記録ID: 5509166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
くじゅう連山
2023年05月19日(金) 〜
2023年05月20日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:16
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,593m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:32
距離 6.2km
登り 409m
下り 175m
2日目
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 13:31
距離 19.1km
登り 1,972m
下り 1,973m
18:36
3日目
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:54
距離 5.0km
登り 253m
下り 475m
9:33
ゴール地点
天候 | 雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
飛行機
|
その他周辺情報 | 法華院温泉山荘 |
写真
感想
大分空港からレンタカーで長者原登山口へ、腹ごしらえをして雨が止むのを期待しましたが小雨の降る中登山開始。1日目に予定した大船山へは翌日に見送り温泉と道中買ってきたお酒を楽しみました。
翌日は朝もやの中出発、雲はどんどん流れて素晴らしい雲海と滝雲を見せてくれました。
くじゅう連山はミヤマキリシマで有名ですが、美しい稜線と遠景、硫黄山から噴き出す火山ガス。ゴツゴツと突き出た岩の山、御池や湿原などの景色、地元の方に愛される山である事が道中出会う方々と交わす会話からもよくわかりました。
まだ咲き始めたばかりのミヤマキリシマの虫害の影響は心配ですが、いつかまたピンクに染まる山を見に来れたらなぁ✨
17サミッターというのは知らなかったのですが、1日の最後に登った大船山から数分の場所の北大船山で完成だったことがわかった時はあらら〜でした😅
大船山にはイワカガミや黄色い花が群生、雲海に隠れていた由布岳も姿を現してくれて素晴らしい景色が見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する