ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

☆乾徳山・・・今年の上り納めは最高の富士山だったよ

2014年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
18.8km
登り
1,861m
下り
1,860m
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道140号線、三富町内、県道209号線へ入り10分くらい、川に掛かる橋の手前右側に駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
コースは概ね明瞭、落葉の様子しだいでコースを外す恐れアリ!
鎖場の鎖は安全。最後の鳳岩の鎖場は迂回路あり。
その他周辺情報 駐車場より10分、笛吹温泉で日帰り入浴あり(露天風呂は凄く低温、内湯は高温)
車中泊は広瀬ダムにて・・・・天気がイマイチなら西沢渓谷の散策・・・晴れれば乾徳山へ!
2014年11月10日 06:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 6:10
車中泊は広瀬ダムにて・・・・天気がイマイチなら西沢渓谷の散策・・・晴れれば乾徳山へ!
素晴らしく晴天なので乾徳山へGO!
2014年11月10日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 6:55
素晴らしく晴天なので乾徳山へGO!
無料駐車場より道路を20分!
民家の軒先にはカキが吊るしてあり風情があります。
2014年11月10日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 7:18
無料駐車場より道路を20分!
民家の軒先にはカキが吊るしてあり風情があります。
ウンチ???一瞬、トイレかと・・・・ガラクタとなったソフトクリーム販売のプレハブのようです^^
2014年11月10日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 7:20
ウンチ???一瞬、トイレかと・・・・ガラクタとなったソフトクリーム販売のプレハブのようです^^
道標は多く安心!
2014年11月10日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 7:22
道標は多く安心!
いよいよ林道の終点か?紅葉も終盤だがまだだば秋は楽しめる。
2014年11月10日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 7:26
いよいよ林道の終点か?紅葉も終盤だがまだだば秋は楽しめる。
モミジ〜〜
2014年11月10日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 7:29
モミジ〜〜
散っても綺麗だね☆
2014年11月10日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
11/10 7:38
散っても綺麗だね☆
いよいよ登山道!これより先は急登でした
2014年11月10日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 7:41
いよいよ登山道!これより先は急登でした
一つ目の水場!枯れてました。
2014年11月10日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 8:07
一つ目の水場!枯れてました。
紅葉は終盤!しかし空が青くない〜〜〜残念!
2014年11月10日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 8:07
紅葉は終盤!しかし空が青くない〜〜〜残念!
秋だね〜〜〜黄色がステキだ!
2014年11月10日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 8:23
秋だね〜〜〜黄色がステキだ!
空がイマイチ〜〜でも気候は最高で快適だ♪
2014年11月10日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 8:23
空がイマイチ〜〜でも気候は最高で快適だ♪
フカフカの絨毯〜気持ちが良いので独りでジャンプしたり楽しみました♪
2014年11月10日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 8:29
フカフカの絨毯〜気持ちが良いので独りでジャンプしたり楽しみました♪
気がつけば岩岩岩岩!!!!
2014年11月10日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 8:37
気がつけば岩岩岩岩!!!!
二つ目の水場!
2014年11月10日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 8:58
二つ目の水場!
こちらは豊富な水量で冷たく生き返りました〜〜
2014年11月10日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 8:59
こちらは豊富な水量で冷たく生き返りました〜〜
ガスが〜〜〜
2014年11月10日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 9:07
ガスが〜〜〜
♬しらか〜ば〜〜♪〜しろ〜ぞ〜〜ら〜♫〜 独りカラオケで寂しさ飛ばします^^
2014年11月10日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 9:07
♬しらか〜ば〜〜♪〜しろ〜ぞ〜〜ら〜♫〜 独りカラオケで寂しさ飛ばします^^
2014年11月10日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 9:08
高原ヒュッテは全面改装中???
通過しま〜〜〜す。
2014年11月10日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 9:10
高原ヒュッテは全面改装中???
通過しま〜〜〜す。
国師ケ原で朝食!
今日は山アンパンは高級栗入り!!インスタントだが大好きなカプチーノ!
2014年11月10日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/10 9:18
国師ケ原で朝食!
今日は山アンパンは高級栗入り!!インスタントだが大好きなカプチーノ!
2014年11月10日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 9:36
人気の高さを感じるケルンです
2014年11月10日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 9:55
人気の高さを感じるケルンです
2014年11月10日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 9:58
手が洗える程、綺麗な水は溜まっていませんでした。
2014年11月10日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 9:59
手が洗える程、綺麗な水は溜まっていませんでした。
忘れていました地鶏!
2014年11月10日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
11/10 10:07
忘れていました地鶏!
これより先は岩!いよいよクライマックスだ!
2014年11月10日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 10:19
これより先は岩!いよいよクライマックスだ!
ひげ剃り岩!
はて?なぜひげ剃り???
2014年11月10日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
11/10 10:33
ひげ剃り岩!
はて?なぜひげ剃り???
この隙間・・・・
2014年11月10日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 10:34
この隙間・・・・
いけそうです!
2014年11月10日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 10:34
いけそうです!
顔がこすれるほど狭くヒゲが剃れそうだ!!
これが由来と確信!
2014年11月10日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
11/10 10:34
顔がこすれるほど狭くヒゲが剃れそうだ!!
これが由来と確信!
・・・ヒゲが剃れた先は断崖絶壁でした!
2014年11月10日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/10 10:35
・・・ヒゲが剃れた先は断崖絶壁でした!
こんな階段もあり〜〜〜
2014年11月10日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 10:42
こんな階段もあり〜〜〜
お?太陽か〜〜〜
2014年11月10日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 10:43
お?太陽か〜〜〜
青空が見えてきました〜〜
2014年11月10日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 10:44
青空が見えてきました〜〜
やっぱこの晴天!これこそ秋の山でしょう
2014年11月10日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 10:46
やっぱこの晴天!これこそ秋の山でしょう
う〜〜〜ん満足!
2014年11月10日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
11/10 10:46
う〜〜〜ん満足!
鎖場・・・楽しいね!今度はmayuponnと来たいね!
2014年11月10日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 10:51
鎖場・・・楽しいね!今度はmayuponnと来たいね!
そのまま?『たいない』
2014年11月10日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 10:55
そのまま?『たいない』
大地の母となる胎内が大きな岩で形成されている???
その岩の先には朝露が滴れ、生命の瞬間を演出?
2014年11月10日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 10:56
大地の母となる胎内が大きな岩で形成されている???
その岩の先には朝露が滴れ、生命の瞬間を演出?
胎内を形成する大きな岩のコケ・・・朝露が静かに滴ります
2014年11月10日 10:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
11/10 10:58
胎内を形成する大きな岩のコケ・・・朝露が静かに滴ります
この辺に富士山が見えたよ〜な???
2014年11月10日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 11:12
この辺に富士山が見えたよ〜な???
??
2014年11月10日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 11:13
??
あと少し〜
2014年11月10日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 11:13
あと少し〜
そこの雲!ドケ!!
2014年11月10日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 11:13
そこの雲!ドケ!!
・・・
2014年11月10日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 11:13
・・・
オオオオォォォォォォ
2014年11月10日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 11:13
オオオオォォォォォォ
キタ〜〜〜富士山と太陽!
2014年11月10日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
15
11/10 11:17
キタ〜〜〜富士山と太陽!
いよいよ山頂も見えてきた!しかも雲の上だ!
2014年11月10日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 11:20
いよいよ山頂も見えてきた!しかも雲の上だ!
山頂直下の最後の岩場!迂回???冗談じゃないです!
2014年11月10日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 11:22
山頂直下の最後の岩場!迂回???冗談じゃないです!
鳳岩!
2014年11月10日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/10 11:22
鳳岩!
北島三郎か?小林幸子か?
2014年11月10日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 11:23
北島三郎か?小林幸子か?
クライマックスに相応しい青空だ!
2014年11月10日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/10 11:23
クライマックスに相応しい青空だ!
ワクワク〜〜〜興奮します。
2014年11月10日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
11/10 11:27
ワクワク〜〜〜興奮します。
高度感抜群の鳳岩〜
2014年11月10日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 11:27
高度感抜群の鳳岩〜
鳳岩の鎖を登りきったら見える山頂標識!!まさに鳳!
2014年11月10日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 11:29
鳳岩の鎖を登りきったら見える山頂標識!!まさに鳳!
ゲットだぜ!
2014年11月10日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
11/10 11:30
ゲットだぜ!
2031年の元旦!混むかしら???
2014年11月10日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
11/10 11:30
2031年の元旦!混むかしら???
山頂より富士山!雲海がまた最高に高度感を演出!
2014年11月10日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
11/10 11:32
山頂より富士山!雲海がまた最高に高度感を演出!
山頂ランチ!
今日は缶詰で簡単オツマミ!
2014年11月10日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 11:46
山頂ランチ!
今日は缶詰で簡単オツマミ!
味噌とみりんを少々・・・えのきとネギも少々・・・・
直火でグツグツ・・・ネギがしんなり馴染めば完成!
2014年11月10日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
11/10 11:50
味噌とみりんを少々・・・えのきとネギも少々・・・・
直火でグツグツ・・・ネギがしんなり馴染めば完成!
お酒が良いのですが・・・今日は日帰り!カップラーメンです。。。残念!
2014年11月10日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
11/10 11:53
お酒が良いのですが・・・今日は日帰り!カップラーメンです。。。残念!
あっという間下山!
錦晶水で水分補給!
2014年11月10日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 13:32
あっという間下山!
錦晶水で水分補給!
もちろん!!山の恵みごちそうさん!!
2014年11月10日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 13:59
もちろん!!山の恵みごちそうさん!!
2時間で下山!!
2014年11月10日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/10 14:16
2時間で下山!!
紅葉は見納めですね!
2014年11月10日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 14:26
紅葉は見納めですね!
最後まで燃え尽きる秋かな
2014年11月10日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
11/10 14:30
最後まで燃え尽きる秋かな
〆は温泉!
露天は居眠りできるほどぬるい湯温。最高の転寝でした^^
2014年11月10日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 15:10
〆は温泉!
露天は居眠りできるほどぬるい湯温。最高の転寝でした^^
留守番のmayuponnよりミッション!
「素敵な赤ワインが飲みたい」
2014年11月10日 16:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/10 16:41
留守番のmayuponnよりミッション!
「素敵な赤ワインが飲みたい」
酒蔵です。
lここならマチガイ無い!!!
2014年11月10日 16:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/10 16:41
酒蔵です。
lここならマチガイ無い!!!
150年の歴史がある建物を改装してお店を構える。
2014年11月10日 16:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/10 16:39
150年の歴史がある建物を改装してお店を構える。
2012年度産の自社農園のメルロー種100%使用の赤ワイン。限定1077本だそうです。
限定という言葉にめっぽう弱いのでお土産はこれに決定!
2014年11月10日 16:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
11/10 16:40
2012年度産の自社農園のメルロー種100%使用の赤ワイン。限定1077本だそうです。
限定という言葉にめっぽう弱いのでお土産はこれに決定!

感想

仕事が忙しくなる前にまとまった休日がとれました。まゆぽんの足の痛みが再発しているのでまゆぽんはしばし休養中。
一人単独計画はなかなか定まらない。そんな中友達のレコにhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542352.html
一目惚れ!天気が悪くても、西沢渓谷の散策に予定も変えられる。なので乾徳山に決定〜😁
車中泊は予定の変更が利くように広瀬ダムの横で!朝6時起床はいつものスタイル!晴天を確認して、急いで身支度して乾徳山へ!
コンパクトなコースだが、ラスト一時間は大好きな岩場で大興奮でした。しかも、鳳岩はその名の通り越えた瞬間に山頂!振り返ると富士山が見えていい感じ!今回は雲海の演出により、富士山しか見えなかったのがまた良かったです。
岩場の大好きなまゆぽん!今度は一緒に行こう。
リーズナブルな今回の山歩き!ガソリン代を除けば半分が赤ワイン!安い山歩きに乾杯〜😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

あららあ。
パパさん、こんばんは。

おお、ついこの前の。
山頂でばっちりガスを飛ばすとはさすがです。
二週間ほどでずいぶん葉が落ちた感じですが、やはり直下の岩場が楽しいですよね。

私は、しらかば〜、あおぞ〜らあ♪と大声で歌わせていただきました。
歌詞は違ってもやることが同じでニヤニヤです。

もう山納めなんですか。
年末はお忙しいですものね。
パパさんチームとのコラボで始まった2014年の山。
mayuponnさんはもとよりsanngoopapaさんもお身体には充分に気をつけて良いお年とお山を!!

って早すぎ?
2014/11/15 18:33
Re: あららあ。
mmgさん おはようございます
そうなんですよ 先日のレコを拝見して即決!
じつは西沢渓谷に行こうと考えていたのですが、好天ならどこぞかのピークは踏みたいと!・・・だからいいタイミングでmmgさんのレコが
岩場鎖場は最高ですね しかも達成感を味わう瞬間にピーク到達!これはmayuponn向きだ
岩場鎖場は大興奮!クライミングにハマる予感 来年は弟子入りをお願いしちゃうかも 絶対にハマる!!
早い一年でした。コラボは今年の始めでしたね〜〜 12月はご存知!忙しいので 一応上り納!ひょっとしたら・・・
てなことで年末の挨拶はまた後日
2014/11/16 6:02
sanngopapaさん、こんばんは〜!
おおっ、スーパー雲海な日だったんですね
秋の青空と雲海が素晴らしい1日でしたね!そして、舞台は乾徳山。ワタシも好きなお山です 後半の岩場、鎖場は楽しいし、最後の鎖を登り切ったら山頂というのが、またイイですよね しかも、そんなに遠くないし!はー、行きたくなってきました

ところで、登り納めだったんですね
来年は、mayuponnさんも復活して、ご夫婦で仲良しハイキングレコが上がるのを楽しみにしております
2014/11/15 22:18
Re: sanngopapaさん、こんばんは〜!
funky_bbbさん おはようございます
ファンキーさんもお気にの場所ですか 最後がいい感じですね トランポリンの設置もできそうにないですし、ジャンプは危険ですね〜〜
初めての乾徳山でしたが雲海が手伝ってでしょうか、富士山が強調され高度感抜群で大満足の山歩きでした
登り収めかどうかは怪しいですが12月は無理なので・・・もう一度チャンスがあれば近場で
mayuponnの足も精密検査の結果、大事は無いそうで、無理のないように歩けば大丈夫とのこと!来年は夫婦で乾徳山 行きたいです  
2014/11/16 6:12
おはようございます、さんごぱぱさん。
今朝8:00~にNHKの「小さな旅」をコーヒー飲みながらのんびり見ていました。
なんと!まさに「乾徳山」だったのですよ
乾徳、私はまだ未踏のお山でございまして・・・平日に訪れたい場所なのですが平日は確かバスが確保できなかったような? 土日は混んでいそうで何だかんだで行けておりません 土曜日は人多かったですか??
テレビでも紹介されましたしさんごぱぱさんも行かれましたし、私も!・・・あらでもバスって季節運行だったかも知れません
12月はお忙しいのですね 奥様の足の様子見ながら、初登りのお山を検討するのもまた楽しいですよね
お疲れ様でございました〜〜
2014/11/16 9:39
Re: おはようございます、さんごぱぱさん。
むーんせっとさん おはようございます
まずもって大変な間違えに気がつきました 制作日が15日土曜日でして登山日は10日の月曜日でした
なので土曜日の混雑状況はお答えできず。。。スミマセンm(__)m
月曜日の平日ではありますが、6時30分に乗用車が2台、7時前に更に2台(8人)が到着ほぼ同時刻の山歩き!山頂到着時は1名がランチ中で私が山頂到着後30分、8名のパーテーが来られました。さらに数名が到着、山頂は正直、狭いです。。。私が利用した駐車場(バス停)は20台くらい止めれそうですがムーさんは電車バスでしたよね!たしか7時に到着したバスがありました。どこから来たバスなのか不明ですが・・・行き先表示に何とか病院だかリハビリセンターだか表示していたような・・・・チェックが乏しくスミマセン
コンパクトながら最後の岩場&鎖場はダイナミックで楽しい山歩きとなりましたよ 途中にあるケルンの石の量から察すると人気の高い山と感じました。でも平日なら紅葉のピークも過ぎたことだし、静かな山歩きが楽しめると思います。あ!独りカラオケを楽しむ人さえ居なければ!の話ですが
是非ご堪能くださいまし
2014/11/16 18:06
最高の富士山☆
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

おぉ〜っ乾徳山 あとちょっとで山頂!というところで岩岩や鎖場のあるアスレチック感がまたワクワクするというか・・ またガスを吹き飛ばしちゃうところは、さすがsanngopapaさん 今年見納めの景色としてはバッチリの富士山でヨカッタですね  雲海もイイ〜感じで それと、ひと手間加えた缶詰も美味しそう 泊りだったら『ちょっと一杯 』ってところでしたネ

今回はmayuponnさんと一緒じゃなくてちょっと残念だったかもしれませんが 今度は一緒に登ったら、きっとこの日以上にさらに楽しい〜でしょうネ  

また来年!笑い声が聞こえてきそうなお二人の楽しいレコを楽しみにしてます mayuponnさんの足の痛みも早く良くなりますように・・
2014/11/18 12:27
Re: 最高の富士山☆
kchan こんばんは
岩岩鎖 アスレチック感満載でワクワク興奮でした
いや〜ガスを飛ばすのは大変ですよ エネルギー消費大です UFO呼ぶほうが簡単かも 途中ガスガスで展望は諦めていましたが山頂直下でまさかのパワー発揮?カンゲキも大きかったです
mayuponnも岩岩大好きだから次回は一緒に来たいです
足の心配もありがとうございます。たいした事はなく大事をとっての精密検査だったので^^12月は皆様のレコに足跡つけて徘徊します
kchanも素敵な冬山 満喫してください 朝のドラマ冬バージョンも楽しみにしてます!是非最高のガッツ石松を
2014/11/18 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら