記録ID: 5469835
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
関東
日程 | 2023年05月03日(水) 〜 2023年05月04日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 二日間とも晴れでした |
アクセス |
利用交通機関
高速沼田で降りて鳩待峠駐車場へ最後の1台スペースに駐車
車・バイク
2500円/日…
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
固くしまって歩きやすい残雪でした。
ジャンクションピークでテント設営に時間がかかって平ヶ岳に向かって歩き始めたのが12時。山頂は無理かと諦めてましたがなんとか登頂できました。
ジャンクションピークでテント設営に時間がかかって平ヶ岳に向かって歩き始めたのが12時。山頂は無理かと諦めてましたがなんとか登頂できました。
コース状況/ 危険箇所等 | 鳩待峠から山の鼻までのルートは時々残雪がありました。 山は藪漕ぎも少しだけありましたがほとんど残雪を歩くことができました。 尾瀬ヶ原の木道はほとんど雪はなかったですね。 |
---|---|
その他周辺情報 | 山の鼻に戻って食べたかつ丼が美味かった♪ 登山を終えての御馳走っていいもんです。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by ひら
尾瀬から平ヶ岳
マイナー12名山の赤倉岳にも寄り道♪2日目は景鶴山も登頂
テントとビールを担いで行ってきました。
快晴の二日間 尾瀬を満喫でしたね。
マイナー12名山の赤倉岳にも寄り道♪2日目は景鶴山も登頂
テントとビールを担いで行ってきました。
快晴の二日間 尾瀬を満喫でしたね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
もう驚きませんが(ホントは驚いています)、今回もずいぶん歩きましたね!
火を噴くようなスピードですが、それでもライターは必要なのですね。
お疲れさまでございました。
距離は長いのですが緩やかなアップダウンだったんでなんとかなりました。
ライターないと何もできないことに気づきましたね(笑)
沼田にお邪魔しました。素通りでしたが。
そうなんでますよ。
あの長い脚でスタスタ歩いて行くのです。
ついていけないですねー♪
その節はどうも、写真勝手に載せてスイマセン!
当初の予定よりも1日ずらして正解でした。
GWでもこの辺りの登山者は少なくお会いできてラッキーでした。
ありがとうございました。
同じく二人組のカタワレです。
絶好の二日間、ロングコースで満喫されたことと推察します。
私は数十年振りの平で以前は沢からの山頂で雨、今回は雪で宿題が残ってしまいました。
未丈や荒沢が見たかった〜
こんにちは^^
スズヶ峰ではありがとうございました。
晴れた二日間尾瀬を満喫できました♪
平ヶ岳からの地元越後の山を見ることができて満足でした。
まさかの雪でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する