記録ID: 550299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 (九州遠征・仙酔峡より周回)
2014年11月18日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 698m
- 下り
- 691m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
《飛行機》 羽田空港7:10〜熊本空港9:10 \14290 《レンタカー》 オリックスレンタカーを利用しました。 2泊3日 ワンボックスカーをレンタル \33700 《道路アクセス》 熊本空港より国道57号を経由し約34キロ。1時間ほどのアクセスです。 道路状況は綺麗に整備され通行には問題ありません。 《マップコード》 256 459 184 《駐車場》 200台ほど駐車可能(無料)トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 仙酔峠にあります。(用紙・ペンあり) 【コース状況】 《仙酔峡〜高岳》 仙酔峡駐車場からはなよい橋を渡りコンクリートで舗装された遊歩道を進み、仙酔峠に到着。これより本格的な登山道へと進みます。 登り始めより火山の山だからなのかいきなり森林限界に突入します。 登山道はガレ場の登りとなりますが、殆ど浮石等はなく快適に高度を上げることができます。 高度を上げるにつれ傾斜はきつくなっていきますが、ペンキマークがしっかりと付いており、特に危険個所は少ないので順調に進む事が出来ます。 急登を登り切り、稜線へ出ます。これより進路を右にすこし進むと高岳山頂に到着です。 《高岳〜中岳》 高岳から中岳までは緩やかに高度を下げていきます。ルートは明瞭ですが悪天候時には目印になる物が少ないので注意が必要です。 中岳からは目前に阿蘇山の噴煙がまじかに見え、活火山の山の迫力を実感できます。 《中岳〜仙酔峡》 下山は、仙酔峡へのう回路を通りました。 こちらのルートは、登りのルートとは違い浮石等があり注意が必要です。ルートはう回路となっていますがペンキマークが頻繁にあるので道迷いの心配は少ないと思います。高度を下げロープウェイ山頂駅の近くを通過し、少し高度を下げるとコンクリートで舗装された遊歩道に出ます。これよりロープウェイに沿って仙酔峡まで高度を下げて行きます。 |
写真
撮影機器:
感想
今月もいつものように2連休でテント泊でどこか行こうと検討していたら、まさかの3連休が取れることに。
いろいろ考えた結果、この際だから九州へ行っちゃえ〜ということで、行ってきました…阿蘇山・祖母山・九重山の3座へ。
前日、いつものように仕事を終え、羽田空港の駐車場で飛行機の時間まで仮眠。
時間になり、熊本に向けて出発です。
天気も良く、飛行機から見える景色は最高でした。
2時間くらいで熊本空港に到着。
北海道に行った時と違い、気温も暖かく…暑いくらいでした。
レンタカーを借りて途中で買い出しをし、阿蘇山へ向かいます。
1時間くらいで登山口の仙酔峡駐車場に到着です。
ヤマレコに書いてあった、登山指導者はいませんでした。
早速、準備をして登山開始です。
天気も良く、景色も良く登山日和です。
山頂に近づくにつれ、噴煙も大きくなります。
1時間ちょっとで山頂に到着。山頂には登山者が休憩をしていました。
写真を撮り、中岳の山頂に向かいます。
中岳からは噴煙がさっきよりも大きく見え迫力があります。
その反面、恐怖もあります。
写真を撮り、おなかも空いてきたので休憩はせずに下山。
あっという間に下山してきました。
登山道はしっかりと整備されていて、整備をしている方々に感謝です。
この後は、時間も有るので郷土料理の高菜めしとだご汁を食べ、いきなり団子などを食べ、明日登山する祖母山の登山口の神原に向かいました。
登山口駐車場には車はなく、貸し切りでした。
前日からの仕事の疲れもあったからか、夕飯を食べゆっくりしているうちにいつの間にか就寝していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する