ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5510193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

二条城址〜弁天山〜雹留山〜網代弁天山〜網代城山(秋川駅から武蔵五日市駅)

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
12.5km
登り
483m
下り
455m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:56
合計
5:26
距離 12.5km 登り 491m 下り 455m
6:08
60
7:08
7:09
41
7:50
7:54
15
8:09
8:15
18
8:33
8:38
45
9:23
9:25
7
9:32
9:48
2
9:50
9:51
14
10:05
10:12
22
10:34
9
10:43
10:57
37
11:34
0
11:34
ゴール地点
天候 霧雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR五日市線 秋川駅まで
帰り:JR五日市線 武蔵五日市駅より
コース状況/
危険箇所等
今回のルートの大部分は「かたらいの路 秋川丘陵コース」を歩きます。

かたらいの路 秋川丘陵コース 秋川駅〜武蔵五日市
https://nazoaruki.com/news/%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%ae%e8%b7%af-%e7%a7%8b%e5%b7%9d%e4%b8%98%e9%99%b5%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-%e7%a7%8b%e5%b7%9d%e9%a7%85%ef%bd%9e%e6%ad%a6%e8%94%b5%e4%ba%94%e6%97%a5%e5%b8%82/

こちらもご参照下さい。

秋川丘陵―秋川の南側に広がる丘陵地帯を歩く― - 日本山岳会
https://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY100s.html

大多摩ウォーキングトレイル 秋川丘陵 Gコース
https://nazoaruki.com/news/%e5%a4%a7%e5%a4%9a%e6%91%a9%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab-%e7%a7%8b%e5%b7%9d%e4%b8%98%e9%99%b5-%ef%bd%87%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9/

大多摩ウォーキングトレイル Pコース 武蔵増戸駅
https://nazoaruki.com/news/%e5%a4%a7%e5%a4%9a%e6%91%a9%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab-%ef%bd%90%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9-%e6%ad%a6%e8%94%b5%e5%a2%97%e5%ad%90%e9%a7%85/
その他周辺情報 あきる野市観光協会
https://www.akirunokanko.com/

【千代鶴】奥多摩 あきる野の酒蔵 中村酒造
https://www.chiyotsuru.jp/

東京サマーランド
https://www.summerland.co.jp/

東京裏山ベース
https://ura-yama.com/

秋川橋河川公園バーベキューランド |あきる野市観光協会
https://www.akirunokanko.com/?p=307

Goichi Marché - 五市マルシェ
https://imatama.jp/contents/goichi/
今日のスタートはこちら。
1
今日のスタートはこちら。
今回は大部分がかたらいの路になります。
2
今回は大部分がかたらいの路になります。
【千代鶴】奥多摩 あきる野の酒蔵 中村酒造
https://www.chiyotsuru.jp/
1
【千代鶴】奥多摩 あきる野の酒蔵 中村酒造
https://www.chiyotsuru.jp/
アプローチはワラーチで。
1
アプローチはワラーチで。
圏央道あきる野インター入口。
圏央道あきる野インター入口。
秋留橋を渡って・・・。
秋留橋を渡って・・・。
U-KART CIRCUIT TOKYO AKIRUNO / ユーカートサーキット
https://www.u-kartcircuit.com/
U-KART CIRCUIT TOKYO AKIRUNO / ユーカートサーキット
https://www.u-kartcircuit.com/
登山口は青看板の向こうを左に入ります。
登山口は青看板の向こうを左に入ります。
登山口に到着。
今日は新しく買ったトレランシューズのインプレも兼ねています。
2
今日は新しく買ったトレランシューズのインプレも兼ねています。
多摩川幼稚園の親子ハイキングコースにもなっているみたい。
1
多摩川幼稚園の親子ハイキングコースにもなっているみたい。
キイチゴをパクリ♪懐かしい味がしました。
1
キイチゴをパクリ♪懐かしい味がしました。
低山ですがしっかり登ります。
低山ですがしっかり登ります。
幼稚園生には負けられません。(笑)
幼稚園生には負けられません。(笑)
ここで尾根に乗りました。
ここで尾根に乗りました。
戸吹方面。
たまがわようちえん1
たまがわようちえん1
意外と踏み跡はしっかり。
意外と踏み跡はしっかり。
幼稚園の先生たちが張った注意喚起のテープですね。
幼稚園の先生たちが張った注意喚起のテープですね。
あきる野市と八王子市の境界を歩きます。
あきる野市と八王子市の境界を歩きます。
しっとりとした森も良い雰囲気。
しっとりとした森も良い雰囲気。
竹林のある左側が・・・。
竹林のある左側が・・・。
人工的な地形っぽいなーなんて思ったら・・・。
人工的な地形っぽいなーなんて思ったら・・・。
お社がありました。
1
お社がありました。
戸吹方面からのルートを合わせます。
戸吹方面からのルートを合わせます。
だい1チェックポイントは・・・。
2
だい1チェックポイントは・・・。
二条城址(戸吹城)でした!しかも、大多摩ウォーキングトレイル!
2
二条城址(戸吹城)でした!しかも、大多摩ウォーキングトレイル!
どんどん進みますよー。
どんどん進みますよー。
薄い踏み跡を辿って市境を辿ります。
薄い踏み跡を辿って市境を辿ります。
何かマイナーピークが無いかと思い・・・。
何かマイナーピークが無いかと思い・・・。
ルートを外れましたが・・・。
ルートを外れましたが・・・。
何も無いままルートに復帰。(笑)
何も無いままルートに復帰。(笑)
たまがわようちえん2
たまがわようちえん2
秋川丘陵―秋川の南側に広がる丘陵地帯を歩く― - 日本山岳会
https://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY100s.html
秋川丘陵―秋川の南側に広がる丘陵地帯を歩く― - 日本山岳会
https://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY100s.html
懲りずに尾根通しに進みます。
懲りずに尾根通しに進みます。
蜘蛛の巣を払うのにちょうど良い笹をゲット!
蜘蛛の巣を払うのにちょうど良い笹をゲット!
またもや何も無いままルートに復帰かと思ったら・・・。
またもや何も無いままルートに復帰かと思ったら・・・。
私有地だったみたい。
私有地だったみたい。
今度こそルートに復帰。
今度こそルートに復帰。
たまがわようちえん3
1
たまがわようちえん3
たまがわようちえん4
1
たまがわようちえん4
たまがわようちえん5
1
たまがわようちえん5
たまがわようちえん6
たまがわようちえん6
ちょっぴり眺望。
ちょっぴり眺望。
たまがわようちえん7
たまがわようちえん7
だい2チェックポイント。
だい2チェックポイント。
幼稚園生なのに結構歩くんですね。
幼稚園生なのに結構歩くんですね。
たまがわようちえん8
たまがわようちえん8
地形図に怪しいピークがあったので行ってみます。
地形図に怪しいピークがあったので行ってみます。
撮るよねー。(笑)
2
撮るよねー。(笑)
ありましたー!網代じゃない方の弁天山!
3
ありましたー!網代じゃない方の弁天山!
ルートに戻ると・・・。
ルートに戻ると・・・。
すぐにトイレと自販機がありますが使ったら怒られるのかな?
すぐにトイレと自販機がありますが使ったら怒られるのかな?
キイチゴ。
たまがわようちえん9
たまがわようちえん9
地主の方に感謝ですね。
地主の方に感謝ですね。
たまがわようちえん10
たまがわようちえん10
ロストボール。(笑)他にもたくさん落ちてました。
ロストボール。(笑)他にもたくさん落ちてました。
怪しい踏み跡があるなーと思ったら・・・。
1
怪しい踏み跡があるなーと思ったら・・・。
ここですね!
雹留山に到着ー!
雹留山に到着ー!
奥に立派な鳥居とお社がありました。
2
奥に立派な鳥居とお社がありました。
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
ルートに復帰。
車も通れそう?
ここで親子ハイキングのコースを離れます。
ここで親子ハイキングのコースを離れます。
再び大多摩ウォーキングトレイルの道標を発見。
1
再び大多摩ウォーキングトレイルの道標を発見。
車道に出ました。
車道に出ました。
金網沿いを進むと・・・。
金網沿いを進むと・・・。
マイナーピークハンターをワクワクさせる踏み跡が・・・。(笑)
マイナーピークハンターをワクワクさせる踏み跡が・・・。(笑)
あそこかな?
東京西線69号鉄塔だそうです。
東京西線69号鉄塔だそうです。
山頂表示はありませんが・・・。
山頂表示はありませんが・・・。
三角点がありました。
2
三角点がありました。
これに乗って上がってみたい!
1
これに乗って上がってみたい!
ルートに復帰。
重忠の駒つなぎ石。
重忠の駒つなぎ石。
本日最初で最後のリスくん発見!
3
本日最初で最後のリスくん発見!
金網沿いの道が続きます。
金網沿いの道が続きます。
おっ、ゴルフ場の向こうにこれから歩く稜線が見えました!
おっ、ゴルフ場の向こうにこれから歩く稜線が見えました!
山頂に鮮やかな黄緑が見える右のピークが網代弁天山、正面に網代城山と左には城山南峰。
山頂に鮮やかな黄緑が見える右のピークが網代弁天山、正面に網代城山と左には城山南峰。
あきる野市街。
二ヶ所目のエイド。(笑)
二ヶ所目のエイド。(笑)
網代トンネル園地を通過して・・・。
網代トンネル園地を通過して・・・。
網代トンネル北交差点。
網代トンネル北交差点。
網代橋は通行止めのようです。
網代橋は通行止めのようです。
迂回路はこちら。
迂回路はこちら。
夕日橋。
五日市トンネル。
1
五日市トンネル。
道を間違えたので戻ります。
道を間違えたので戻ります。
右のスロープを上がるのが正解でした。
1
右のスロープを上がるのが正解でした。
本当にここ?
踏み跡がありました。
踏み跡がありました。
ルートは合っているようです。
1
ルートは合っているようです。
ヘビイチゴ。
雨上がりの草むらでびしょ濡れもトレランシューズなら気になりません。
雨上がりの草むらでびしょ濡れもトレランシューズなら気になりません。
天王澤。
貴志嶋神社。
順路はこちら。
弁天洞穴。
洞穴の中にあるみたい。
洞穴の中にあるみたい。
あそこですね。
中は覗き込めず。
中は覗き込めず。
奥ノ院の石板。
ルートじゃなさそうだけど・・・。
ルートじゃなさそうだけど・・・。
薄い踏み跡を辿ると・・・。
薄い踏み跡を辿ると・・・。
網代弁天山に着きました!
1
網代弁天山に着きました!
眺望はこんな感じ。
眺望はこんな感じ。
右端がスタートした秋川駅付近。
1
右端がスタートした秋川駅付近。
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
ここも大多摩ウォーキングトレイル。
2
ここも大多摩ウォーキングトレイル。
先ほど見えた鮮やかな黄緑はこれだったんですね。
先ほど見えた鮮やかな黄緑はこれだったんですね。
少し休んで先へ進みます。
少し休んで先へ進みます。
左は尾根道を進むショートカットでしたが・・・。
左は尾根道を進むショートカットでしたが・・・。
珍しく冒険せずに手堅く右へ。(笑)
珍しく冒険せずに手堅く右へ。(笑)
貴志嶋神社の屋根が見えました。
貴志嶋神社の屋根が見えました。
折り返すように進みます。
折り返すように進みます。
冒険してたらここで合流したみたい。
冒険してたらここで合流したみたい。
城山に向けて・・・。
城山に向けて・・・。
階段状の地形を登り詰めると・・・。
階段状の地形を登り詰めると・・・。
網代城山に到着ー!
1
網代城山に到着ー!
城山の名の通り城跡なんですね。
1
城山の名の通り城跡なんですね。
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
山頂表示。
一緒にパチリ♪
あきる野台地。
でわでわ、下山します。
でわでわ、下山します。
分岐を高尾神社方面へ
分岐を高尾神社方面へ
一気に下ったと思ったら・・・。
一気に下ったと思ったら・・・。
なかなかの登り返し。どうやらここも城跡の一部らしい。
なかなかの登り返し。どうやらここも城跡の一部らしい。
本当にそうですね。
1
本当にそうですね。
えっ、また下るの?
えっ、また下るの?
登り返しが怖くて山がやれるか by 羽生丈二 a.k.a 阿部寛(←言いたいだけ。笑
1
登り返しが怖くて山がやれるか by 羽生丈二 a.k.a 阿部寛(←言いたいだけ。笑
緩やかに進むと・・・。
緩やかに進むと・・・。
高尾神社奥宮に到着。
高尾神社奥宮に到着。
展望所。
舘谷のあたりかな?
舘谷のあたりかな?
当初は向こうの天竺山と唐松山も歩くつもりでしたが、早くビールが飲みたいのでまたの機会にします。(笑)
1
当初は向こうの天竺山と唐松山も歩くつもりでしたが、早くビールが飲みたいのでまたの機会にします。(笑)
ゴールの武蔵五日市駅まで、まだ遠いなー。
1
ゴールの武蔵五日市駅まで、まだ遠いなー。
高尾神社まで下りてきました。
1
高尾神社まで下りてきました。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
リスくんかと思ったら、おしゃれ鳥さんだけでした。
1
リスくんかと思ったら、おしゃれ鳥さんだけでした。
ここでワラーチに履き替えます。タビオのソックスも快適でした。
1
ここでワラーチに履き替えます。タビオのソックスも快適でした。
ここからはゴールまで車道歩き。
ここからはゴールまで車道歩き。
桑の実を発見!これまた懐かしい味でした。
1
桑の実を発見!これまた懐かしい味でした。
これも源平咲き?
1
これも源平咲き?
秋川橋河川公園バーベキューランド |あきる野市観光協会
https://www.akirunokanko.com/?p=307
秋川橋河川公園バーベキューランド |あきる野市観光協会
https://www.akirunokanko.com/?p=307
この階段が地味に辛い〜。(苦笑)
1
この階段が地味に辛い〜。(苦笑)
武蔵五日市駅に着きましたー!
2
武蔵五日市駅に着きましたー!
まずはこれでしょー!NEWDAYSで生ビールが飲めるのは嬉しい♪しかも、アサヒ スーパードライ樽生ビールが545mlで320円!
3
まずはこれでしょー!NEWDAYSで生ビールが飲めるのは嬉しい♪しかも、アサヒ スーパードライ樽生ビールが545mlで320円!
Goichi Marché - 五市マルシェ
https://imatama.jp/contents/goichi/
五ノ神精肉店も出店。限定の奥多摩山女ラーメンが美味しそうでした。
らーめん 五ノ神精肉店 煮干し編
https://gonokamiseisakusho.com/akiruno.html
2
五ノ神精肉店も出店。限定の奥多摩山女ラーメンが美味しそうでした。
らーめん 五ノ神精肉店 煮干し編
https://gonokamiseisakusho.com/akiruno.html
お疲れ様でしたー!
3
お疲れ様でしたー!

感想

今年28回目のお山歩は、前回に続き挑戦中の山リスト更新を狙って秋川丘陵へ。
「かたらいの路 秋川丘陵コース」をベースに秋川駅から武蔵五日市駅まで歩いてきました。

また、当日は偶然にも近くの多摩川幼稚園の親子ハイキングだったようで、これをきっかけに山歩きが好きになってくれたら嬉しいですね。

松組 親子ハイキング - 多摩川幼稚園
https://www.tamagawa-kids.jp/post/%E6%9D%BE%E7%B5%84-%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:07 / 151m
到着時刻/高度: 11:34 / 187m
合計時間: 5時間27分
合計距離: 12.52km
最高点の標高: 332m
最低点の標高: 139m
累積標高(上り): 483m
累積標高(下り): 455m

初めてトレランシューズで歩いたのですが、片方260gという軽さと濡れることを前提とした通気性と速乾性は快適で、雨上がりの草むらで濡れても全く不快感はありませんでした。
それに心配されたグリップ力も全く問題無く、色々と賛否両論あるとは思いますが、これからもシーンに応じて使い分けようと思います。

ボクが使ったのはこちら。
Amazonで約30%だったので、自分への誕生日プレゼントとして買っちゃいました。

PARKCLAW 260 KNIT MS
https://store.descente.co.jp/f/dsg-2386931

グリップ力&軽さが持ち味!トレランシューズ「イノヴェイト」のイチ押しモデルをシーン別に紹介
https://yamahack.com/3506

今回のお勉強はこちら。(笑)

戸吹城(東京都あきる野市)- ニッポン城めぐり
https://cmeg.jp/w/castles/2161

戸吹城(別称:根小屋城・新城・二城) - 日本の城跡
https://siroatonotabi.blog.fc2.com/blog-entry-375.html

戸倉城 戸吹城 網代城 - 余湖くんのホームページ
http://yogokun.my.coocan.jp/tokyo/akirunosi.htm

古道 古甲州道
https://fumoto.info/k/kou.html

これで多摩100山は90〜92座目、奥多摩・多摩の百山は89〜90座目、多摩百山は78〜79座目、東京百名山は74〜75座目、東京里山100選は59〜60座目となりました。
当初は向かいにある天竺山や唐松山も歩いて、もう少し更新する予定だったのですが・・・。
十分に気持ち良く歩けたし、早くビールが飲みたくなったので、今回はこれくらいにしておいてやりました。(笑)

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら