ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

初冠雪の甲斐駒ケ岳へ黒戸尾根で

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:51
距離
20.2km
登り
2,532m
下り
2,538m

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
1:39
合計
11:28
3:25
3:27
76
4:43
4:43
63
5:46
5:46
22
6:08
6:08
32
6:40
6:43
0
6:43
6:55
34
7:29
7:31
60
8:31
8:43
51
9:34
10:08
37
10:45
10:45
36
11:21
11:21
23
11:44
12:03
4
12:07
12:07
30
12:37
12:37
14
12:51
12:51
33
13:24
13:24
63
14:27
14:31
5
14:36
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
昨日は雪が少なく軽アイゼンで大丈夫でしたが、気温や風は完全な冬山でした。今後は完全な雪山装備が必要だと思います。登山道は非常に良く整備されています。
その他周辺情報 駐車場から車ですぐの尾白の湯(820円)に行きました。
予約できる山小屋
七丈小屋
1:00自宅を出て、3:00にいつもの駐車場に到着。無事の下山を祈りさぁ行こう!
4
1:00自宅を出て、3:00にいつもの駐車場に到着。無事の下山を祈りさぁ行こう!
紅葉も終盤戦。上を見上げると葉っぱは全部落ちてきれいな星空でした。
1
紅葉も終盤戦。上を見上げると葉っぱは全部落ちてきれいな星空でした。
タコかと思いました。
1
タコかと思いました。
思っていたより早く通過。山ちゃんも健在。
2
思っていたより早く通過。山ちゃんも健在。
足元は霜柱だらけ。
3
足元は霜柱だらけ。
この風景と、ヤマテンのキリ雲発生時間前の登頂を狙った出発時間でした。まずは大満足。登頂10時なら大丈夫だろうと期待を込めていたのですが・・・
11
この風景と、ヤマテンのキリ雲発生時間前の登頂を狙った出発時間でした。まずは大満足。登頂10時なら大丈夫だろうと期待を込めていたのですが・・・
日の出まではもう少し時間がありました。
4
日の出まではもう少し時間がありました。
山梨市の明かりと冨士山とオベリスク。
2
山梨市の明かりと冨士山とオベリスク。
刃渡りに到着。強烈な風と寒さで立ち止まっていられませんでした。あまりにも寒くてダウンジャケットも着込みました。手袋も雪山用でちょうど良かった。
3
刃渡りに到着。強烈な風と寒さで立ち止まっていられませんでした。あまりにも寒くてダウンジャケットも着込みました。手袋も雪山用でちょうど良かった。
やっぱり富士山は美しい。
11
やっぱり富士山は美しい。
この素晴らしい青空が山頂まで続いてくれればよかったのですが・・・
8
この素晴らしい青空が山頂まで続いてくれればよかったのですが・・・
アスレチックコースのスタート。
3
アスレチックコースのスタート。
ついに山頂に雲が・・・ヤマテンの予報通りでした。
1
ついに山頂に雲が・・・ヤマテンの予報通りでした。
七丈小屋に到着!なかなかいいペースでした。ここまでは・・・
七丈小屋に到着!なかなかいいペースでした。ここまでは・・・
水はまだ出ていましたが、この寒さだとそろそろ凍ってしまうのでしょうか。
1
水はまだ出ていましたが、この寒さだとそろそろ凍ってしまうのでしょうか。
まだまだ青空が広がっています。
2
まだまだ青空が広がっています。
しかし山頂方面は雲がどんどん湧き出しました。
しかし山頂方面は雲がどんどん湧き出しました。
小屋を過ぎると昨日降った雪が5cmほど積もっていて歩きにくかったので軽アイゼンをつけました。
2
小屋を過ぎると昨日降った雪が5cmほど積もっていて歩きにくかったので軽アイゼンをつけました。
気持ちが引き締まります。
4
気持ちが引き締まります。
振り返ると絶景が!思わず叫んでしまいました。ウォオー
12
振り返ると絶景が!思わず叫んでしまいました。ウォオー
しかし進行方向は真っ白・・・残念!
しかし進行方向は真っ白・・・残念!
鋸岳方面にも妖しい雲が。
1
鋸岳方面にも妖しい雲が。
上を見上げると紺碧の空に流れる雲がいい感じ。
2
上を見上げると紺碧の空に流れる雲がいい感じ。
周りはこんな青空なのに八ヶ岳には何故か終日雲がかかっていました。不思議です。
3
周りはこんな青空なのに八ヶ岳には何故か終日雲がかかっていました。不思議です。
八合目に到着。全身がだいぶきつくなり、何度も休みました。
2
八合目に到着。全身がだいぶきつくなり、何度も休みました。
北岳も本日はこれだけしか見えませんでした。
2
北岳も本日はこれだけしか見えませんでした。
鎖場でイェ〜イ!
6
鎖場でイェ〜イ!
せめて山頂から富士山が見えればと思ったのですが・・・
2
せめて山頂から富士山が見えればと思ったのですが・・・
最近の傾向としてどうしても岩に目がいってしまいます。
1
最近の傾向としてどうしても岩に目がいってしまいます。
残念ながら富士山もそろそろ見納めです。
3
残念ながら富士山もそろそろ見納めです。
山頂ロックオン!しかし強烈な寒さと強風でした。
2
山頂ロックオン!しかし強烈な寒さと強風でした。
お参りして山頂へ。
1
お参りして山頂へ。
北沢峠方面からの人影も無し。
北沢峠方面からの人影も無し。
着いた!登りは6時間15分でした。アイゼン付けたり後半ペースダウンした割りには早かったかな。
9
着いた!登りは6時間15分でした。アイゼン付けたり後半ペースダウンした割りには早かったかな。
山頂から富士山が見えず実に残念。
2
山頂から富士山が見えず実に残念。
360度展望無し。はぁ残念。
14
360度展望無し。はぁ残念。
でもこんなに頑張ったんだから気を取り直して勝利のポーズ。
16
でもこんなに頑張ったんだから気を取り直して勝利のポーズ。
この岩に登っているレコを良く見るので私もチャレンジ!しかし誰もいないのでセルフタイマー12秒以内に登らなければいけません。最初は側面からアタック。敗退。
6
この岩に登っているレコを良く見るので私もチャレンジ!しかし誰もいないのでセルフタイマー12秒以内に登らなければいけません。最初は側面からアタック。敗退。
良く見ると前に踏み跡が。ルートファイニングは大事。でも12秒ではなかなか登れません。
5
良く見ると前に踏み跡が。ルートファイニングは大事。でも12秒ではなかなか登れません。
7回目にしてようやく12秒で登頂。誰もいないからこそできた荒技です。
21
7回目にしてようやく12秒で登頂。誰もいないからこそできた荒技です。
おにぎりを食べた手が凍りました。
3
おにぎりを食べた手が凍りました。
三角点にタッチ。
5
三角点にタッチ。
また来ます!
それにしても山頂は特に寒かった。
1
それにしても山頂は特に寒かった。
下山は早い早い。
2
下山は早い早い。
これからあの尾根の向こう側の側面を下ります。
3
これからあの尾根の向こう側の側面を下ります。
山頂からこんな青空が見たかった。
3
山頂からこんな青空が見たかった。
下山中に軽アイゼンがいきなり外れてしまいました。危ない場所じゃなくて良かった。老朽化したギヤは危ないですね。山頂で遊びすぎたのも原因か。反省します。
5
下山中に軽アイゼンがいきなり外れてしまいました。危ない場所じゃなくて良かった。老朽化したギヤは危ないですね。山頂で遊びすぎたのも原因か。反省します。
何の足跡でしょうか。
何の足跡でしょうか。
七丈小屋はとても綺麗で小屋番さんのこだわりを感じます。
3
七丈小屋はとても綺麗で小屋番さんのこだわりを感じます。
下りの難所です。
2
下りの難所です。
まだ大丈夫でしたが、凍りついたら慎重に行く必要がありそうです。
4
まだ大丈夫でしたが、凍りついたら慎重に行く必要がありそうです。
ペットボトルは凍りました。
3
ペットボトルは凍りました。
ようかんとパイナップルで元気を取り戻し、最後の下りへ。
2
ようかんとパイナップルで元気を取り戻し、最後の下りへ。
コケも枯れだしていました。
コケも枯れだしていました。
富士山がまた姿をみせてくれました。
4
富士山がまた姿をみせてくれました。
ここを過ぎるとあとは樹林帯です。
ここを過ぎるとあとは樹林帯です。
最後の眺望を存分に楽しみました。
2
最後の眺望を存分に楽しみました。
ギャー。こんなに下ってきたのにあと1000mも下り・・・それにしてもその前によく登たものだと毎回思います。
8
ギャー。こんなに下ってきたのにあと1000mも下り・・・それにしてもその前によく登たものだと毎回思います。
いつもの気になる木。
2
いつもの気になる木。
落葉のラッセルで足を滑らせ3回尻餅つきました。
落葉のラッセルで足を滑らせ3回尻餅つきました。
見上げると綺麗な黄色と青空。まだ残っていたことに感動。
3
見上げると綺麗な黄色と青空。まだ残っていたことに感動。
充実感満足感達成感120パーセント!黒戸尾根最高!
12
充実感満足感達成感120パーセント!黒戸尾根最高!
無事下山しました。ありがとうございました!
5
無事下山しました。ありがとうございました!
喫茶おじろでジャガイモをいただき、百名山バッチを初めて買いました。
5
喫茶おじろでジャガイモをいただき、百名山バッチを初めて買いました。
いつもの温泉で体を癒しました。
3
いつもの温泉で体を癒しました。
帰路富士山がとても綺麗でした。
10
帰路富士山がとても綺麗でした。

感想

久しぶりの単独山行。体力測定のつもりで大好きな黒戸尾根に行きました。ここを歩くのは今回で5回目です。いつもチャレンジ数日前から睡眠を十分にとって体調を万全に整えますが、前日は大丈夫だろうかといつも緊張します。歩きだすと頑張るしかないのですが、なんども弱音を吐きたくなります。でも無事下山するとこの上ない満足感が得られるのでやめられません。本日はなんとか昨年並みに歩くことができたのでとても安心しました。昨日の初冠雪で岩稜帯のアイゼン歩行もできたし、厳しい寒さと強烈な風を体感できたので、雪山にむけたいいウォーミングアップになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

黒戸尾根、お疲れ様でした!
今年中に挑戦したかった黒戸尾根…今週末天気も良さそうだし、本格的な雪山になる前のラストチャンス!kusaki916さんの山行計画を見た時、自分も行ってみようかと考えました。所用で出かけた町田の空を見上げ、今頃は絶好の展望を楽しまれているだろう…と思っていましたが、やはり山の天気は難しいですね。強風と寒さも厳しかった様で、今の私のレベルでは厳しかったと思います。(今朝、映画バーチカルリミットを見ました…雪山って怖ぇ〜!)これから本格的な雪山の季節、十分に気を付けて、毎度の楽しいレコを待っています。私は丹沢・奥多摩奥秩父で修行?します。それぞれの山に向けてgo!です
2014/11/16 8:10
Re: 黒戸尾根、お疲れ様でした!
jin-soloさんおはようございます!本日は全身筋肉痛です。下りで足腰に負担がかかるのが特につらいです。前日の初冠雪情報が無いまま行ってしまいましたが、ヤマテンを見て強風と寒さは雪山同様なので覚悟して臨みました。出発前はかなり緊張しました。来年はいい季節に是非黒戸尾根へ!丹沢・奥多摩奥秩父の雪山もとても楽しいですよ。私もそこで見た絶景でドップリはまりました。そういえば七ッ石山でお会いした時もまだ雪があって最高の眺めでしたよね。バーチカルリミットみなきゃ。
2014/11/16 8:54
お疲れ様でした。
いやいや素晴らしいファイトです。流石です。ほぼ一年ぶりに山に向かうことになりましたが、体力が付いていくか疑問だらけ・・・ 軽アイゼンからチェーンスパイクに変えてみるのも良いかもデス。お疲れ様でした (^^)v 
2014/11/16 20:50
Re: お疲れ様でした。
ip-isobeさんこんばんは!黒戸尾根に行くたびに初めてお会いした日 の辛さ と衝撃 を思い出しますよ。だいぶ慣れてはきましたが、これからも体力測定はここにしたいと思います。軽アイゼンが壊れたのでチェーンスパイク買ってみようと思います。
今週末の登山1年ぶりですか。思いっきり楽しんでくださいね!
2014/11/17 21:27
お疲れ様〜😊😊
黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳5回目山行とはさすが〜🙏🙏🙏
そんなに行ってるとは知らなかった😄

甲斐駒ケ岳も冬到来ですね😊
雪山トレーニングくれぐれも気をつけて😊

軽アイゼンも壊れるほど😲って


たまにはガッツリじゃない山行も一緒しましょ〜😊
2014/11/17 8:48
Re: お疲れ様〜😊😊
takam1113さんこんばんは!コメントありがとう。 下山後の反省会含めてガッツリじゃない山行ってあるんだっけ?
2014/11/17 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら