記録ID: 550703
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(名物の約20m鎖場でボルダリング)
2014年11月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:36
距離 9.9km
登り 1,251m
下り 1,253m
14:58
ゴール地点
※注意:昼休憩後はかなりダッシュしてるのでコースタイムは参考になりません。
シーズンオフに近づいたとは言え登山客はかなりいました。鎖場の特性上、行列ができてしまうのでそこもコースタイムに加味した計画を立てる必要があります。山頂は狭く5~6人が限界なのでそそくさと下ることになります。ラストの鎖場は迂回路があるのですがその手前は迂回路がないのでそこを越えなければ山頂を拝むことはできません。
シーズンオフに近づいたとは言え登山客はかなりいました。鎖場の特性上、行列ができてしまうのでそこもコースタイムに加味した計画を立てる必要があります。山頂は狭く5~6人が限界なのでそそくさと下ることになります。ラストの鎖場は迂回路があるのですがその手前は迂回路がないのでそこを越えなければ山頂を拝むことはできません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:00 新宿発『JR中央線・高尾行き』 6:38 立川着 6:43 立川発『JR中央本線・甲府行き』 8:12 塩山着 8:30 塩山発『西沢渓谷行きバス 乾徳山登山口』にて下車 ※この路線は11/24をもって2014年の営業を終了します。 【帰り】 15:08 乾徳山登山口発『塩山行きバス』 15:59 塩山発『JR中央本線・高尾行』 16:32 大月着 16:49 大月発『JRホリデー快速富士山2号』 17:59 新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の岩場は人も多いので要注意です。また、徳和峠に下る道は小さな岩が多くジグザグに下る道なので落石をしないように注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
すっかり岩登りが好きになったので鎖場で有名な乾徳山に挑戦してきました。どういう風に壁を登るのか考えるのが楽しくなってきました。とりあえず両神山の八丁尾根か裏妙義にでも挑戦してみようかなーと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する