ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547808
全員に公開
ハイキング
東海

高鳥屋山 (完遂!! 阿智セブンサミット 今日も南アルプス絶景が楽しめました)

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
3.8km
登り
325m
下り
322m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:25
合計
2:14
距離 3.8km 登り 325m 下り 328m
9:15
64
スタート地点
10:19
10:44
45
11:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【鳩打峠の登山口】
中央自動車道 飯田ICまたは飯田山本IC経由で国道153号へ
「大瀬木」という信号を「沢城湖」方面に進み、山に向かう形で道なりに。
「飯田国際射的場」の看板がある三叉路を右折し、道幅の狭い林道に入る。
林道は一本道。峠の頂上付近にトンネルがあり、その手前に駐車スペースがある。
登山口は駐車スペースの対面。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
コース全体としては踏跡明瞭です。この時期は落ち葉の絨毯状態になっていますが道を見失うことは無いと思います。
道標の数は少ないですが、要所に設置されています。
所々勾配が急な場所がありますが、スリップに注意しながら登り降りすればOK。
我々が登った時は前週に雪が降ったらしく、途中から登山道の両脇に残雪がありました。
頂上に近づくにつれ、道が熊笹に覆われた状態になりますが、かき分ければ踏み跡は判ります。
【トイレ】
登山口・登山道中には見当たりませんでした。
高速道路または国道走行中にどこかで用を足しておくことをオススメします。
その他周辺情報 下山後の食事は国道153号線沿いに多く見つかります。(ソバ屋が多いですね)
温泉は昼神温泉郷がオススメ。
我々は、園原ICに近い「野熊の庄 月川」で汗を流しました。
登山口に向かう道。
「飯田国際射的場」の看板を目印に右折。
林道は一本道。(スレ違い注意)
2
登山口に向かう道。
「飯田国際射的場」の看板を目印に右折。
林道は一本道。(スレ違い注意)
鳩打峠のトンネル手前に駐車スペースあり。
この日はハンターさんたちが多く居ました。
1
鳩打峠のトンネル手前に駐車スペースあり。
この日はハンターさんたちが多く居ました。
道を挟んで登山口。
道を挟んで登山口。
暫く、急な勾配の洗礼。
1
暫く、急な勾配の洗礼。
10分ほどで尾根道に出る。
10分ほどで尾根道に出る。
急な勾配の道と
比較的なだらかな道が交互に出現
1
比較的なだらかな道が交互に出現
木々の間からは紅葉が楽しめます
木々の間からは紅葉が楽しめます
やがて道の両脇に雪が
1
やがて道の両脇に雪が
大した積雪ではありませんが、久しぶりの雪なのでどこか嬉しい。
2
大した積雪ではありませんが、久しぶりの雪なのでどこか嬉しい。
よっこらしょっと!!
4
よっこらしょっと!!
登り始めて45分程で中間点の標識
登り始めて45分程で中間点の標識
ここから先は殆どなだらかな道に変わります。
1
ここから先は殆どなだらかな道に変わります。
熊笹が道を覆っています。
背は高くないので大丈夫
1
熊笹が道を覆っています。
背は高くないので大丈夫
頂上まであと400m
木々の間から南アルプス。
(左:間ノ岳、右:塩見岳)
1
木々の間から南アルプス。
(左:間ノ岳、右:塩見岳)
倒木が邪魔をしてますが、乗越えて行きます
1
倒木が邪魔をしてますが、乗越えて行きます
黄葉と青空が気持ち良いです
1
黄葉と青空が気持ち良いです
山頂小屋が見えてきた
1
山頂小屋が見えてきた
立派な小屋です。
中にはベンチや暖を取るための設備等ありました。
2
立派な小屋です。
中にはベンチや暖を取るための設備等ありました。
小屋を通り過ぎると山頂。
登山口から約1時間。(ユックリペースです)
1
小屋を通り過ぎると山頂。
登山口から約1時間。(ユックリペースです)
山頂標識と
早速記念撮影
ここで「阿智セブンサミット」完遂!!
4
早速記念撮影
ここで「阿智セブンサミット」完遂!!
山頂からの景色。
東方向が開けています。
下界は霞み気味ですが、良い雰囲気を出してました。
山頂からの景色。
東方向が開けています。
下界は霞み気味ですが、良い雰囲気を出してました。
南アルプス
中央左が塩見岳
1
南アルプス
中央左が塩見岳
左から荒川三山、赤石岳、聖岳
1
左から荒川三山、赤石岳、聖岳
聖岳アップ
北岳も見えました
2
北岳も見えました
山頂で暫く景色を楽しんだあと、下山開始。
1
山頂で暫く景色を楽しんだあと、下山開始。
赤色系の紅葉は少ないながら、山の色づきに感動
1
赤色系の紅葉は少ないながら、山の色づきに感動
こういう急勾配があります。
スリップしないように下りましょう。
1
こういう急勾配があります。
スリップしないように下りましょう。
山頂から50分弱で登山口に到着。
1
山頂から50分弱で登山口に到着。
阿智セブンサミット完遂認定を貰うために、「は々き木館」に立ち寄ります。(園原ICの近くになります)
阿智セブンサミット完遂認定を貰うために、「は々き木館」に立ち寄ります。(園原ICの近くになります)
カミさんと2人分の認定バッジと記念品(温泉入浴出来る物見湯産手形)をいただきました。
5
カミさんと2人分の認定バッジと記念品(温泉入浴出来る物見湯産手形)をいただきました。
認定バッジのアップ
対象の7つの山が書かれてます。
3
認定バッジのアップ
対象の7つの山が書かれてます。
認定を受けた後は、温泉へ。
ヤマレコユーザー御用達?の「野熊の庄 月川」で汗を流しました。
認定を受けた後は、温泉へ。
ヤマレコユーザー御用達?の「野熊の庄 月川」で汗を流しました。

感想

8月の終わりに、かみさんのリハビリ山行を兼ねて始めた「阿智セブンサミット」
http://mt-heavens.com/?page_id=8352
大川入山や恵那山というカミさんにとって強者の山がありましたが、10月までに何とか6座をクリア。
最後に残ったのがこの高鳥屋山。本来なら清内路村からジックリ攻めるルートもあるのですが、時間の関係から超お手ごろな「鳩打峠」からのピストンにしました。

ユックリのペースで往復2時間15分。
山頂で30分弱寛いだので、実質の歩行時間は1時間50分くらいでした。

道中や山頂からは南アルプスが一望。
今回も雄大な景色が後押ししてくれました。

下山後は、「はは木々館」に立ち寄り、セブンサミット制覇認定を受けました。
明るい女性スタッフから拍手を頂き、記念品のバッジと湯めぐり手形(物見遊山手形)を受け取りました。なんとも言えない充実感を味わい、最高の気分でした。

その後は「野熊の庄 月川」でユックリ汗を流し、帰途に就きました。

半ば思いつきで挑戦した「阿智セブンサミット」。
百名山の恵那山を含む個性豊かな山々を楽しむことが出来、2014年山行の大きな思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら