記録ID: 5464402
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
タンボ山(横手西尾根でダイトレに合流。点線ルートで下山。河内長野市テクルート。紀見峠駅〜地蔵寺〜BIRD OF PREY和歌山/猛禽専門店〜中桂本〜芋谷の棚田(横手八幡神社・龍王社は行かず)〜四等三角点〜タンボ山〜西ノ行者堂〜点線ルート〜林道・島の谷線〜蟹井神社〜天見駅)

日程 | 2023年05月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
南海電鉄 紀見峠駅
電車
(南海電鉄 林間田園都市駅からでもOK) 南海電鉄 天見駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 紀見峠駅から横手西尾根の間は舗装道路です。 今回は 猛禽専門店の『BIRD OF PREY和歌山』が気になったので 途中、ぐるっと寄り道をしていますが、 寄り道をしないで直接、『芋谷の棚田』へ行く事も出来ます。 『芋谷の棚田』へは道標がありますので 分かりやすいと思います。 『芋谷の棚田』を過ぎると 横手八幡神社の矢印の方向へ進みます。 ルートがいくつかありますので どこからでもダイヤモンドトレールに合流出来ます。 今回は、 『ダイトレ』・『横手西尾根』・『龍王社』の 道標通りに進みました。 途中、『横手東尾根』へ向かう分岐がありますが、 横手西尾根で『ダイヤモンドトレール』の道標通りに 進みます。 手書きの道標がいくつもあり、 ピンク色の紐の目印があります。 キレイな自然道で、 管理されている様な感じです。 ダイヤモンドトレールに合流したら、 そのまま紀見峠駅や天見駅への道標通りに進むのが 分かりやすいかもしれませんが、 今回は名も無き点線ルートを 行きました。 多分、 鉄塔を管理する為のルートだと思います。 途中、鉄塔がいくつもあり、 ピンク色の紐の目印がアチコチにありました。 キレイな自然道ですが、 一部、超極細の自然道があり、 落ち葉で左に滑り落ちそうで少し怖かったです。 急坂の所にはロープが設置してありました。 登山口周辺に『立ち入り禁止』と書いてなかったので 多分、通行しても良いと思います。 名も無き点線ルートで下山すると、 『林道 島の谷線』で天見駅を目指します。 『河内長野市テクルート』の道標がありますので 分かりやすいと思います。 トイレは紀見峠駅と天見駅にあります。 ルートの途中にはありません。 売店は紀見峠駅にありますが、 今日はお休みでした。 通常は水曜日がお休みです。 自動販売機は売店にあります。 紀見峠駅から少し行った所にある 矢野商店さんはオープンしてました。 自動販売機があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 紀見峠駅に『紀伊見温泉 紀伊見荘』があります。 天見駅に『あまみ温泉 南天苑』があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 防虫ネット |
---|
写真
感想/記録
by chie0000
名の知れたお山は人がいっぱいだと思ったので、
電車を使って過去に行った事がないルートに
行くことになりました。
金剛山からダイヤモンドトレールで紀見峠駅に行く時、
『横手八幡』と書かれたルートが
とても気になっていましたが、
キレイな自然道で、歩きやすかったです。
多分、整備してくださってると思います。
とてもありがたいです。
今回行ったルートはどうやら『横手西尾根』らしく、
『横手東尾根』というルートもありました。
『横手東尾根』は次回にしたいと思います。
ダイヤモンドトレールで天見駅に行くつもりが、
途中、名も無き点線ルートに惹かれ、
ピンク色のリボンに誘われて行ってみました。
大概、名も無き点線ルートに行った時は
途中からルートが消えて、えらい目に合うのですが、
林道/島の谷線に合流するまで
ピンク色のリボンがアチコチにあり、
とても分かりやすかったです。
すごく超極細道の所はヒヤヒヤしましたが、
急坂の箇所にはロープがあり、
キレイな自然道だったので
無事に下山出来て、良かったです。
鉄塔を管理する為のルートだと思います。
使わせて頂きましてありがとうございました。
風が穏やかに吹き、暑さもほどほどで、
良い休日が過ごせたと思います。
電車を使って過去に行った事がないルートに
行くことになりました。
金剛山からダイヤモンドトレールで紀見峠駅に行く時、
『横手八幡』と書かれたルートが
とても気になっていましたが、
キレイな自然道で、歩きやすかったです。
多分、整備してくださってると思います。
とてもありがたいです。
今回行ったルートはどうやら『横手西尾根』らしく、
『横手東尾根』というルートもありました。
『横手東尾根』は次回にしたいと思います。
ダイヤモンドトレールで天見駅に行くつもりが、
途中、名も無き点線ルートに惹かれ、
ピンク色のリボンに誘われて行ってみました。
大概、名も無き点線ルートに行った時は
途中からルートが消えて、えらい目に合うのですが、
林道/島の谷線に合流するまで
ピンク色のリボンがアチコチにあり、
とても分かりやすかったです。
すごく超極細道の所はヒヤヒヤしましたが、
急坂の箇所にはロープがあり、
キレイな自然道だったので
無事に下山出来て、良かったです。
鉄塔を管理する為のルートだと思います。
使わせて頂きましてありがとうございました。
風が穏やかに吹き、暑さもほどほどで、
良い休日が過ごせたと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する