記録ID: 5456917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂峠から笠取山、唐松尾山へ、倉掛山経由で柳沢峠へ
2023年05月02日(火) 〜
2023年05月04日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:24
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 2,728m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:55
距離 7.7km
登り 1,068m
下り 204m
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:29
距離 15.0km
登り 1,023m
下り 1,206m
14:10
3日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:34
距離 17.7km
登り 646m
下り 954m
14:15
ゴール地点
天候 | 3日ともに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 柳沢峠より塩山駅行きバスに乗車。バス停はドライブインの脇にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩きやすい登山道です。以下、注意点。 雁坂峠までの間に渡渉が3回。最初の渡渉はルンゼの横断、滑り易いので慎重に。次の渡渉は掛かっていた木橋が潰れたようで注意が必要。最後の渡渉は難しくありません。 笠取山から唐松尾山への道は岩稜もあるので注意して歩きたい。 白沢峠から倉掛山、電波塔までの登山道は、危険ではありませんが、たまに踏み跡が薄くてコースアウトしがちです。 |
写真
もう一つ唐松尾山の標識。
ここから山の神まで行って、トラバース道で戻ろうかとも思っていたのですが、雁坂小屋のテント場でトラバース道の一部が崩壊していると話していたのを聞いたので、尾根道をピストンで戻ることにしました。
ここから山の神まで行って、トラバース道で戻ろうかとも思っていたのですが、雁坂小屋のテント場でトラバース道の一部が崩壊していると話していたのを聞いたので、尾根道をピストンで戻ることにしました。
感想
ゴールデンウィーク、天気がよさそうだったので、行先に困った時の奥秩父へ行ってきました。最近は、テント場も予約制のところが多いなか、雁坂小屋や笠取小屋は予約不要であるため、本当に重宝しています。ありがたいです。そして、両小屋の小屋番さんたちもとっても感じがよくて、何度でも行きたくなります。
今回は、歩いたことのない白沢峠から倉掛山経由で柳沢峠という道を歩いてみましたが、標識少な目で踏み跡が薄くなっている箇所もあり、迷いがちな道でした。しかし、防火帯ということで、登山道の周囲の樹木が少なく、非常にみはらしの良い登山道で感激でした。ハンゼノ頭でお会いしたご夫婦によると、こんなに天気が良くて見晴らしがよいのは滅多にないとのことで、ラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する