ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5463840
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳〜無間地獄〜牛ヶ首

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
マメモチ7 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.7km
登り
630m
下り
351m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:23
合計
4:25
距離 7.7km 登り 658m 下り 373m
8:56
29
9:33
9:37
19
9:56
10:02
2
10:04
10:05
12
10:17
11:08
9
11:17
11:20
1
11:21
11:23
14
11:37
11:39
17
11:56
5
12:01
12:02
6
12:08
12:10
4
12:14
15
12:29
12:33
4
天候 晴れのち薄雲
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ山麓駐車場 8時の時点ではまだ空きあり。
峠の茶屋駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
が、ザレ&ガレ多し、滑りやすい。
今日のような、いいお天気で無風でも、谷は風が強いです。確かにちょっとお天気悪いと危ないかも。1700〜1900mくらいを歩くので天候の悪い日は撤退も視野に入れること。
その他周辺情報 お風呂→雲海閣400円、シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーもなし。(入口で必要な方は売ってます)
RPG感のある、でもとーーーっても良いお湯です。
清潔感がないとだめな人&熱いお湯が苦手な方は難しいと思いますが、興味のある方は是非。
すごく効きそうなお風呂です。(硫黄成分が強すぎて施設がボロボロになってしまうそう)

キャンプ場→那須高原YUMOTOキャンプ場
那須高原にしては低料金設定です。ソロにも優しいキャンプ場です。
     
キャンプ場すぐ近くのパン屋さん→ドリーム ちょっとお高めだけど特別なごパンの日に。お土産にも。
この上に行きます
2023年05月05日 08:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 8:21
この上に行きます
フムフム
2023年05月05日 08:32撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 8:32
フムフム
ここからとざん
2023年05月05日 08:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 8:37
ここからとざん
ん、の子。
2023年05月05日 08:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 8:38
ん、の子。
サクラ咲いとる
2023年05月05日 08:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 8:45
サクラ咲いとる
ホウホウ
2023年05月05日 08:57撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 8:57
ホウホウ
おー荒涼とした山々
2023年05月05日 08:57撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 8:57
おー荒涼とした山々
ゆきー!&雪解けの水が脇から流れ出ていました。
2023年05月05日 09:18撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:18
ゆきー!&雪解けの水が脇から流れ出ていました。
近くで見るとあんまりきれいじゃない、あるある。
2023年05月05日 09:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:19
近くで見るとあんまりきれいじゃない、あるある。
峰の茶屋(避難小屋)
2023年05月05日 09:21撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:21
峰の茶屋(避難小屋)
三斗小屋。いつか行きたい〜。朝日岳方面に向かわれる方もけっこういました。
2023年05月05日 09:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:24
三斗小屋。いつか行きたい〜。朝日岳方面に向かわれる方もけっこういました。
良い天気で、飛行機が通るたび飛行機雲ができていました。
2023年05月05日 09:28撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:28
良い天気で、飛行機が通るたび飛行機雲ができていました。
左側の丸いところに登ります。右側のが三本槍岳。
2023年05月05日 09:29撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:29
左側の丸いところに登ります。右側のが三本槍岳。
奥にも山々が。
2023年05月05日 09:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 9:34
奥にも山々が。
ゴツゴツした岩がたくさん。噴火岩なのでしょう。
2023年05月05日 09:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 9:53
ゴツゴツした岩がたくさん。噴火岩なのでしょう。
青空とのコントラスト
2023年05月05日 10:07撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 10:07
青空とのコントラスト
地面が茶色のところもあり
2023年05月05日 10:09撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 10:09
地面が茶色のところもあり
山によって景色がそれぞれ違うのですね
2023年05月05日 10:10撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 10:10
山によって景色がそれぞれ違うのですね
2023年05月05日 10:13撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 10:13
着いたー!山頂です。
2023年05月05日 10:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 10:24
着いたー!山頂です。
ん?なんだろ?あの岩。
2023年05月05日 10:25撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 10:25
ん?なんだろ?あの岩。
なんかかっこよ。
2023年05月05日 10:25撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 10:25
なんかかっこよ。
溶岩石なのでしょう。割れ目がまたすごい。
2023年05月05日 11:02撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:02
溶岩石なのでしょう。割れ目がまたすごい。
黄色いのは硫黄
2023年05月05日 11:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 11:11
黄色いのは硫黄
祠や鳥居もありました。
2023年05月05日 11:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 11:11
祠や鳥居もありました。
こっちはもう福島らしい
2023年05月05日 11:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:12
こっちはもう福島らしい
ここは赤い
2023年05月05日 11:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:14
ここは赤い
あ、三角点ありました
2023年05月05日 11:15撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:15
あ、三角点ありました
昔は硫黄を採掘していたそうです
年貢米のかわりになったとか。
2023年05月05日 11:37撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:37
昔は硫黄を採掘していたそうです
年貢米のかわりになったとか。
避難小屋まで戻って、牛ヶ首方面へ
2023年05月05日 11:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:39
避難小屋まで戻って、牛ヶ首方面へ
こちらにも雪がありました
2023年05月05日 11:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:41
こちらにも雪がありました
茶臼岳の裏側です。こちらにも雪
2023年05月05日 11:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:42
茶臼岳の裏側です。こちらにも雪
赤茶のところと、黄色のところ
2023年05月05日 11:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:42
赤茶のところと、黄色のところ
2023年05月05日 11:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 11:45
2023年05月05日 11:46撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:46
ここはちょっとスリリングな道でした
2023年05月05日 11:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:48
ここはちょっとスリリングな道でした
2023年05月05日 11:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 11:51
あ、煙が出てる!
2023年05月05日 11:52撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:52
あ、煙が出てる!
無間地獄です
2023年05月05日 11:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:54
無間地獄です
おー。すぐ下を通りました
2023年05月05日 11:54撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 11:54
おー。すぐ下を通りました
硫黄のカケラがたくさんあります
2023年05月05日 11:55撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 11:55
硫黄のカケラがたくさんあります
ここも
2023年05月05日 11:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 11:56
ここも
結晶がキラキラしてる
2023年05月05日 11:56撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 11:56
結晶がキラキラしてる
茶臼岳の後頭部?
2023年05月05日 12:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 12:06
茶臼岳の後頭部?
行く道がよくわかります
2023年05月05日 12:10撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 12:10
行く道がよくわかります
2023年05月05日 12:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 12:30
ロープウェイの中で泳いでました
2023年05月05日 12:58撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 12:58
ロープウェイの中で泳いでました
ここからの景色もなかなか
2023年05月05日 13:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 13:01
ここからの景色もなかなか
2023年05月05日 13:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 13:01
2023年05月05日 13:03撮影 by  XIG02, Xiaomi
5/5 13:03
テントを立てて、落ち着いたところで遅めのお昼ごはん
2023年05月05日 15:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/5 15:05
テントを立てて、落ち着いたところで遅めのお昼ごはん
お風呂です
2023年05月05日 16:13撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/5 16:13
お風呂です
貸し切りでした
2023年05月05日 16:28撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/5 16:28
貸し切りでした
2023年05月05日 16:52撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
5/5 16:52
夜ご飯は大人の焚き火BBQ。アスパラ、シイタケ、牡蠣の缶詰めと焼鳥の缶詰とちょっといいウインナー。買ってきたパンと共に頂きました。
2023年05月05日 20:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
3
5/5 20:06
夜ご飯は大人の焚き火BBQ。アスパラ、シイタケ、牡蠣の缶詰めと焼鳥の缶詰とちょっといいウインナー。買ってきたパンと共に頂きました。
右側が茶臼岳
2023年05月06日 14:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
5/6 14:19
右側が茶臼岳
撮影機器:

感想

GW.せっかくなのでお休み調整して雲海閣というマニアックなお風呂に行きたく、またヤマレコ30選の本にも、ゆる登山の本にも載っている茶臼岳来ました。

GW.どこもすごい人出。ロープウェイ山麓駐車場、P停められないかなー、と思ったけど8時過ぎに着いても停められたー\(^o^)/

警備員さんが、5/3.4が一番人が多かったなーと言ってました。
ロープウェイでトイレをお借りして、出発。
人は多いですが、登山道も広めなので苦ではありません。また、子供も多くカワイくて癒やされる。
うちのお子は、もう私より大きいから(笑)

お犬様も登山してる。
あ、お犬様もロープウェイ乗れるみたいです。手軽に来れて良いですね。

那須岳は全体的に木々がないので見晴らしもよく、登ってて景色がよく見えるので楽しい。
登り始めの最初が一番きついかも。アドレナリンが出るまで。
 
避難小屋まで来てしまえば山頂も見えますし、モチベーションが上がります。
景色は溶岩石と思われる岩がゴロゴロして、なんだかかっこよい。火星か月みたい。
 
…行ったことないけど。

お鉢めぐりをしながら山頂に着いて、ちょっとお茶したら、せっかくなので牛ヶ首へ回って行ってみました。
ちょっと道をかえると人が激減します。
私達は避難小屋まで戻って周り、ロープウェイ山頂駅からロープウェイで下山しましたが、
反対周り、ロープウェイ山頂駅まで降りてから牛ヶ首に周れば、避難小屋に着くので、また徒歩で下山できます。
無間地獄には硫黄の結晶もちらほら。
噴煙も上がってるので冒険感があり楽しい。道もフラット気味なので楽ちんでした。
牛ヶ首(って地名がなんかコワイ)もベンチがたくさんあり、ちょっと一休みしました。

そこからぐるっと回って、ロープウェイ山頂駅方面へ。
まだもうちょっとがんばれそうな感じですが、ロープウェイ山頂駅から道はない(また登らないと山道はない)のでロープウェイに乗って帰りました。
ロープウェイのおねーさまのアナウンスが面白く&ロープウェイからの眺めも良きなので、これもありかもです。

いつか三斗小屋に行ってみたい。また新たな目標が出来ました。

今回はキャンプなので、那須yumotoキャンプ場でテント設営してからちょっと遅めのお昼にしました。
お風呂は雲海閣。
ちょっと怖い廊下を通りお風呂場ですが、穴場です。
パン屋さん、ドリームのパンはムッチリしてて添加物が入っていない天然酵母のパン。夕ご飯に炭火で軽く炙って食べました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

茶臼岳満喫ですね。最高!!!
2023/5/7 20:38
utuuさんありがとうございます。那須は観光地なので、登山後も楽しみがたくさんありました。
2023/5/7 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら