ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5484308
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

GW明け☆残雪の涸沢カール☆

2023年05月09日(火) 〜 2023年05月10日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:25
距離
32.4km
登り
968m
下り
975m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
0:45
合計
7:18
距離 16.4km 登り 931m 下り 77m
6:37
6:38
7
6:45
33
7:18
7:23
6
7:29
40
8:09
8:12
5
8:17
8:27
62
9:29
9:45
22
10:07
44
10:51
10:52
62
11:54
35
12:29
12:30
60
13:30
13:37
3
13:40
13:41
11
13:52
2日目
山行
5:02
休憩
1:01
合計
6:03
距離 16.0km 登り 56m 下り 904m
7:24
5
7:29
7:43
26
8:09
12
8:21
48
9:09
9:10
37
9:47
16
10:03
10:10
66
11:16
11:53
6
11:59
37
12:36
12:37
5
12:42
12:43
31
13:14
9
13:23
4
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡第3駐車場 700円/日
コース状況/
危険箇所等
本谷橋から雪道
バスターミナルを出発!
※出発写真撮り忘れて振り返って撮る
2023年05月09日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 6:35
バスターミナルを出発!
※出発写真撮り忘れて振り返って撮る
かっぱ橋と岳沢
2023年05月09日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 6:38
かっぱ橋と岳沢
よぉ〜し始まったぞぉ〜っ
2023年05月09日 06:54撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 6:54
よぉ〜し始まったぞぉ〜っ
まずは明神到着
2023年05月09日 07:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 7:18
まずは明神到着
ニリンソウだぁ〜 ほとんどがツボミ
2023年05月09日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 7:43
ニリンソウだぁ〜 ほとんどがツボミ
これこれ♪
2023年05月09日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 8:02
これこれ♪
前日の雨で水量多め
2023年05月09日 08:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 8:04
前日の雨で水量多め
徳澤で朝ゴハン(^^)
2023年05月09日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 8:19
徳澤で朝ゴハン(^^)
猿くんだっ!
お腹に赤ちゃんがくっついてる!!
2023年05月09日 08:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 8:16
猿くんだっ!
お腹に赤ちゃんがくっついてる!!
横尾までは迂回路です
2023年05月09日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 8:30
横尾までは迂回路です
橋を渡ります
2023年05月09日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 8:35
橋を渡ります
天気イイなぁ〜
2023年05月09日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 8:35
天気イイなぁ〜
新村橋は架け替え工事中
2023年05月09日 08:51撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 8:51
新村橋は架け替え工事中
元の道に戻った
2023年05月09日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 9:26
元の道に戻った
横尾で小休憩ぇ〜
2023年05月09日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 9:41
横尾で小休憩ぇ〜
よぉ〜しっ 渡るぞぉ〜っ
2023年05月09日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 9:49
よぉ〜しっ 渡るぞぉ〜っ
横尾のテント場
2023年05月09日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 9:49
横尾のテント場
緩やかな登山道
2023年05月09日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 10:26
緩やかな登山道
おおおっ
2023年05月09日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 10:41
おおおっ
雪だっ!
2023年05月09日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 10:41
雪だっ!
本谷橋ぃ〜
2023年05月09日 10:56撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 10:56
本谷橋ぃ〜
登るぞぉ〜っ
2023年05月09日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 11:39
登るぞぉ〜っ
涸沢が見えてきた?
2023年05月09日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 11:45
涸沢が見えてきた?
振り返る
2023年05月09日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 12:07
振り返る
ヒュッテだぁ〜っ
2023年05月09日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 12:22
ヒュッテだぁ〜っ
ヒュッテが消えた
2023年05月09日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 12:38
ヒュッテが消えた
見えたぁ〜っ
2023年05月09日 12:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 12:45
見えたぁ〜っ
やっとココまで来た
2023年05月09日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 13:10
やっとココまで来た
涸沢ヒュッテ到着ぅ〜っ
2023年05月09日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 13:24
涸沢ヒュッテ到着ぅ〜っ
涸沢小屋を目指す!
2023年05月09日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 13:46
涸沢小屋を目指す!
小屋にてランチぃ〜っ♪
2023年05月09日 14:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 14:33
小屋にてランチぃ〜っ♪
陽が陰り始めたので再びカールへ
2023年05月09日 16:10撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 16:10
陽が陰り始めたので再びカールへ
日陰が増えてゆくぅ〜
2023年05月09日 16:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 16:20
日陰が増えてゆくぅ〜
お部屋
2023年05月09日 16:27撮影 by  iPhone XS, Apple
5/9 16:27
お部屋
夕飯〜♪
2023年05月09日 17:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/9 17:29
夕飯〜♪
モルゲン
2023年05月10日 04:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 4:50
モルゲン
反対側
2023年05月10日 04:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 4:51
反対側
カールまで降りてモルゲン
2023年05月10日 04:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 4:59
カールまで降りてモルゲン
涸沢小屋
2023年05月10日 05:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 5:10
涸沢小屋
朝陽だぁ〜
2023年05月10日 05:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 5:34
朝陽だぁ〜
朝食前に...
2023年05月10日 05:39撮影 by  foodie, Snowcorp
1
5/10 5:39
朝食前に...
カールにも陽が当たる
2023年05月10日 05:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 5:51
カールにも陽が当たる
朝食ぅ〜
2023年05月10日 05:59撮影 by  foodie, Snowcorp
1
5/10 5:59
朝食ぅ〜
お部屋より
2023年05月10日 06:53撮影 by  iPhone XS, Apple
5/10 6:53
お部屋より
出発前にマッタリ
2023年05月10日 07:05撮影 by  iPhone XS, Apple
5/10 7:05
出発前にマッタリ
小屋の玄関
2023年05月10日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
5/10 7:06
小屋の玄関
小屋を出発
2023年05月10日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5/10 7:25
小屋を出発
カールと自分
2023年05月10日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 7:33
カールと自分
最後に
2023年05月10日 07:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 7:35
最後に
見納め
2023年05月10日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 7:45
見納め
何度も振り返る
2023年05月10日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 7:53
何度も振り返る
落石注意の場所
2023年05月10日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5/10 8:08
落石注意の場所
さよならぁ〜
2023年05月10日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 8:08
さよならぁ〜
ココでホントにさよならぁ〜
2023年05月10日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 8:26
ココでホントにさよならぁ〜
本谷橋
2023年05月10日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 9:06
本谷橋
横尾ぉ〜
2023年05月10日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 10:01
横尾ぉ〜
新緑だね
2023年05月10日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 10:22
新緑だね
徳澤でコーヒーソフト
2023年05月10日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 11:44
徳澤でコーヒーソフト
ニリンソウの花が開いた
2023年05月10日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 12:13
ニリンソウの花が開いた
下山後は白骨温泉へ
2023年05月10日 15:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/10 15:24
下山後は白骨温泉へ
そしてテンホウ♪
2023年05月10日 18:12撮影 by  foodie, Snowcorp
1
5/10 18:12
そしてテンホウ♪
撮影機器:

感想

ずーーーーっと念願だった残雪の涸沢カール
ついに決行する日がやって来た!!

早朝4時過ぎに沢渡に到着
GW明けなので駐車場はガラガラです

バスは6時始発なので ゆぅ〜っくり準備しながら
始発バスを待ちました

バス停での混雑は全くナシ
20人程が乗車して 定刻通り上高地へと出発

6:30にバスターミナルに到着し
トイレに寄って早々に出発だぁ〜っ

9月に徳澤まで行ったばかりだったので
写真もあまり撮らずに黙々と歩きました

途中 ニリンソウを発見
そおいえば 今はニリンソウの時期だった!!
けど ほとんどがツボミのままでした

9月に来た時は徳澤まで遠く感じたけど
今回はあんまり遠く感じなかったなぁ〜
お気に入りの徳澤で朝ゴハンのオニギリを食べながら休憩ぇ〜

すると猿の家族が徳澤のテント場を横切って行きました
小さな赤ちゃんがお母さんのお腹にぶら下がってた
もっと近くで見たかったなぁ

徳澤から横尾までは工事中の為 迂回路へ
コレが陽当りがよくて暑いっ
体力を奪われる...
こりゃぁ〜夏は暑いよぉ〜?

暑さの中 やっとの思いで横尾に到着
横尾でミニ羊羹を食べながら小休憩ぇ〜っ
そしていよいよ登るぞぉ〜

横尾のテント場を横切る
いつかお世話になるかもしれないなぁ〜
と見渡しながら橋を渡る
橋を渡ってからは緩やかに登る登山道が続く

そして圧巻の屏風岩登場
下から見上げるとホントにスゴイ迫力だ!
ゆっくり見たいけど先が長いので先へ進む

本谷橋の前辺りから時々雪が出てくるが
アイゼンをはく程ではない感じ

そして本谷橋からは雪ぃ〜
でも時々岩になるので 30分程歩いた所でアイゼンを履くことにした

ちなみに今年は雪が少ないので夏道だそうな
冬道を体験してみたかったなぁ〜
またいつかだな...

この辺りからは少しづつ標高を上がって行く
涸沢カールの端っこの方が少しづつ見えてくる

Sガレの手前辺りを歩いていると後ろの方で
岩が崩れる音が数回...
コォワっ 登山道まで落ちて無いとイイけど...
油断できないな

そしてついに涸沢ヒュッテが見えたぁ〜っ!!
でも ココからが長いんだよなぁ〜っ
少しづつ 少しづつ歩みを進めながら
やぁ〜っと ヒュッテと小屋の分岐へ

一旦ヒュッテに寄って休憩を取り涸沢小屋へ向かう
ココでいつも思うんだよね
なんで涸沢小屋にしたんだろって
特に雪道は歩きにくい...

それでも遠くに見えた小屋に15分くらいで着けた!

早速チェックインを済ませて
昼ごはんを食べてなかったので
小屋の外でランチです
外は陽が当たってポカポカで気持ちイイ〜

今日のお昼はスープパスタとオニギリ
スープパスタは容器から出してジップロックに入れて持って来ました
そしてジップロック毎 保冷容器に入れて湯を注ぐ作戦だ!

多少スープが飲みにくいけどアリです
ゴミが少なくて済むのでイイ!

しばらく小屋のテラスでカールを見下ろしたり
ザイテンへ向かう人々を眺めながらゆっくりし
再びカールへ遊びに行きました

カールに行くと小屋からとはまた違う景色が広がります
久振りに来たこの景色 ホントに気持ちイイ〜っ

しばらくカールを堪能し小屋に戻って荷物の整理
今夜は女性ソロの予約はワタシのみらしく
このあと飛び入りの女性が来ない限り一人部屋らしい〜

17:30からの夕飯まで
いつもなら談話室に行くんだけど無くなってしまったとの事
仕方がないので部屋で荷物を片付けたり
布団を敷いて横になりながら前穂を眺めたり
して過ごしました

そしてお待ちかねの夕飯
喉が渇いてたみたいで
お茶を何杯もおかわりしてしまった
チキンにかかってるトマトソースが美味しかった〜

夕飯後は部屋に戻って夕暮れの穂高を見ながら横になっていたら
いつの間にか寝てしまい 時計を見ると19:30

消灯時間になる前に着替えたり体拭いたりしなきゃっ
あっという間に時間は過ぎて
きれいさっぱりした頃に消灯時間となる

小屋の電気も消えたのでテラスへ出て空を見上げると星が沢山見えました
もっと見てたいけど やっぱり寒いっ
体が冷えると眠れなくなるので 程々にして部屋へ戻る

何故か山小屋では中々寝付けないワタシだけど
今夜はどうかな?とりあえず布団に入ると意外や意外寝てしまった!
途中何度か目が覚めたけど全然寝てしまった!!
こんなの初めてかもぉ〜

そして朝4時に起きるハズが寝坊してしまい4:40
しまったぁ〜モルゲン始まってるんじゃね??
急いで着替えて顔を洗って外に飛び出すと
始まってたぁ〜(>_<)

とりあえず小屋のテラスで写真を撮って
アイゼン履いてカールまで降りてみる
相当寒いんじゃないかと心配してたけど
風が無かったので全然大丈夫でした

心ゆくまでモルゲンを堪能した後は
小屋に戻ってお湯を沸かしテラスでコーヒーとワッフルを
なんと至福の時なのでしょぉ〜

テラスでゆっくりしていると朝食の時間だ!
朝食の味噌汁が染みるぅ〜
やっぱ朝食はごはんと味噌汁だよなぁ〜
おかわりしたいけどワッフル食べちゃったので我慢...

部屋に戻り
帰りたくないぃぃぃぃとか思いながら片付けて
テラスや小屋前で写真を撮り
何だかんだ言いながら7:30頃に小屋を出発

その後もカールで写真撮ったり寝転んだりしながら
カールに留まってたけど
帰らない訳にはいかない
後ろ髪を引かれながら何度も振り返り写真を撮り
少しづつ標高を下げて行きました

ついにカールが見えなくなると そこからはサクサクと下って
あっという間に本谷橋
ここまで来ると次なる目標は横尾のトイレ!
お茶飲みすぎた! トイレに行きたいぃ〜っ

横尾に到着し まずはトイレ!
少し休憩して
この山行で一番嫌な徳澤−横尾間
何か凄く長く感じる...てか日陰が無くて暑いっ!
と思ったら 結構風があって それ程暑くなかった
でも長く感じるんだよなぁ〜

迂回路じゃなかったら そうでもないんだっけ??
どうだったけ?とか思いながら徳澤へ

ツライつらい道のりを乗り越え やっと徳澤に到着
お腹が減ったのでランチして
この旅のもう一つのお楽しみ徳澤園のコーヒーソフトを頂く
うめぇ〜っ!!コーヒーソフト最高〜っ!!!

コーヒーソフトからパワーをもらって明神へ
途中で再びニリンソウ登場
昨日はツボミだったのに今日は咲いてるぅ〜っ

この辺りからバスの時間を意識し始める
毎時15分か45分に出るって言ってたな
この分だと45分に乗れそうかなぁ〜

明神を過ぎると観光客が増える増える
GWは凄い人だったんだろうなぁ〜

カッパ橋に到着し岳沢チェック!
昨日より雪が少なくなったかなぁ〜
ザ 上高地の景色を確認してバスターミナルへ

到着すると臨時で30分にバスが出まぁ〜ス
というので慌てて乗車
少し早く駐車場に戻れちゃった

帰りはちょっと上高地方面へ戻って白骨温泉で汗を流して
帰りましたぁ〜

久々の涸沢 次回は穂高か北穂まで行きたいなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら