ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5470962
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

遂に上洛!東海道五十三次 完歩 桑名宿〜京・三条大橋

2023年05月01日(月) 〜 2023年05月05日(金)
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
96:44
距離
141km
登り
681m
下り
629m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
0:00
合計
5:23
距離 20.8km 登り 0m 下り 0m
14:05
21
14:26
43
15:09
65
16:14
164
18:58
30
19:28
宿泊地
2日目
山行
8:42
休憩
0:17
合計
8:59
距離 33.7km 登り 155m 下り 71m
7:55
13
宿泊地
8:08
6
8:14
8:15
7
8:22
11
8:33
59
9:32
9:33
32
10:05
10:06
36
10:42
55
11:37
11:38
10
11:48
11:49
9
11:58
11:59
46
12:45
12:47
57
13:44
13:45
19
14:04
66
15:10
15:18
96
16:54
宿泊地
3日目
山行
8:09
休憩
0:33
合計
8:42
距離 30.8km 登り 335m 下り 247m
8:14
10
宿泊地
8:24
26
8:50
8:51
65
10:05
14
10:19
10:20
10
10:30
10:32
7
10:39
10:40
7
10:47
10:48
38
11:26
11:27
55
12:22
12:47
26
13:13
11
13:24
13:25
13
13:38
162
16:20
17
16:37
19
16:56
宿泊地
4日目
山行
6:33
休憩
0:10
合計
6:43
距離 26.5km 登り 0m 下り 81m
7:44
91
宿泊地
9:15
46
10:01
10:09
15
10:24
4
10:28
5
10:33
68
11:41
11:42
10
11:52
44
12:36
77
13:53
26
14:19
14:20
7
14:27
5日目
山行
7:07
休憩
0:33
合計
7:40
距離 29.5km 登り 167m 下り 224m
7:09
10
7:19
7:35
11
7:46
15
8:01
8:03
76
9:29
118
11:27
11:30
8
11:38
17
11:55
11:56
3
11:59
12:00
46
12:46
65
13:51
13:52
7
13:59
14:00
6
14:06
14:07
5
14:12
14:13
11
14:24
14:30
19
14:49
ゴール地点
5/1 晴れのち雨 桑名宿〜四日市宿
 歩行距離 20.8km
 歩行時間 5時間23分

5/2 晴れ 四日市宿〜関宿
 歩行距離 33.6km
 歩行時間 8時間59分

5/3 晴れ 関宿〜水口宿
 歩行距離 30.9km
 歩行時間 8時間41分

5/4 晴れ 水口宿〜草津宿
 歩行距離 26.4km
 歩行時間 6時間45分

5/5 晴れ 草津宿〜京・三条大橋
 歩行距離 29.5km
 歩行時間 7時間40分
天候 コースタイム参照
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(5/1:桑名宿〜四日市宿)
桑名駅からリスタート
2023年05月01日 14:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 14:06
(5/1:桑名宿〜四日市宿)
桑名駅からリスタート
桑名市のマンホール
2023年05月01日 14:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 14:11
桑名市のマンホール
七里の渡し
2023年05月01日 14:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 14:24
七里の渡し
七里の渡し
2023年05月01日 14:30撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
1
5/1 14:30
七里の渡し
猛将・本多忠勝
2023年05月01日 14:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 14:43
猛将・本多忠勝
桑名宿の説明
2023年05月01日 14:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 14:53
桑名宿の説明
桑名宿の街並み
2023年05月01日 15:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 15:24
桑名宿の街並み
矢田立場
2023年05月01日 15:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 15:51
矢田立場
縄生の一里塚跡
2023年05月01日 16:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 16:24
縄生の一里塚跡
ありがとうでござる
2023年05月01日 16:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 16:50
ありがとうでござる
所々に手作り風の案内板
2023年05月01日 17:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 17:08
所々に手作り風の案内板
冨田の一里塚跡
2023年05月01日 17:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5/1 17:37
冨田の一里塚跡
三ツ谷の一里塚跡
(この先は雨のため写真無し)
2023年05月01日 18:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 18:33
三ツ谷の一里塚跡
(この先は雨のため写真無し)
(5/2:四日市宿〜関宿)
遠くに伊吹山
2023年05月02日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 8:15
(5/2:四日市宿〜関宿)
遠くに伊吹山
四日市宿の街並み
2023年05月02日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 8:20
四日市宿の街並み
問屋場跡は病院に
2023年05月02日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 8:21
問屋場跡は病院に
Googleマップとは違うところ。
Googleマップでは写真右に行って国道1号を下ることになっているが、実際は写真奥の方向へ。
2023年05月02日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 8:27
Googleマップとは違うところ。
Googleマップでは写真右に行って国道1号を下ることになっているが、実際は写真奥の方向へ。
国道1号を渡って旧東海道の再開地点
2023年05月02日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 8:33
国道1号を渡って旧東海道の再開地点
日永の追分
2023年05月02日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:33
日永の追分
木に喰われた自転車
2023年05月02日 09:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 9:43
木に喰われた自転車
采女の一里塚跡
2023年05月02日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:48
采女の一里塚跡
ここから石薬師宿
2023年05月02日 11:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:27
ここから石薬師宿
石薬師宿の街並み
2023年05月02日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:32
石薬師宿の街並み
小澤本陣跡
2023年05月02日 11:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:35
小澤本陣跡
石薬師の一里塚跡
2023年05月02日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:55
石薬師の一里塚跡
石薬師宿の外れ
2023年05月02日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 11:55
石薬師宿の外れ
ここも旧東海道
2023年05月02日 12:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:00
ここも旧東海道
ここから庄野宿
2023年05月02日 12:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:36
ここから庄野宿
庄野宿の街並み
2023年05月02日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:41
庄野宿の街並み
本陣跡は町の集会所に
2023年05月02日 12:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:45
本陣跡は町の集会所に
お店がなく、民家?の軒先をお借りして
2023年05月02日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 12:52
お店がなく、民家?の軒先をお借りして
中冨田の一里塚跡
2023年05月02日 13:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 13:32
中冨田の一里塚跡
和田の一里塚跡
2023年05月02日 14:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 14:33
和田の一里塚跡
亀山市のマンホール
2023年05月02日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 14:38
亀山市のマンホール
亀山城 西ノ丸・外堀跡
2023年05月02日 15:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 15:23
亀山城 西ノ丸・外堀跡
野村の一里塚跡
2023年05月02日 15:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 15:37
野村の一里塚跡
亀山市のマンホール その2
2023年05月02日 16:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 16:00
亀山市のマンホール その2
これより関宿
2023年05月02日 16:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 16:22
これより関宿
亀山市のマンホール その3
2023年05月02日 16:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 16:26
亀山市のマンホール その3
蘇民将来子孫家紋
2023年05月02日 16:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 16:33
蘇民将来子孫家紋
(5/3:関宿〜水口宿)
自由の女神?
2023年05月03日 08:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:20
(5/3:関宿〜水口宿)
自由の女神?
関宿の街並み
2023年05月03日 08:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:21
関宿の街並み
つばめが沢山いました
2023年05月03日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:23
つばめが沢山いました
関宿の街並みをジオラマ風に
2023年05月03日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:25
関宿の街並みをジオラマ風に
郵便局
2023年05月03日 08:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:31
郵便局
鹿の像
鈴鹿の地名の由来が看板に看板に書かれていました
2023年05月03日 08:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:36
鹿の像
鈴鹿の地名の由来が看板に看板に書かれていました
笑門のしめ縄も
2023年05月03日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:38
笑門のしめ縄も
恵比須様
2023年05月03日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:39
恵比須様
ポスト
景観保護のためなのかな?
2023年05月03日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:47
ポスト
景観保護のためなのかな?
関宿の西の外れ
2023年05月03日 08:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:51
関宿の西の外れ
気づかないうちに坂下宿へ
本陣跡
2023年05月03日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:58
気づかないうちに坂下宿へ
本陣跡
こっちは脇本陣跡
2023年05月03日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:58
こっちは脇本陣跡
ここから鈴鹿峠越え
2023年05月03日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:14
ここから鈴鹿峠越え
鈴鹿峠直下
2023年05月03日 10:23撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
1
5/3 10:23
鈴鹿峠直下
鈴鹿峠直下
2023年05月03日 10:24撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
1
5/3 10:24
鈴鹿峠直下
急峻な山道を数分進み国道1号と交差するところ
2023年05月03日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:23
急峻な山道を数分進み国道1号と交差するところ
鈴鹿峠
2023年05月03日 10:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:35
鈴鹿峠
鈴鹿峠パノラマ
2023年05月03日 10:36撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
5/3 10:36
鈴鹿峠パノラマ
伊勢国・近江国の国境
2023年05月03日 10:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:38
伊勢国・近江国の国境
近江側はなだらか
2023年05月03日 10:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:39
近江側はなだらか
万人講常夜灯
2023年05月03日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:48
万人講常夜灯
甲賀市のマンホール
2023年05月03日 11:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:35
甲賀市のマンホール
山中の一里塚跡
2023年05月03日 11:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:36
山中の一里塚跡
ピタゴラスイッチみたい
2023年05月03日 11:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:44
ピタゴラスイッチみたい
猪鼻村、間の宿だったのかな?
2023年05月03日 11:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:51
猪鼻村、間の宿だったのかな?
旅籠跡
2023年05月03日 11:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:53
旅籠跡
これより土山宿
2023年05月03日 12:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:50
これより土山宿
土山宿の街並み
2023年05月03日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:52
土山宿の街並み
土山の一里塚跡
2023年05月03日 13:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:02
土山の一里塚跡
本陣跡
2023年05月03日 13:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:11
本陣跡
もう一つの本陣跡
2023年05月03日 13:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:13
もう一つの本陣跡
市場の一里塚跡
2023年05月03日 14:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:31
市場の一里塚跡
今在家の一里塚跡
2023年05月03日 15:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 15:28
今在家の一里塚跡
ここから水口宿
2023年05月03日 16:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:14
ここから水口宿
本陣跡(入口)
2023年05月03日 16:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:18
本陣跡(入口)
本陣跡
2023年05月03日 16:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:19
本陣跡
三筋の道
2023年05月03日 16:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:22
三筋の道
三筋の道
2023年05月03日 16:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 16:24
三筋の道
(5/4:水口宿〜草津宿)
林口の一里塚跡
2023年05月04日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:10
(5/4:水口宿〜草津宿)
林口の一里塚跡
泉の一里塚跡
2023年05月04日 08:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:50
泉の一里塚跡
横田の渡し
2023年05月04日 08:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:52
横田の渡し
名探偵が住む街
2023年05月04日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:06
名探偵が住む街
横田の渡しの対岸
2023年05月04日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:38
横田の渡しの対岸
吉永のマンポ
トンネルの上には川が流れているらしい
2023年05月04日 10:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:08
吉永のマンポ
トンネルの上には川が流れているらしい
これより石部宿
2023年05月04日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:58
これより石部宿
石部宿 東の見附跡
2023年05月04日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:03
石部宿 東の見附跡
本陣跡
2023年05月04日 11:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:38
本陣跡
栗東市のマンホール
2023年05月04日 12:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:22
栗東市のマンホール
六地蔵の一里塚跡
2023年05月04日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:41
六地蔵の一里塚跡
子午線 東経136度
2023年05月04日 13:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:15
子午線 東経136度
足利義尚公 鈎の陣所ゆかりの地
2023年05月04日 13:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:21
足利義尚公 鈎の陣所ゆかりの地
目川の一里塚跡
2023年05月04日 13:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:44
目川の一里塚跡
草津宿 追分道標
2023年05月05日 07:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:30
草津宿 追分道標
トンネルの方が中山道
2023年05月05日 07:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:33
トンネルの方が中山道
東海道の江戸方面
2023年05月05日 07:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:34
東海道の江戸方面
(5/5:草津宿〜京・三条大橋)
草津宿の街並み
2023年05月05日 07:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:18
(5/5:草津宿〜京・三条大橋)
草津宿の街並み
草津市のマンホール
2023年05月05日 07:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:27
草津市のマンホール
本陣跡
2023年05月05日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:35
本陣跡
野路の一里塚跡
2023年05月05日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:01
野路の一里塚跡
弁天池
2023年05月05日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:22
弁天池
大津市のマンホール
2023年05月05日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:33
大津市のマンホール
瀬田川の畔で休憩
2023年05月05日 09:45撮影 by  RICOH THETA m15 , RICOH
5/5 9:45
瀬田川の畔で休憩
大津宿の街並み
2023年05月05日 11:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:21
大津宿の街並み
本陣跡
2023年05月05日 11:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:32
本陣跡
近江国・山城国の国境
2023年05月05日 13:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:04
近江国・山城国の国境
坂本龍馬とお龍の結婚式場
2023年05月05日 14:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:10
坂本龍馬とお龍の結婚式場
ゴール!
2023年05月05日 14:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:23
ゴール!
弥次さん喜多さん
2023年05月05日 14:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 14:25
弥次さん喜多さん
三条大橋
写真右手の方から
2023年05月05日 14:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:26
三条大橋
写真右手の方から
汗流して帰ります
2023年05月05日 14:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:45
汗流して帰ります

感想

<これまでの記録>
東海道五十三次 その1 日本橋〜原宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2775801.html

東海道五十三次 その2 原宿〜浜松宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2808769.html

東海道五十三次 その3 浜松宿〜岡崎宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3140855.html

東海道五十三次 その4 岡崎宿〜桑名宿
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3772996.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

takachanさん

東海道五十三次踏破おめでとうございます。
私も一昨年の秋に踏破し、懐かしく拝読させていただきました。
こうやって他の方がアップされているレコを見ると、自分が見落としている場所が多々ありますね。

庄野宿本陣跡の集会所が私が通った時は、「庄野宿いっぷく処」(無料休憩所カフェ)という町おこしの事業を開始された直後だったようですが、その後、どなたのレコを読んでも営業している気配がなく気になっていましたが、貴殿のレコでゴールデンウイークも活動されていなかったようなので上手くいかなかったのでしょうか・・・

私は京都から東京に向かいました。
もしよろしければご一読くださいね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3757337.html
2023/5/7 12:20
徘徊王(hik-ing)@skiboy™さん

コメントありがとうございます。
「箱根の山は天下の嶮」と言われますが、どれほどのものか体験してみたく、コロナ太りもあったので、どうせなら日本橋から箱根まで歩いてみよう!と始めた今回の東海道歩きでした。
いざ箱根に着いてみるとその先が気になり、富士川を渡るまで、薩垂峠を越えるまで、大井川を超えるまで・・・とやっているうちに踏破しちゃいました。 笑

徘徊王さんは一気通貫でやるなんてすごいですね。それと、各地の風景消印、良いですね。
私も何か集めながらやれば良かったかな。

「庄野宿いっぷく処」は開店する曜日が決まっている、と軒先をお借りしたお宅の女将さんが仰っていました。値段がないというのは困りますね、、、。

今回は「旧道を外さずに」を1つのルールにして歩いていたのですが、何箇所か外してるんですよね。帰宅してGPSログ見てびっくりですよ。その部分はいつか機会を見つけて踏みなおしたいと思います。
それと宮〜桑名間ですね。佐屋街道の存在を当日まで知らず「東海通り」を歩いちゃいました。この部分だけ江戸時代にはないルートなので、いつかリベンジしたいと思います。

では。
2023/5/7 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら