記録ID: 5470962
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
遂に上洛!東海道五十三次 完歩 桑名宿〜京・三条大橋
2023年05月01日(月) 〜
2023年05月05日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 96:44
- 距離
- 141km
- 登り
- 681m
- 下り
- 629m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:23
距離 20.8km
登り 0m
下り 0m
2日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:59
距離 33.7km
登り 155m
下り 71m
3日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:42
距離 30.8km
登り 335m
下り 247m
8:14
10分
宿泊地
16:56
宿泊地
4日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:43
距離 26.5km
登り 0m
下り 81m
5日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:40
距離 29.5km
登り 167m
下り 224m
14:49
ゴール地点
5/1 晴れのち雨 桑名宿〜四日市宿
歩行距離 20.8km
歩行時間 5時間23分
5/2 晴れ 四日市宿〜関宿
歩行距離 33.6km
歩行時間 8時間59分
5/3 晴れ 関宿〜水口宿
歩行距離 30.9km
歩行時間 8時間41分
5/4 晴れ 水口宿〜草津宿
歩行距離 26.4km
歩行時間 6時間45分
5/5 晴れ 草津宿〜京・三条大橋
歩行距離 29.5km
歩行時間 7時間40分
歩行距離 20.8km
歩行時間 5時間23分
5/2 晴れ 四日市宿〜関宿
歩行距離 33.6km
歩行時間 8時間59分
5/3 晴れ 関宿〜水口宿
歩行距離 30.9km
歩行時間 8時間41分
5/4 晴れ 水口宿〜草津宿
歩行距離 26.4km
歩行時間 6時間45分
5/5 晴れ 草津宿〜京・三条大橋
歩行距離 29.5km
歩行時間 7時間40分
天候 | コースタイム参照 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
感想
<これまでの記録>
東海道五十三次 その1 日本橋〜原宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2775801.html
東海道五十三次 その2 原宿〜浜松宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2808769.html
東海道五十三次 その3 浜松宿〜岡崎宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3140855.html
東海道五十三次 その4 岡崎宿〜桑名宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3772996.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東海道五十三次踏破おめでとうございます。
私も一昨年の秋に踏破し、懐かしく拝読させていただきました。
こうやって他の方がアップされているレコを見ると、自分が見落としている場所が多々ありますね。
庄野宿本陣跡の集会所が私が通った時は、「庄野宿いっぷく処」(無料休憩所カフェ)という町おこしの事業を開始された直後だったようですが、その後、どなたのレコを読んでも営業している気配がなく気になっていましたが、貴殿のレコでゴールデンウイークも活動されていなかったようなので上手くいかなかったのでしょうか・・・
私は京都から東京に向かいました。
もしよろしければご一読くださいね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3757337.html
コメントありがとうございます。
「箱根の山は天下の嶮」と言われますが、どれほどのものか体験してみたく、コロナ太りもあったので、どうせなら日本橋から箱根まで歩いてみよう!と始めた今回の東海道歩きでした。
いざ箱根に着いてみるとその先が気になり、富士川を渡るまで、薩垂峠を越えるまで、大井川を超えるまで・・・とやっているうちに踏破しちゃいました。 笑
徘徊王さんは一気通貫でやるなんてすごいですね。それと、各地の風景消印、良いですね。
私も何か集めながらやれば良かったかな。
「庄野宿いっぷく処」は開店する曜日が決まっている、と軒先をお借りしたお宅の女将さんが仰っていました。値段がないというのは困りますね、、、。
今回は「旧道を外さずに」を1つのルールにして歩いていたのですが、何箇所か外してるんですよね。帰宅してGPSログ見てびっくりですよ。その部分はいつか機会を見つけて踏みなおしたいと思います。
それと宮〜桑名間ですね。佐屋街道の存在を当日まで知らず「東海通り」を歩いちゃいました。この部分だけ江戸時代にはないルートなので、いつかリベンジしたいと思います。
では。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する