また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5481290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

タフでした、天子山地縦走:長者ヶ岳→毛無山

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:16
距離
16.8km
登り
2,018m
下り
1,816m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
1:00
合計
11:14
5:04
5:04
11
5:40
5:40
9
5:49
5:53
54
6:47
6:53
62
7:55
8:07
10
8:17
8:17
14
田代幹線112送電鉄塔
8:31
8:31
62
9:33
9:39
26
10:05
10:06
47
10:53
10:55
38
11:33
11:34
18
11:52
11:52
14
12:06
12:14
74
13:44
13:51
7
14:07
14:08
51
14:59
15:00
39
15:39
15:42
23
16:14
16:15
0
16:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者ヶ岳登山口近く、田貫湖畔の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・登山口から、緩やか→なだらかを繰り返して、長者ヶ岳に至る。
・長者ヶ岳から緩やかに下った後は、概ねなだらかなアップダウンが続く。
・その後、緩やか/やや急なアップダウンで天狗岳に至る。
・天狗岳から緩やかに下った後は、概ねなだらかなアップダウンして田代幹線112送電鉄塔へ。
・鉄塔から尾根の腹を下った後、概ね細尾根をなだらかにダウンして湧水峠へ。
・峠からは緩やか/やや急登した後、概ねなだらかにピーク1441を超え、岩稜を通過したら再び緩やか/やや急登して幅広い頂上部のピーク1446を通過する。
・ピーク1446から概ね緩やかにダウン、標高100メートルほど急登して熊森山へ。
・熊森山からは標高200メートルほど急降して、猪之頭峠へ。
・峠からは概ね、緩やか/やや急登後、緩やかに登って雪見岳へ。
・雪見岳から約100メートルダウン、岩稜を通過。急登/やや急登で100メートル登り返してして金山へ。
・金山から緩やか→やや急降→緩やかに約100メートル下って地蔵峠へ。
・地蔵峠からは、約400メートル登り返し(最初概ね緩やかに登って第二地蔵峠へ、その後約300メート概ね急登/やや急登し、最後は概ね緩やか)、地蔵峠・毛無山尾根道出合へ。
・地蔵峠・毛無山尾根道出合からは緩やか/なだらかなダウンアップを3回繰り返せば毛無山に至る。
・地蔵峠・毛無山尾根道出合から五合目の下のレスキューポイントまでは急降する。
・レスキューポイント以降は緩やかを交えつつ、急降/やや急降して、地蔵峠・毛無山分岐点へ。
・分岐点からはなだらかに下って渡渉した後はなだらか/平坦に下って登山口に至る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
05:01田貫湖畔駐車場を出発
2023年05月09日 05:01撮影
1
5/9 5:01
05:01田貫湖畔駐車場を出発
道標に従い、登山口へ
2023年05月09日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 5:01
道標に従い、登山口へ
05:04長者ヶ岳登山口
2023年05月09日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 5:03
05:04長者ヶ岳登山口
緩やか
2023年05月09日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 5:04
緩やか
なだらかを繰り返して山頂に至る。
2023年05月09日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 5:11
なだらかを繰り返して山頂に至る。
05:16田貫湖キャンプ場分岐
2023年05月09日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 5:16
05:16田貫湖キャンプ場分岐
05:41富士山展望地。
2023年05月09日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 5:40
05:41富士山展望地。
05:49-53休暇村分岐
2023年05月09日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 5:49
05:49-53休暇村分岐
右奥にうっすらと愛鷹山。
2023年05月09日 05:50撮影
3
5/9 5:50
右奥にうっすらと愛鷹山。
雄蕊10本でした、トウゴクミツバツツジ。
2023年05月09日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 6:16
雄蕊10本でした、トウゴクミツバツツジ。
06:23ベンチ
2023年05月09日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 6:22
06:23ベンチ
06:47-53長者ヶ岳
2023年05月09日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 6:47
06:47-53長者ヶ岳
2023年05月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/9 6:48
西に南アルプス。
2023年05月09日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 6:50
西に南アルプス。
上河内岳、聖岳
2023年05月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/9 6:51
上河内岳、聖岳
笊ヶ岳の右奥に、赤石岳
2023年05月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/9 6:51
笊ヶ岳の右奥に、赤石岳
荒川岳、悪沢岳
2023年05月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/9 6:51
荒川岳、悪沢岳
塩見岳
2023年05月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/9 6:51
塩見岳
白根三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)
2023年05月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/9 6:51
白根三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)
長者ヶ岳から緩やかにダウン後は、
2023年05月09日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 6:54
長者ヶ岳から緩やかにダウン後は、
概ねなだらか/平坦なアップダンが続く。
2023年05月09日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 6:55
概ねなだらか/平坦なアップダンが続く。
木々越しに、富士山。この後も、ずっと右側に富士山を伴いました。
2023年05月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 6:59
木々越しに、富士山。この後も、ずっと右側に富士山を伴いました。
小ピークに向けて緩やかなアップ
2023年05月09日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 7:02
小ピークに向けて緩やかなアップ
キランソウ
2023年05月09日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 7:41
キランソウ
前方山影が、天狗岳かな。
2023年05月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 7:45
前方山影が、天狗岳かな。
やや急登して小ピーク超え。
2023年05月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 7:47
やや急登して小ピーク超え。
小ピークを超えてダウンすると天狗岳が近い。
2023年05月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 7:52
小ピークを超えてダウンすると天狗岳が近い。
天狗岳手前の偽ピークへの登り。
2023年05月09日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 7:55
天狗岳手前の偽ピークへの登り。
偽ピーク
2023年05月09日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 7:58
偽ピーク
天狗岳への登り。
2023年05月09日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 7:59
天狗岳への登り。
08:00-07天狗岳
2023年05月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:00
08:00-07天狗岳
天狗岳から緩やかにダウン
2023年05月09日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:07
天狗岳から緩やかにダウン
なだらかなアップダウンが続く。
2023年05月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:12
なだらかなアップダウンが続く。
08:17田代幹線112送電鉄塔。眺望ポイント
2023年05月09日 08:16撮影
2
5/9 8:16
08:17田代幹線112送電鉄塔。眺望ポイント
十枚山、大無限山、山伏、八紘嶺、七面山、上河内岳。
2023年05月09日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 8:17
十枚山、大無限山、山伏、八紘嶺、七面山、上河内岳。
2023年05月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/9 8:21
尾根の腹を下り、
2023年05月09日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 8:23
尾根の腹を下り、
細尾根へ。
2023年05月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:25
細尾根へ。
イワカガミの白花
2023年05月09日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 8:26
イワカガミの白花
湧水峠
2023年05月09日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:30
湧水峠
08:31湧水峠
2023年05月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:31
08:31湧水峠
(振り返って)
2023年05月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 8:31
(振り返って)
やや急登
2023年05月09日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 8:38
やや急登
08:50P1411
2023年05月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 8:49
08:50P1411
岩稜
2023年05月09日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 8:54
岩稜
2023年05月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 8:55
ピーク1446へやや急登
2023年05月09日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 8:57
ピーク1446へやや急登
09:03ピーク1446の頂上部は幅広い。
2023年05月09日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 9:03
09:03ピーク1446の頂上部は幅広い。
緩やかにダウン。山影が熊森山だろう。
2023年05月09日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 9:05
緩やかにダウン。山影が熊森山だろう。
約200メートル急登する。
2023年05月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 9:16
約200メートル急登する。
09:33-40熊森山
2023年05月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 9:33
09:33-40熊森山
木々越しに、雪見岳、金山(写真では分かり難かった)、毛無山。約200メートルの急降が始まる。
2023年05月09日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 9:43
木々越しに、雪見岳、金山(写真では分かり難かった)、毛無山。約200メートルの急降が始まる。
(約100メートルほど下った所より)毛無山、金山、雪見岳。
2023年05月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 9:54
(約100メートルほど下った所より)毛無山、金山、雪見岳。
2023年05月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/9 9:56
まだ下る。
2023年05月09日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 10:00
まだ下る。
10:05猪之頭峠
2023年05月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 10:04
10:05猪之頭峠
偽ピークへやや急登
2023年05月09日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 10:24
偽ピークへやや急登
偽ピークの先に雪見岳
2023年05月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 10:31
偽ピークの先に雪見岳
赤石岳、荒川岳、悪沢岳
2023年05月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 10:34
赤石岳、荒川岳、悪沢岳
2023年05月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 10:51
2023年05月09日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/9 10:51
雪見岳の最高点だが、山名板なし。
2023年05月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 10:52
雪見岳の最高点だが、山名板なし。
少し北に下がった所に、山名板がありました。
2023年05月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 10:55
少し北に下がった所に、山名板がありました。
前方に金山、毛無山。約100メートルダウンします。
2023年05月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 10:59
前方に金山、毛無山。約100メートルダウンします。
岩稜通過
2023年05月09日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 11:02
岩稜通過
(振り返って)雪見岳、熊森山。右は、天狗岳〜熊森山〜雪見岳の稜線の西にそびえるピーク1633.8だろう。
2023年05月09日 11:12撮影
1
5/9 11:12
(振り返って)雪見岳、熊森山。右は、天狗岳〜熊森山〜雪見岳の稜線の西にそびえるピーク1633.8だろう。
(振り返って)雪見岳
2023年05月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:20
(振り返って)雪見岳
急登
2023年05月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:22
急登
11:33-34金山では山名板見つけられず。
2023年05月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:33
11:33-34金山では山名板見つけられず。
山名板の成れの果て?
2023年05月09日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:33
山名板の成れの果て?
2023年05月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:37
塩見岳、白根三山。
2023年05月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/9 11:38
塩見岳、白根三山。
(振り返って)やや急降
2023年05月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:42
(振り返って)やや急降
2023年05月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:48
11:52地蔵峠。標高1495地点。金山から100メートルほど下った。毛無山へは、ここから450メートルほど登り返す。
2023年05月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 11:52
11:52地蔵峠。標高1495地点。金山から100メートルほど下った。毛無山へは、ここから450メートルほど登り返す。
峠にある地蔵
2023年05月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 11:52
峠にある地蔵
麓へ向かうルートは急降です。
2023年05月09日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 11:53
麓へ向かうルートは急降です。
緩やか
2023年05月09日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 12:03
緩やか
第二地蔵峠に立つ案内板。
2023年05月09日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 12:06
第二地蔵峠に立つ案内板。
第二地蔵峠より
2023年05月09日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 12:07
第二地蔵峠より
12:06-14第二地蔵峠。
2023年05月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 12:08
12:06-14第二地蔵峠。
急登が続く
2023年05月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 12:22
急登が続く
地蔵峠から170メートルほど登り返した、標高1668地点で少し斜度が緩むが、
2023年05月09日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 12:33
地蔵峠から170メートルほど登り返した、標高1668地点で少し斜度が緩むが、
また急登
2023年05月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 12:35
また急登
標高1850m辺りで斜度が緩み、以降は概ね緩やか/なだらかに登る。
2023年05月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:01
標高1850m辺りで斜度が緩み、以降は概ね緩やか/なだらかに登る。
少しだけ、やや急登するも、
2023年05月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:08
少しだけ、やや急登するも、
緩やかに。
2023年05月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:13
緩やかに。
コバイケイソウが芽吹いていた。
2023年05月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:18
コバイケイソウが芽吹いていた。
2023年05月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:18
地蔵峠から約400メートルほど登り返した、標高1896メートル地点かな。
2023年05月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:22
地蔵峠から約400メートルほど登り返した、標高1896メートル地点かな。
(振り返って)標高1896地点辺り。
2023年05月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:23
(振り返って)標高1896地点辺り。
13:30地蔵峠・毛無山尾根道出合
2023年05月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:30
13:30地蔵峠・毛無山尾根道出合
13:31-34南アルプス展望岩
2023年05月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 13:31
13:31-34南アルプス展望岩
6年前に比べると樹木が伸びて塩見〜白根三山が見えなくなっている。
2023年05月09日 13:32撮影
1
5/9 13:32
6年前に比べると樹木が伸びて塩見〜白根三山が見えなくなっている。
うっすらと、八ヶ岳
2023年05月09日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:33
うっすらと、八ヶ岳
最初のコブ超え
2023年05月09日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:35
最初のコブ超え
(振り返って)ダウンを繰り返す。
2023年05月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:36
(振り返って)ダウンを繰り返す。
毛無山
2023年05月09日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:43
毛無山
13:44-52毛無山(天子山地)
2023年05月09日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/9 13:44
13:44-52毛無山(天子山地)
2023年05月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:45
13:59地蔵峠・毛無山尾根道出合に戻る。
2023年05月09日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 13:59
13:59地蔵峠・毛無山尾根道出合に戻る。
(振り返って)14:01九合目
2023年05月09日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 14:01
(振り返って)14:01九合目
14:07-08富士山展望台。登山ルートは左へ下る。正面の岩から富士山を望む。
2023年05月09日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 14:06
14:07-08富士山展望台。登山ルートは左へ下る。正面の岩から富士山を望む。
2023年05月09日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/9 14:07
2023年05月09日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 14:13
金山、雪見岳、熊森山
2023年05月09日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 14:13
金山、雪見岳、熊森山
(振り返って)14:19八合目
2023年05月09日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 14:19
(振り返って)14:19八合目
(振り返って)14:33七合目
2023年05月09日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 14:33
(振り返って)14:33七合目
14:45六合目
2023年05月09日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 14:45
14:45六合目
2023年05月09日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 14:47
(振り返って)15:00毛無山五合目
2023年05月09日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 15:00
(振り返って)15:00毛無山五合目
15:08レスキューポイント。ヘリコプター着陸場所。
2023年05月09日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 15:08
15:08レスキューポイント。ヘリコプター着陸場所。
15:13四合目
2023年05月09日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 15:12
15:13四合目
(振り返って)1(振り返って)
2023年05月09日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 15:27
(振り返って)1(振り返って)
若葉を食むカモシカに遭遇
2023年05月09日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/9 15:31
若葉を食むカモシカに遭遇
2023年05月09日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 15:35
2023年05月09日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 15:41
不動の滝
2023年05月09日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 15:42
不動の滝
15:44二合目
2023年05月09日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 15:44
15:44二合目
(振り返って)はさみ岩って、どれ?
2023年05月09日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 15:53
(振り返って)はさみ岩って、どれ?
ホントに15分でいけるかな〜。
2023年05月09日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 15:58
ホントに15分でいけるかな〜。
(振り返って)16:05地蔵峠・毛無山分岐点
2023年05月09日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 16:05
(振り返って)16:05地蔵峠・毛無山分岐点
渡渉
2023年05月09日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 16:07
渡渉
右折するか、直進してショートカットするか。
2023年05月09日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/9 16:09
右折するか、直進してショートカットするか。
(振り返って)左:林道、右:ショートカット
2023年05月09日 16:10撮影
1
5/9 16:10
(振り返って)左:林道、右:ショートカット
(振り返って)
2023年05月09日 16:12撮影
1
5/9 16:12
(振り返って)
毛無山登山口
2023年05月09日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/9 16:14
毛無山登山口
(振り返って)16:15毛無山登山口。左奥が有料駐車場。デポした自転車で、田貫湖畔駐車場に戻ります。
2023年05月09日 16:15撮影
2
5/9 16:15
(振り返って)16:15毛無山登山口。左奥が有料駐車場。デポした自転車で、田貫湖畔駐車場に戻ります。
(登山口に戻る途中にて)左の長者ヶ岳から右の毛無山まで縦走しました。
2023年05月09日 16:58撮影
4
5/9 16:58
(登山口に戻る途中にて)左の長者ヶ岳から右の毛無山まで縦走しました。

感想

・和名倉山、鷹ノ巣山とロングの山行で鍛錬中。今回はもう少し負荷がかかる山行にチャレンジしました。

・毛無山〜長者ヶ岳のルートは「山と高原地図」では破線ルートですが、道型は明確なので実線並みだと思います。但し、雪に覆われた場合は幅広い尾根では方向見失う恐れ大でしょう。

・累積標高2000メートル超えで、思っていたよりタフでした。一昨年に縦走した北アルプスの五色ヶ原〜薬師岳の稜線を思い出しました。当初は比較的なだらかでしたが、後半の熊森山は、まるでスゴノ頭へ急登・急降みたいだし、最後の毛無山への400メートル登り返しは、薬師岳へ登り返しに似てました。勿論、北アルプスのミニ版です。

・よれよれになりましたが、足の疲れ方は、最初の和名倉山に比べると(筋肉痛で動けず)、少しマシになり(筋肉痛あるが動ける)、トレーニングの効果を実感してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2755人

コメント

gonpapaさん
こんばんは。
ロングのコースお疲れさまでした。
私は逆向きで毛無山→天子ヶ岳(楽な方向)を歩きましたが地図には見えない細かいアップダウンがあってヘロヘロになりました。
これにチャレンジするgonpapaさんに刺激され、私も頑張りたいと思いました。
2023/5/10 20:21
Zenjinさん、お早うございます。

足の遅い私は、毛無山登山口と長者ヶ岳登山口を歩くには辛いので、自転車で移動する計画にしました。両登山口の標高は毛無山の方が高いため、必然的に歩くルートは長者ヶ岳 → 毛無山となります。ただ、コースタイムは、逆コースと大差ありませんでした。恐らく、毛無山への急登に時間を要すことから、トータルでは同じようになるのでしょう。しかし、感覚的には、元気なうちに毛無山の急登を終えるか、終盤に450メートル(内、急登は300メートル位か)を登るかの違いで、毛無山→長者ヶ岳の方が楽かもしれませんね。でも、この場合、熊森山への200メートルの登り返しはエグイ。

今の所、何とかロングコースを歩けていますが、時折、膝に軽い痛みを覚えることがありますので、無理はできません。これまでは登りの遅さを下りでカバーしていましたが、今は下りはゆっくり歩くようにしており、このため以前より1割程度スピードが落ちてしまいました。まあ、ゆっくり楽しもうと思っています。
2023/5/11 5:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら