両神山 八丁峠コース


- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 808m
- 下り
- 811m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:43
やはり上落合橋登山口の駐車場に車を停めるべきであった・・・
真っ暗なトンネル(けっこう長い)をヘッドライトを点しながら通過
(ライト無しでも歩けますが、時々車やバイクが通るので安全のため点灯)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
皆野寄居有料道路¥420(長瀞⇄皆野)を使うと早い 途中で道を間違えつつ、都内から3時間ほどで八丁トンネル登山口駐車場着 そのままトンネルを抜けて上落合橋登山口まで行っても良かった・・・ (あとから気づきました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜八丁峠 わりと急登 八丁峠〜西岳〜東岳 クサリ場が続きます。アップダウンあり。超楽しい 登りはクサリなしでもだいたい大丈夫 東岳〜両神山山頂 山頂直下のクサリ場まで、ゆるゆる稜線歩き |
その他周辺情報 | 八丁トンネル登山口にバイオトイレあり 念のためトイレットペーパーは持参するよう 登山届け・登山者カウンター |
写真
感想
かなり危険、岩場好きでもお腹いっぱいになるくらい、岩場クサリ場が続く・・・
とのことで、ビビって敬遠しておりました、こちらのコース。
どんなもんか行ってみよう!ダメなら撤退と決めて、
お天気の良い日に急に計画して出かけてきました。
急すぎて、また隊長と2人のみ。
かなり久々だし、最近運動不足だから足も動かないかも、へこたれるかも・・・
登れるか不安でした。
しかし案ずるより産むが易し。
とても楽しく、程よい感じの山行でした。
全体に、大きなジャングルジムって感じ。
それが西岳・東岳・両神山と、3つもあって登って降りての連続。
岩場は思ったほど危険てわけでもなく、登る時は鎖は使わなくても登れます。
下りはところどころ使いました。断然楽で、安全です。
わりと人が多かったので、鎖場渋滞、すれ違い待ち時間はけっこうありました。
どなたかの記録に、八丁峠のコースは鎖が全部で32本、と書いてありましたがホントかな?
多すぎて、途中で数えるの断念しました(笑)
今度行った時は最後まで数えてみようと思います。
皆を誘ってまた行きたい!
ちなみに、行きは峠道の車酔いで駐車場でリバース一歩手前・・・
行き帰りの山道はけっこうしんどかった。。。
ただ、紅葉はめちゃめちゃ綺麗でした。
帰りの温泉は
温泉付国民宿舎 両神荘 日帰り入浴¥800
http://www.ryokamiso-saitama.jp/
露天風呂から紅葉を眺めながらの〜んびり。
そこで気になったポスター発見。これ行ってみたい〜!
秩父夜祭り
http://www14.plala.or.jp/shibazakura/yomaturitop.html
しかし平日とな。
↓2013年1月12日、ほぼ2年前の記録、両神山荘からの両神山
こっちのほうがルートは長いですね〜。けっこう雰囲気が違います。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297494.html
いつも楽しそうな雰囲気が伝わってくる写真と文章ですよね~♪(笑)
ありがとうございます
なにしろ写真は被写体(隊長)が素晴らしくって
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する