ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549115
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山+昇仙峡ナイトハイク

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
593m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
3:10
合計
6:25
6:05
110
矢立石登山口
7:55
11:05
85
日向山
12:30
矢立石登山口
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石駐車場(10台程度)
人気の山なので週末は要注意。
帰り道、林道脇に路駐してる車が満載でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
昇仙峡を夜に歩くのは怖いです(´・ω・`)
予想以上に見えた星空( ´∀`)
2014年11月15日 23:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
20
11/15 23:39
予想以上に見えた星空( ´∀`)
覚円峰かっけーです!
2014年11月15日 23:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
11/15 23:41
覚円峰かっけーです!
私の15000円のデジカメで…mo-manが設定してくれますた♪星空の撮り方覚えたぞ!(ruonickカメラ)
2014年11月15日 23:51撮影 by  XZ-10, OLYMPUS IMAGING CORP.
25
11/15 23:51
私の15000円のデジカメで…mo-manが設定してくれますた♪星空の撮り方覚えたぞ!(ruonickカメラ)
朝焼けの中登ります♪
2014年11月16日 06:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
11/16 6:35
朝焼けの中登ります♪
カラマッツーまだ少し残ってた( ´∀`)
2014年11月16日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/16 6:36
カラマッツーまだ少し残ってた( ´∀`)
ハイキングコースなのに息切れやぶぁい\(^o^)/
2014年11月16日 06:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
11/16 6:37
ハイキングコースなのに息切れやぶぁい\(^o^)/
山頂でご来光鑑賞のはずが…w
2014年11月16日 06:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/16 6:40
山頂でご来光鑑賞のはずが…w
見上げれば飛行機雲♪
2014年11月16日 06:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
11/16 6:56
見上げれば飛行機雲♪
やっつーーーーーん!
2014年11月16日 07:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
11/16 7:55
やっつーーーーーん!
ここは砂浜ですか(゜Д゜)
2014年11月16日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
11/16 8:00
ここは砂浜ですか(゜Д゜)
いぇーーーーい
2014年11月16日 08:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
11/16 8:07
いぇーーーーい
仙人みたいw
2014年11月16日 08:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
11/16 8:09
仙人みたいw
甲斐駒ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
2014年11月16日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/16 8:10
甲斐駒ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
雲海もっと広がれば完璧ですた…
2014年11月16日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/16 8:16
雲海もっと広がれば完璧ですた…
やっつん
2014年11月16日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
11/16 8:17
やっつん
甲斐駒
2014年11月16日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
11/16 8:17
甲斐駒
眺める!
2014年11月16日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
11/16 8:19
眺める!
だぁぁぁぁ
2014年11月16日 08:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
11/16 8:21
だぁぁぁぁ
オベリスクくっきり!
2014年11月16日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/16 8:52
オベリスクくっきり!
甲斐駒アゲイン
2014年11月16日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
11/16 8:52
甲斐駒アゲイン
ランドネ風wでもすっぴんスウェットw
2014年11月16日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
11/16 8:55
ランドネ風wでもすっぴんスウェットw
モーニングコーヒータイム!(ruonickカメラ)
2014年11月16日 09:12撮影 by  XZ-10, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:12
モーニングコーヒータイム!(ruonickカメラ)
mo-man砂浜でお昼寝ちうwがっつり寝てたw(ruonickカメラ)
2014年11月16日 09:34撮影 by  XZ-10, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 9:34
mo-man砂浜でお昼寝ちうwがっつり寝てたw(ruonickカメラ)
奇岩その1
2014年11月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/16 10:44
奇岩その1
奇岩その2
2014年11月16日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/16 10:48
奇岩その2
あんなとこ立って怖くないんすかねぇ(ruonickカメラ)
2014年11月16日 10:48撮影 by  XZ-10, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 10:48
あんなとこ立って怖くないんすかねぇ(ruonickカメラ)
あ!富士山!そして吸い込まれそうぅぅ
2014年11月16日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
11/16 10:51
あ!富士山!そして吸い込まれそうぅぅ
あ、そーいえば2人して山頂標識撮ってないねw
2014年11月16日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/16 10:54
あ、そーいえば2人して山頂標識撮ってないねw
げざーーーん。三角点に寄りますた!
2014年11月16日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/16 11:33
げざーーーん。三角点に寄りますた!

感想

mo-manが土曜出勤のため、日曜に日帰り登山しかできない…
はじめは乾徳山の予定でしたが、日向山のが景色良さそうだし、前夜に星を撮りたい…ってことでCT短い日向山に決定♪

星空撮影は、昇仙峡をリクエスト( ´∀`)
覚円峰×星空を撮ってほしくて♪

夜の昇仙峡は真っ暗で、はじめはどこが見晴らしポイントかわからず( - _ - )
撮影地点までは駐車場から徒歩10分程度だったけどめっちゃ怖かった…
熊注意の看板、夜に見ると恐ろしい…
滝×星空はイマイチですた(´・ω・`)滝が細かった…

その後、日向山の山頂で朝焼け見る為に移動しようとしたけど2人とも眠気MAXで。
すぐ起きるつもりで仮眠するも寝坊\(^o^)/
登山口に着いたのは5時過ぎでした。。。
当然1番乗り♪真っ暗な登山口怖かった…
着替えるのが面倒で、フリースにスウェット、すっぴんメガネというふざけた格好で登る(`・ω・´)
しかもストック忘れて、手には木の棒…
ハタから見たら初心者そのものw

前回来たときは7月で木がボーボーだったけど、今の時期は落葉してて展望が良い( ´∀`)
途中ご来光も拝めました!
道はよーーく整備されてたけど、1ヶ月ぶりの登山にぜえぜえはあはあ…( >_<)
何度も休憩します。。。

10/0から10/10まで区切られてて良い感じ♪
8/10からはほぼ平坦!9/10まで少し下って登り返せば山頂( ´∀`)
真っ白な砂浜と、大展望にmo-man感動してました♪
でしょーいいでしょー?とまるで自分のお手柄のようにしつこい私でしたw

こんなにお手軽で絶景なのは、ここと飯盛山くらいじゃないかなー♪

山頂で撮影したりコーヒータイムしたり。。。mo-manはツェルト被って昼寝する始末w
山頂に3時間いましたw
さすが人気の山だけあって、気づけばすごい人w
お子様も多かったです。

まったり下山して、くら寿司寄って帰りましたとさ♪

日向山だけだとまったりハイキングですが、がっつり歩きたい人には鞍掛山への縦走がオススメでっす。
展望台からは甲斐駒がより間近に。黒戸尾根や鋸岳もどーーーーん!です。
ただし、道は険しいので要注意!(2年前えらい目に遭いましたw)

来週末は雪山初め、できるかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

こんばんは。
mo-manさん、ruonickさん、こんばんは。
前夜からの行程でお疲れのお二人の前で賑やかにしていたra-menです。連れが初めての登山でテンションMAXだったこともありはしゃいでしまいました、ゴメンナサイ(笑)。
昇仙峡は紅葉の写真はよく目にしますが、星空とのコラボは初めてでした。どんなにいいカメラを使っているのかと思えば普通のデジカメのようで…
もしよろしければその技術を伝授していただけないでしょうか。羨ましすぎます!(笑)
2014/11/18 2:28
ra-menさん★
コメントありがとうございます(*^^*)
楽しそうなお二人が眩しかったです。笑
若いっていいなぁ♪

紅葉の昇仙峡も見たかったんですが、真っ暗で何も見えず´д` ;
次は昼間に行きたいですw

1.2枚目はmo-manが一眼レフで撮りましたが、3枚目は普通のデジカメです(^^)
設定は、ISO800、ホワイトバランス:電球、レンズの明るさ:F2.0、シャッタースピード:30秒です!
ちなみに、オリンパスのSTYLUS XZ-10です(*^^*)
カメラによって設定違うみたいです!
RAW撮りするといいですよーっ
2014/11/19 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら