素晴らしい!!!
これはお世辞ではなく、下りも急激に成長しているようですので出場すれば上位でフィニッシュ出来ると思いますよ
僕は同じコースを走るのは自信を無くしそうなので遠慮しておきます
2014/11/11 17:56
Re: kaikaireiさん、どうしたんですか( ̄□ ̄;)!?
言い過ぎでしょうsweat01sweat01このルート、走れる人は(私は無理ですよcoldsweats01
オール走れるコースなので、kaikaireiさんとかkurosukeさんとかだと、
40%くらいじゃないかと思いますよdashその割に、ランナーどころか、
登山者も少ないし、静かに歩けて、秋冬は奥多摩もいいなぁと思いましたnote

私が意欲モリモリなのは「勝手に」ハセツネの方ですbearing
下りは相変わらず遅くて、スゴク足場のイイ土でないと走れませんweep
ほんとのハセツネは、サブ10が100人以上いる私には異次元の世界で、
勝手にやってみて、24時間で完走できれば嬉しいですdash
2014/11/12 12:11
むしろ前日の方が迷わないと思います
horikoさん、こんにちは。

先日の私の記録を確認しましたが、コースロストしてほぼ同じぐらいでしたね
丹沢24で鍛えられているので、18時間ぐらいで完走できると思いますよ。

大会前日の方が標識が多く、道迷いはほとんどないと思います。
GPSがあれば大丈夫だとは思いますが、特に後半はわかりにくかったです。

勝手にハセツネは、誰に遠慮することなくやるから勝手なんですよ
気にしないでいいと思います。
他にもやってる人いましたので、そのうち流行るかも知れませんね

※靴下はtabioのレーシングランですか?私も最近買ったのですが綿が結構入っていて、丹沢24で濡れて失敗しました。大丈夫でしょうか
2014/11/12 15:41
Re: 勝手にの先輩、kohi-さん、ありがとうございます^^
確かに前日だと標識は普段より分かりやすそうですね shine
でも夜間になるし、ガスも出やすいみたいだし、道迷い防止&
勾配具合を体感しときたいので、そのうち、後半部分も歩いてみますdash

18時間は夢のタイムでまず無理だと思いますがwobbly
同じくらいって、私、70Kmだったら、どう頑張っても、
今回のCT比+10%ペースになると思います

わぁnote嬉しい(〃´∀`)じゃあ、気にしないで、勝手にハセツネに向けて、
練習に励みたいと思います 他にもやってる人いるんですね

tabioのレーシングランです!!私はコレばっかりで6足ありますcoldsweats01
濡れは気になったことないんですが、すぐ穴が開くんですよね
速乾を求めるなら、レーシングランプロの方が、200円高いけど、綿22%で、
メッシュ部分も多くて薄いです。(普通のレーシングランは綿43%)
と言いつつ、1足持ってて、まだ使ったことないんですが
武田レッグウェアーの、R×L SOCKSって言うのも良さそうです
2014/11/13 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら