想定外の雪山山行! 赤城山(黒檜山〜駒ケ岳〜地蔵岳縦走)


- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 892m
- 下り
- 878m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)赤城山ビジターセンターBS(15:15)→富士見温泉BS(16:00) 富士見温泉BS(16:52)→前橋ST(17:22) 【料金】 土日祝:直通 1,500円 フリーパス 3,100円 ※富士見温泉に立ち寄るならフリーパスがお得! |
コース状況/ 危険箇所等 |
(あかぎ広場前〜黒檜山) 週末の寒波の影響で登山道は積雪状態。 それによって慎重に登る登山者で途中渋滞していました。 (黒檜山〜駒ケ岳) 昼頃に通貨したのと、標高が低いので雪は溶けて泥濘んでいました。 (駒ケ岳〜あかぎ公園前) 鉄の階段と木の階段がずっと続くため下りで足を痛めないように慎重に 下りました。 (あかぎ広場前〜地蔵岳) 一旦、下った後の登り返しで急登、かつ、浮き石が多くちょっと 疲れました。 (地蔵岳〜赤城山ビジターセンター) 最初は木道が整備され、下りやすいです。 ただ、所々、階段の段差が高く、疲労している膝にはキツイ所があります。 (覚満淵周回) ※バス待ちの散歩 木道が敷かれた池の畔を歩く道で、アップダウンもなく気持ちのいい コースです。 |
その他周辺情報 | ●富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 http://www.michi-fujimi.com/main_02.htm 3時間まで大人510円 ●赤城山ビジターセンター http://www.city.maebashi.gunma.jp/kanko/403/p007956.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 昼ご飯の場所は、黒檜山山頂や駒ケ岳山頂も良いが、駒ケ岳から少し下った所に ベンチがあり、オススメ! |
感想
今日は天気も良いということで土曜日に急遽急遽山に行くことに決定!
しかも、今日はヤマトモも帰省で不在なので一人登山で行くことに!
行き先はどこにしようかと思っていたが、どうせいくなら百名山に行こう思い、
考えていると「赤城の山も今宵限り、生まれ故郷の国定村や、縄張りを捨て
国を捨て、可愛いこぶん のてめえたちとも、別れ別れになるかどでだ〜」の
フレーズを思い出し赤城山に決定!
朝5時に家を出て電車、バスを乗り継ぎ、9:53にあかぎ公園前BSに到着!
着てみてビックリ!
黒檜山は真っ白! ヤバイ、アイゼンもって来てない。
週末の寒波で中腹から上は雪が降ったようだ。
案の定、登っていくにつれ、登山道には雪が積もって、木々は霧氷。
綺麗な景色だけど道はツルツルで滑る。
他の登山者も慎重に登るので登山道は渋滞となり、想定以上に時間がかかった。
登りの渋滞で時間ロスしたので昼ご飯も食べずに、駒ヶ岳へ。
今度はぬかるんだ登山道でまた滑る。
これでコケたらどろどろになるのでまたまた慎重に歩く始末。
ようやく駒ケ岳に着いたのは12:11.
15:15のバスに乗らないといけないので、今度は急いで地蔵岳に向けて下山。
スタート地点に戻って今度は地蔵岳への足場の悪い300mの急登。
疲れもピークで地蔵岳に到着したが、休憩もなく、写真を取ってすぐ下山。
なんとか、赤城山ビジターセンターに14:20頃に到着し、バスの出発まで
まだ時間があったので、覚満淵の周回道を散策。
散策も終え、15:15のバスに乗って帰路に着いたが、例に寄って帰る途中の
富士見温泉に立ち寄り、温泉に入って帰った。
この温泉、海水?と思うぐらい塩分濃度が濃く、しょっぱい。
受付のおばさん聞くと昔は温泉で塩も取れたらしい。
今日は一人のせいもあり、休憩もなくひたすら歩いたのでちょっと疲れた感じ。
しかし、想定外に今季早々と雪山登山も経験できたので大満足な1日でした!
おつかれさん!
赤城行ってたのね
赤城・駒ヶ岳は今年の残雪期に滑落しかけた(した?)思い出深い山
また雪の時期に行きたいな〜
それにしてもよく晴れること!
さすが晴れ男!!
今年は晴れ記録更新中!
と言っても晴れの日しか行ってないか。。。
でも、赤城山は一人で遠いわ。
それと、最後の地蔵岳はしんどかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する