記録ID: 546788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
☆乾徳山・・・今年の上り納めは最高の富士山だったよ
2014年11月10日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,860m
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは概ね明瞭、落葉の様子しだいでコースを外す恐れアリ! 鎖場の鎖は安全。最後の鳳岩の鎖場は迂回路あり。 |
その他周辺情報 | 駐車場より10分、笛吹温泉で日帰り入浴あり(露天風呂は凄く低温、内湯は高温) |
写真
感想
仕事が忙しくなる前にまとまった休日がとれました。まゆぽんの足の痛みが再発しているのでまゆぽんはしばし休養中。
一人単独計画はなかなか定まらない。そんな中友達のレコにhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542352.html
一目惚れ!天気が悪くても、西沢渓谷の散策に予定も変えられる。なので乾徳山に決定〜😁
車中泊は予定の変更が利くように広瀬ダムの横で!朝6時起床はいつものスタイル!晴天を確認して、急いで身支度して乾徳山へ!
コンパクトなコースだが、ラスト一時間は大好きな岩場で大興奮でした。しかも、鳳岩はその名の通り越えた瞬間に山頂!振り返ると富士山が見えていい感じ!今回は雲海の演出により、富士山しか見えなかったのがまた良かったです。
岩場の大好きなまゆぽん!今度は一緒に行こう。
リーズナブルな今回の山歩き!ガソリン代を除けば半分が赤ワイン!安い山歩きに乾杯〜😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
パパさん、こんばんは。
おお、ついこの前の。
山頂でばっちりガスを飛ばすとはさすがです。
二週間ほどでずいぶん葉が落ちた感じですが、やはり直下の岩場が楽しいですよね。
私は、しらかば〜、あおぞ〜らあ♪と大声で歌わせていただきました。
歌詞は違ってもやることが同じでニヤニヤです。
もう山納めなんですか。
年末はお忙しいですものね。
パパさんチームとのコラボで始まった2014年の山。
mayuponnさんはもとよりsanngoopapaさんもお身体には充分に気をつけて良いお年とお山を!!
って早すぎ?
mmgさん
そうなんですよ
じつは西沢渓谷に行こうと考えていたのですが、好天ならどこぞかのピークは踏みたいと!・・・だからいいタイミングでmmgさんのレコが
岩場鎖場は最高ですね
岩場鎖場は大興奮!クライミングにハマる予感
早い一年でした。コラボは今年の始めでしたね〜〜 12月はご存知!忙しいので
てなことで年末の挨拶はまた後日
おおっ、スーパー雲海な日だったんですね
秋の青空と雲海が素晴らしい1日でしたね!そして、舞台は乾徳山。ワタシも好きなお山です
ところで、登り納めだったんですね
来年は、mayuponnさんも復活して、ご夫婦で仲良しハイキングレコが上がるのを楽しみにしております
funky_bbbさん
ファンキーさんもお気にの場所ですか
初めての乾徳山でしたが雲海が手伝ってでしょうか、富士山が強調され高度感抜群で大満足の山歩きでした
登り収めかどうかは怪しいですが12月は無理なので・・・もう一度チャンスがあれば近場で
mayuponnの足も精密検査の結果、大事は無いそうで、無理のないように歩けば大丈夫とのこと!来年は夫婦で乾徳山
今朝8:00~にNHKの「小さな旅」をコーヒー飲みながらのんびり見ていました。
なんと!まさに「乾徳山」だったのですよ
乾徳、私はまだ未踏のお山でございまして・・・平日に訪れたい場所なのですが平日は確かバスが確保できなかったような?
テレビでも紹介されましたしさんごぱぱさんも行かれましたし、私も!・・・あらでもバスって季節運行だったかも知れません
12月はお忙しいのですね
お疲れ様でございました〜〜
むーんせっとさん
まずもって大変な間違えに気がつきました
なので土曜日の混雑状況はお答えできず。。。スミマセンm(__)m
月曜日の平日ではありますが、6時30分に乗用車が2台、7時前に更に2台(8人)が到着ほぼ同時刻の山歩き!山頂到着時は1名がランチ中で私が山頂到着後30分、8名のパーテーが来られました。さらに数名が到着、山頂は正直、狭いです。。。私が利用した駐車場(バス停)は20台くらい止めれそうですがムーさんは電車バスでしたよね!たしか7時に到着したバスがありました。どこから来たバスなのか不明ですが・・・行き先表示に何とか病院だかリハビリセンターだか表示していたような・・・・チェックが乏しくスミマセン
コンパクトながら最後の岩場&鎖場はダイナミックで楽しい山歩きとなりましたよ
是非ご堪能くださいまし
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)
おぉ〜っ乾徳山
今回はmayuponnさんと一緒じゃなくてちょっと残念だったかもしれませんが
また来年!笑い声が聞こえてきそうなお二人の楽しいレコを楽しみにしてます
kchan
岩岩鎖
いや〜ガスを飛ばすのは大変ですよ
mayuponnも岩岩大好きだから次回は一緒に来たいです
足の心配もありがとうございます。たいした事はなく大事をとっての精密検査だったので^^12月は皆様のレコに足跡つけて徘徊します
kchanも素敵な冬山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する