GW明け☆残雪の涸沢カール☆


- GPS
- 13:25
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 968m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋から雪道 |
写真
感想
ずーーーーっと念願だった残雪の涸沢カール
ついに決行する日がやって来た!!
早朝4時過ぎに沢渡に到着
GW明けなので駐車場はガラガラです
バスは6時始発なので ゆぅ〜っくり準備しながら
始発バスを待ちました
バス停での混雑は全くナシ
20人程が乗車して 定刻通り上高地へと出発
6:30にバスターミナルに到着し
トイレに寄って早々に出発だぁ〜っ
9月に徳澤まで行ったばかりだったので
写真もあまり撮らずに黙々と歩きました
途中 ニリンソウを発見
そおいえば 今はニリンソウの時期だった!!
けど ほとんどがツボミのままでした
9月に来た時は徳澤まで遠く感じたけど
今回はあんまり遠く感じなかったなぁ〜
お気に入りの徳澤で朝ゴハンのオニギリを食べながら休憩ぇ〜
すると猿の家族が徳澤のテント場を横切って行きました
小さな赤ちゃんがお母さんのお腹にぶら下がってた
もっと近くで見たかったなぁ
徳澤から横尾までは工事中の為 迂回路へ
コレが陽当りがよくて暑いっ
体力を奪われる...
こりゃぁ〜夏は暑いよぉ〜?
暑さの中 やっとの思いで横尾に到着
横尾でミニ羊羹を食べながら小休憩ぇ〜っ
そしていよいよ登るぞぉ〜
横尾のテント場を横切る
いつかお世話になるかもしれないなぁ〜
と見渡しながら橋を渡る
橋を渡ってからは緩やかに登る登山道が続く
そして圧巻の屏風岩登場
下から見上げるとホントにスゴイ迫力だ!
ゆっくり見たいけど先が長いので先へ進む
本谷橋の前辺りから時々雪が出てくるが
アイゼンをはく程ではない感じ
そして本谷橋からは雪ぃ〜
でも時々岩になるので 30分程歩いた所でアイゼンを履くことにした
ちなみに今年は雪が少ないので夏道だそうな
冬道を体験してみたかったなぁ〜
またいつかだな...
この辺りからは少しづつ標高を上がって行く
涸沢カールの端っこの方が少しづつ見えてくる
Sガレの手前辺りを歩いていると後ろの方で
岩が崩れる音が数回...
コォワっ 登山道まで落ちて無いとイイけど...
油断できないな
そしてついに涸沢ヒュッテが見えたぁ〜っ!!
でも ココからが長いんだよなぁ〜っ
少しづつ 少しづつ歩みを進めながら
やぁ〜っと ヒュッテと小屋の分岐へ
一旦ヒュッテに寄って休憩を取り涸沢小屋へ向かう
ココでいつも思うんだよね
なんで涸沢小屋にしたんだろって
特に雪道は歩きにくい...
それでも遠くに見えた小屋に15分くらいで着けた!
早速チェックインを済ませて
昼ごはんを食べてなかったので
小屋の外でランチです
外は陽が当たってポカポカで気持ちイイ〜
今日のお昼はスープパスタとオニギリ
スープパスタは容器から出してジップロックに入れて持って来ました
そしてジップロック毎 保冷容器に入れて湯を注ぐ作戦だ!
多少スープが飲みにくいけどアリです
ゴミが少なくて済むのでイイ!
しばらく小屋のテラスでカールを見下ろしたり
ザイテンへ向かう人々を眺めながらゆっくりし
再びカールへ遊びに行きました
カールに行くと小屋からとはまた違う景色が広がります
久振りに来たこの景色 ホントに気持ちイイ〜っ
しばらくカールを堪能し小屋に戻って荷物の整理
今夜は女性ソロの予約はワタシのみらしく
このあと飛び入りの女性が来ない限り一人部屋らしい〜
17:30からの夕飯まで
いつもなら談話室に行くんだけど無くなってしまったとの事
仕方がないので部屋で荷物を片付けたり
布団を敷いて横になりながら前穂を眺めたり
して過ごしました
そしてお待ちかねの夕飯
喉が渇いてたみたいで
お茶を何杯もおかわりしてしまった
チキンにかかってるトマトソースが美味しかった〜
夕飯後は部屋に戻って夕暮れの穂高を見ながら横になっていたら
いつの間にか寝てしまい 時計を見ると19:30
消灯時間になる前に着替えたり体拭いたりしなきゃっ
あっという間に時間は過ぎて
きれいさっぱりした頃に消灯時間となる
小屋の電気も消えたのでテラスへ出て空を見上げると星が沢山見えました
もっと見てたいけど やっぱり寒いっ
体が冷えると眠れなくなるので 程々にして部屋へ戻る
何故か山小屋では中々寝付けないワタシだけど
今夜はどうかな?とりあえず布団に入ると意外や意外寝てしまった!
途中何度か目が覚めたけど全然寝てしまった!!
こんなの初めてかもぉ〜
そして朝4時に起きるハズが寝坊してしまい4:40
しまったぁ〜モルゲン始まってるんじゃね??
急いで着替えて顔を洗って外に飛び出すと
始まってたぁ〜(>_<)
とりあえず小屋のテラスで写真を撮って
アイゼン履いてカールまで降りてみる
相当寒いんじゃないかと心配してたけど
風が無かったので全然大丈夫でした
心ゆくまでモルゲンを堪能した後は
小屋に戻ってお湯を沸かしテラスでコーヒーとワッフルを
なんと至福の時なのでしょぉ〜
テラスでゆっくりしていると朝食の時間だ!
朝食の味噌汁が染みるぅ〜
やっぱ朝食はごはんと味噌汁だよなぁ〜
おかわりしたいけどワッフル食べちゃったので我慢...
部屋に戻り
帰りたくないぃぃぃぃとか思いながら片付けて
テラスや小屋前で写真を撮り
何だかんだ言いながら7:30頃に小屋を出発
その後もカールで写真撮ったり寝転んだりしながら
カールに留まってたけど
帰らない訳にはいかない
後ろ髪を引かれながら何度も振り返り写真を撮り
少しづつ標高を下げて行きました
ついにカールが見えなくなると そこからはサクサクと下って
あっという間に本谷橋
ここまで来ると次なる目標は横尾のトイレ!
お茶飲みすぎた! トイレに行きたいぃ〜っ
横尾に到着し まずはトイレ!
少し休憩して
この山行で一番嫌な徳澤−横尾間
何か凄く長く感じる...てか日陰が無くて暑いっ!
と思ったら 結構風があって それ程暑くなかった
でも長く感じるんだよなぁ〜
迂回路じゃなかったら そうでもないんだっけ??
どうだったけ?とか思いながら徳澤へ
ツライつらい道のりを乗り越え やっと徳澤に到着
お腹が減ったのでランチして
この旅のもう一つのお楽しみ徳澤園のコーヒーソフトを頂く
うめぇ〜っ!!コーヒーソフト最高〜っ!!!
コーヒーソフトからパワーをもらって明神へ
途中で再びニリンソウ登場
昨日はツボミだったのに今日は咲いてるぅ〜っ
この辺りからバスの時間を意識し始める
毎時15分か45分に出るって言ってたな
この分だと45分に乗れそうかなぁ〜
明神を過ぎると観光客が増える増える
GWは凄い人だったんだろうなぁ〜
カッパ橋に到着し岳沢チェック!
昨日より雪が少なくなったかなぁ〜
ザ 上高地の景色を確認してバスターミナルへ
到着すると臨時で30分にバスが出まぁ〜ス
というので慌てて乗車
少し早く駐車場に戻れちゃった
帰りはちょっと上高地方面へ戻って白骨温泉で汗を流して
帰りましたぁ〜
久々の涸沢 次回は穂高か北穂まで行きたいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する