記録ID: 550830
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 ~蓑毛から表尾根、下山は大倉尾根
2014年11月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:09
距離 17.4km
登り 1,532m
下り 1,555m
17:15
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バス停から17:24頃の神奈中バス臨時便で渋沢駅まで。 小田急線丹沢・大山フリーパスBきっぷ利用で少しお得。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛からヤビツ峠までは、歩きやすいコースで特に問題はありませんでした。 ヤビツ峠から塔ノ岳までの表尾根コースは初めて歩きましたが、人気コースのようで登山者が多かったです。三ノ塔までは特に問題ありませんでしたが、その後出てくる鎖場はちょっと怖かったです。鎖場や急坂の登り降りが結構あります。でも全般的に景色がよく、人気コースであるのも頷けます。 塔ノ岳から大倉までの大倉尾根は特に問題はなし。ただ最後の方は疲れて膝が痛くなりました。最後の方はすっかり暗くなりヘッドランプのお世話になりました。 |
その他周辺情報 | 渋沢駅前のミスタードーナッツでドーナッツ1個とコーヒー(おかわり自由)で一休みして電車で帰りました。 |
写真
烏尾山も展望が良いです。トイレもあり、トイレチップ100円払って利用しました。本当は塔ノ岳で昼食の予定だったのですが、朝早くてお腹が空いたし、まだ先が長いのでここで昼食としました。メニューはカップ麺とおにぎり、ゆで卵です(笑)。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回の大倉尾根往復に続き2回めの塔ノ岳です。良い天気に恵まれて終始富士山が見えていて景色が素晴らしかったです。私は歩くのが遅く、他の登山者にどんどん追い越されていきます。でもマイペースで景色を楽しんだり写真を撮ったりしながら歩きました。ガイドマップの標準タイムより時間がかかってしまい、最後の方はヘッドランプの出番となりました。今度は日帰りではなく、塔ノ岳か丹沢山で1泊してゆっくり山を楽しみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する