ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548690
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 八丁峠コース

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
6.3km
登り
808m
下り
811m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:06
合計
5:43
距離 6.3km 登り 808m 下り 811m
9:15
35
9:50
9:53
5
9:58
10:03
16
10:19
10:23
25
10:48
22
11:10
19
11:29
12:23
62
13:25
43
14:08
ゴール地点
帰りはショートカットコース
やはり上落合橋登山口の駐車場に車を停めるべきであった・・・
真っ暗なトンネル(けっこう長い)をヘッドライトを点しながら通過
(ライト無しでも歩けますが、時々車やバイクが通るので安全のため点灯)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道 花園インターから299号
皆野寄居有料道路¥420(長瀞⇄皆野)を使うと早い
途中で道を間違えつつ、都内から3時間ほどで八丁トンネル登山口駐車場着

そのままトンネルを抜けて上落合橋登山口まで行っても良かった・・・
(あとから気づきました)
コース状況/
危険箇所等
登山口〜八丁峠 わりと急登

八丁峠〜西岳〜東岳 クサリ場が続きます。アップダウンあり。超楽しい
登りはクサリなしでもだいたい大丈夫

東岳〜両神山山頂 山頂直下のクサリ場まで、ゆるゆる稜線歩き
その他周辺情報 八丁トンネル登山口にバイオトイレあり
念のためトイレットペーパーは持参するよう

登山届け・登山者カウンター
登山届けと、登山者カウンター。2人分カチカチっとね
2014年11月16日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 8:35
登山届けと、登山者カウンター。2人分カチカチっとね
とりあえず最初からぐいぐい上がります
2014年11月16日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 8:38
とりあえず最初からぐいぐい上がります
駐車場を見下ろす角度
2014年11月16日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 8:39
駐車場を見下ろす角度
かる〜く鎖登場。下りで濡れてたりすると有り難いかも
2014年11月16日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 8:42
かる〜く鎖登場。下りで濡れてたりすると有り難いかも
落ち葉道
2014年11月16日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 8:44
落ち葉道
穏やかになりつつ
2014年11月16日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 8:48
穏やかになりつつ
よいしょ!と登ったら
2014年11月16日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:02
よいしょ!と登ったら
なんか分岐。八丁峠に向かいます
2014年11月16日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 9:03
なんか分岐。八丁峠に向かいます
10分後、八丁峠で「八」ポーズ
2014年11月16日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
11/16 9:13
10分後、八丁峠で「八」ポーズ
ぐんぐん下ります〜
2014年11月16日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 9:15
ぐんぐん下ります〜
鉄塔跡を左手に
2014年11月16日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 9:17
鉄塔跡を左手に
ここから岩場みたい!
2014年11月16日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:18
ここから岩場みたい!
ストックが邪魔です
2014年11月16日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 9:24
ストックが邪魔です
登りやすいよ〜楽しい!
2014年11月16日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:28
登りやすいよ〜楽しい!
登りは鎖は使わず、手足のみでOK
2014年11月16日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 9:30
登りは鎖は使わず、手足のみでOK
全然余裕
2014年11月16日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:32
全然余裕
景色がひらけた〜
2014年11月16日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 9:33
景色がひらけた〜
登りやすそうでしょ
2014年11月16日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 9:35
登りやすそうでしょ
がっつり下り。下りの方が気を使います
2014年11月16日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 9:35
がっつり下り。下りの方が気を使います
登って
2014年11月16日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 9:38
登って
下って、また登る
2014年11月16日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 9:39
下って、また登る
これは登ってるとこ
2014年11月16日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:41
これは登ってるとこ
リバース寸前まで車酔いした峠道・・・
2014年11月16日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:41
リバース寸前まで車酔いした峠道・・・
どこを撮っても似たような写真ばかり
2014年11月16日 09:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 9:47
どこを撮っても似たような写真ばかり
登ってるところを上から
2014年11月16日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 9:50
登ってるところを上から
鎖をいつ掴むかわからないので、一応少し距離は開けて続きます
2014年11月16日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 9:50
鎖をいつ掴むかわからないので、一応少し距離は開けて続きます
行蔵峠
2014年11月16日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 9:52
行蔵峠
だんだん渋滞してきました
2014年11月16日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:00
だんだん渋滞してきました
山ばっかり!!!
2014年11月16日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 10:02
山ばっかり!!!
すぐに西岳。西なので、「W」ポーズ!
2014年11月16日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
11/16 10:02
すぐに西岳。西なので、「W」ポーズ!
また下って
2014年11月16日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/16 10:03
また下って
下って
2014年11月16日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:04
下って
ここは長い下りですね
2014年11月16日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/16 10:05
ここは長い下りですね
鎖使いまーす
2014年11月16日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/16 10:15
鎖使いまーす
この写真、登りだったか下りだったか・・・下ってる途中かなぁ
2014年11月16日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:15
この写真、登りだったか下りだったか・・・下ってる途中かなぁ
また登るみたい
2014年11月16日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 10:15
また登るみたい
いい感じの登り♪
2014年11月16日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 10:21
いい感じの登り♪
一見コワいけど余裕
2014年11月16日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/16 10:22
一見コワいけど余裕
登ってます
2014年11月16日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:23
登ってます
見渡す限り山・山・山
2014年11月16日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:25
見渡す限り山・山・山
下って
2014年11月16日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:25
下って
登る。もう鎖の数をカウントするのも飽きた
2014年11月16日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:29
登る。もう鎖の数をカウントするのも飽きた
ジャングルジムみたい。童心に還るね
2014年11月16日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 10:35
ジャングルジムみたい。童心に還るね
2014年11月16日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/16 10:38
味のある古い看板
2014年11月16日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:39
味のある古い看板
2014年11月16日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/16 10:39
綺麗やなぁ。遠くに八ヶ岳や北アルプス方面が見えてきました
2014年11月16日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 10:48
綺麗やなぁ。遠くに八ヶ岳や北アルプス方面が見えてきました
うまく撮れてないけど、手前、岩山!!!って感じ
2014年11月16日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:49
うまく撮れてないけど、手前、岩山!!!って感じ
東岳、「E」ポーズ!
2014年11月16日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 10:52
東岳、「E」ポーズ!
ここはテーブル&ベンチあり、見晴らしよい
2014年11月16日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:53
ここはテーブル&ベンチあり、見晴らしよい
両神山山頂まであと1キロ
2014年11月16日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 10:59
両神山山頂まであと1キロ
今までとうってかわって穏やかな感じに
2014年11月16日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:10
今までとうってかわって穏やかな感じに
普通のゆる〜い登山道って感じ
2014年11月16日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:10
普通のゆる〜い登山道って感じ
2014年11月16日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:15
下りのグループとのすれ違い待ち
2014年11月16日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:22
下りのグループとのすれ違い待ち
ちょっとした岩場
2014年11月16日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:25
ちょっとした岩場
ここを越えたら
2014年11月16日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:26
ここを越えたら
せま〜い山頂!あっ頭無しお地蔵さんがこんなところに移動されてる・・・
2014年11月16日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/16 11:29
せま〜い山頂!あっ頭無しお地蔵さんがこんなところに移動されてる・・・
左「両」右「神」をイメージしたポーズ
2014年11月16日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
11/16 11:31
左「両」右「神」をイメージしたポーズ
雑なお賽銭
2014年11月16日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 11:31
雑なお賽銭
北アルプスは真っ白でした。富士山、八ヶ岳、浅間山あたりが見渡せました
2014年11月16日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/16 11:42
北アルプスは真っ白でした。富士山、八ヶ岳、浅間山あたりが見渡せました
下山は近道へ
2014年11月16日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 12:26
下山は近道へ
けっこう荒れていますけど、迷うことは無い。他に誰もいなくてちょっと心細い・・・
2014年11月16日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 12:35
けっこう荒れていますけど、迷うことは無い。他に誰もいなくてちょっと心細い・・・
すべり落ちないよう注意
2014年11月16日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 12:42
すべり落ちないよう注意
2014年11月16日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 12:53
上落合橋の登山口!
2014年11月16日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/16 13:34
上落合橋の登山口!
派手に落っこちたガードレール・・・
2014年11月16日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 13:36
派手に落っこちたガードレール・・・
ふかふか落ち葉
2014年11月16日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/16 13:50
ふかふか落ち葉
トンネル
2014年11月16日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 13:57
トンネル
予想以上に暗闇・・・
2014年11月16日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/16 13:58
予想以上に暗闇・・・
駐車場着!おつでした
2014年11月16日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
11/16 14:09
駐車場着!おつでした

感想

かなり危険、岩場好きでもお腹いっぱいになるくらい、岩場クサリ場が続く・・・
とのことで、ビビって敬遠しておりました、こちらのコース。

どんなもんか行ってみよう!ダメなら撤退と決めて、
お天気の良い日に急に計画して出かけてきました。
急すぎて、また隊長と2人のみ。
かなり久々だし、最近運動不足だから足も動かないかも、へこたれるかも・・・
登れるか不安でした。

しかし案ずるより産むが易し。
とても楽しく、程よい感じの山行でした。
全体に、大きなジャングルジムって感じ。
それが西岳・東岳・両神山と、3つもあって登って降りての連続。
岩場は思ったほど危険てわけでもなく、登る時は鎖は使わなくても登れます。
下りはところどころ使いました。断然楽で、安全です。
わりと人が多かったので、鎖場渋滞、すれ違い待ち時間はけっこうありました。

どなたかの記録に、八丁峠のコースは鎖が全部で32本、と書いてありましたがホントかな?
多すぎて、途中で数えるの断念しました(笑)
今度行った時は最後まで数えてみようと思います。
皆を誘ってまた行きたい!

ちなみに、行きは峠道の車酔いで駐車場でリバース一歩手前・・・
行き帰りの山道はけっこうしんどかった。。。
ただ、紅葉はめちゃめちゃ綺麗でした。


帰りの温泉は
温泉付国民宿舎 両神荘 日帰り入浴¥800
http://www.ryokamiso-saitama.jp/
露天風呂から紅葉を眺めながらの〜んびり。

そこで気になったポスター発見。これ行ってみたい〜!
秩父夜祭り
http://www14.plala.or.jp/shibazakura/yomaturitop.html
しかし平日とな。


↓2013年1月12日、ほぼ2年前の記録、両神山荘からの両神山
こっちのほうがルートは長いですね〜。けっこう雰囲気が違います。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297494.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

(^-^)
いつも楽しそうな雰囲気が伝わってくる写真と文章ですよね~♪(笑)
2014/11/28 23:00
Re: (^-^)
ありがとうございます
なにしろ写真は被写体(隊長)が素晴らしくって
2014/12/14 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら