また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5517545
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

206-T117.北高尾から陣馬山(城跡入口バス停→堂所山→陣馬山→陣馬高原下バス停)

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:55
距離
17.8km
登り
1,311m
下り
1,166m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:20
合計
4:55
6:59
6:59
5
7:04
7:07
11
7:18
7:23
2
7:25
7:27
1
7:28
7:29
4
7:33
7:33
8
7:41
7:42
14
7:56
7:58
4
8:02
8:02
11
8:13
8:13
13
8:26
8:26
4
8:30
8:30
9
8:39
8:39
14
8:53
8:54
5
8:59
8:59
3
9:02
9:02
11
9:13
9:13
8
9:21
9:21
4
9:25
9:26
4
9:30
9:30
5
9:35
9:35
22
9:57
9:57
4
10:01
10:01
5
10:06
10:06
6
10:12
10:12
8
10:20
10:20
4
10:24
10:24
4
10:28
10:28
4
10:32
10:32
4
10:36
10:36
6
10:42
10:42
7
10:49
10:53
35
11:35
11:35
8
11:43
11:43
0
11:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行>
高尾駅北口6:44頃発→八王子城跡入口6:48頃着(美22<霊園正門経由>[西東京] 美山町行)
※城跡入口までのバスなら6時台からあるが、その奥の城跡バス停へは土休日のみになり、一番早い時間が7:16。城跡入口から城跡まで歩くと約20分。
<帰>
陣馬高原下バス停 12:32発 JR高尾駅13:12頃着
コース状況/
危険箇所等
堂所山までは山道が全体的に濡れてはいたものの、ぬかるみはそれほどでもなかったが、奥高尾縦走路に入った途端、ぬかるみに次ぐぬかるみ。メマトイはほとんどいなかった。
6時台のバスは、城跡までは行かず、この「霊園・八王子城跡入口」までとなります。バス停を降りた先を左折して城跡に向かいます。
2023年05月21日 06:47撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 6:47
6時台のバスは、城跡までは行かず、この「霊園・八王子城跡入口」までとなります。バス停を降りた先を左折して城跡に向かいます。
バス停から歩いて約20分、ここからが山道です。
2023年05月21日 07:04撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:04
バス停から歩いて約20分、ここからが山道です。
コアジサイ?
2023年05月21日 07:06撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:06
コアジサイ?
この北高尾の縦走路で唯一眼下に八王子市街を見下ろせる場所です。
2023年05月21日 07:20撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:20
この北高尾の縦走路で唯一眼下に八王子市街を見下ろせる場所です。
2021年11月03日以来の八王子神社です。2018年の台風24号で傷んでいた本当の神社を囲む外側の社が新しくなっていました。ただ神楽殿は解体された以降、再建されてはいませんでした。
2023年05月21日 07:23撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:23
2021年11月03日以来の八王子神社です。2018年の台風24号で傷んでいた本当の神社を囲む外側の社が新しくなっていました。ただ神楽殿は解体された以降、再建されてはいませんでした。
真新しい案内板も横に設置されていました。
2023年05月21日 07:23撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:23
真新しい案内板も横に設置されていました。
神社の右の階段を上って本丸に着きました。ここで行き止まりなので少し引き返して右の道に進みます。
2023年05月21日 07:25撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:25
神社の右の階段を上って本丸に着きました。ここで行き止まりなので少し引き返して右の道に進みます。
マルバウツギ?
2023年05月21日 07:51撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:51
マルバウツギ?
富士見台に着きました。ここから先に行かずに駒木野バス停に降りようかという誘惑にかられましたが、昨日の暴食のカロリーを減らすために堂所山まで行く決心を固めます。
2023年05月21日 07:56撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 7:56
富士見台に着きました。ここから先に行かずに駒木野バス停に降りようかという誘惑にかられましたが、昨日の暴食のカロリーを減らすために堂所山まで行く決心を固めます。
「富士見台」と言うものの、今日は曇って見えません。
2023年05月21日 07:57撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 7:57
「富士見台」と言うものの、今日は曇って見えません。
新緑で空気まで緑になったよう。
2023年05月21日 08:26撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 8:26
新緑で空気まで緑になったよう。
林道と交差するこの場所で、いつもこの先の長さにげっそりしてなんで来ちゃったんだろうってちょびっと後悔するんですよね。
2023年05月21日 08:31撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 8:31
林道と交差するこの場所で、いつもこの先の長さにげっそりしてなんで来ちゃったんだろうってちょびっと後悔するんですよね。
杉の丸です。
2023年05月21日 08:53撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 8:53
杉の丸です。
ええっこの辺も熊が出たんですね、ハイカーが少ないだけにちょっと怖いです。
2023年05月21日 08:59撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 8:59
ええっこの辺も熊が出たんですね、ハイカーが少ないだけにちょっと怖いです。
大嵐山です。かなり頑張って歩いたのにまだまだ先が長いです…。以前はこの標柱の上に小さい木彫りのお地蔵さんがのっかっていたんですが、なくなっていました。
2023年05月21日 09:13撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 9:13
大嵐山です。かなり頑張って歩いたのにまだまだ先が長いです…。以前はこの標柱の上に小さい木彫りのお地蔵さんがのっかっていたんですが、なくなっていました。
三本松山です。
2023年05月21日 09:25撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 9:25
三本松山です。
ようやく関場峠までたどり着きました。でも、ここから堂所山まであと一登りと思うと甘いんですよね。あと数回の登り返しがあるはず。だまされないぞ〜!
2023年05月21日 09:35撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 9:35
ようやく関場峠までたどり着きました。でも、ここから堂所山まであと一登りと思うと甘いんですよね。あと数回の登り返しがあるはず。だまされないぞ〜!
2023年05月21日 09:40撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 9:40
ようやく、ようやく、堂所山手前の平坦なプロムナード。天国に思えます。
2023年05月21日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 9:52
ようやく、ようやく、堂所山手前の平坦なプロムナード。天国に思えます。
堂所山に着きました。ここから先はこれまでとは全く違って行きかうハイカーも格段に多くなります。ぐちゃぐちゃの泥濘も覚悟せねばなりません。
今まではここから景信山に向かったのですが、今回は陣馬山に向かうことにしました。北高尾山稜から陣馬に行くのは初めてです。
2023年05月21日 09:57撮影 by  SC-51A, samsung
2
5/21 9:57
堂所山に着きました。ここから先はこれまでとは全く違って行きかうハイカーも格段に多くなります。ぐちゃぐちゃの泥濘も覚悟せねばなりません。
今まではここから景信山に向かったのですが、今回は陣馬山に向かうことにしました。北高尾山稜から陣馬に行くのは初めてです。
明王峠に着きました。ここからも本当は富士山が見えるんですけどね。
2023年05月21日 10:20撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 10:20
明王峠に着きました。ここからも本当は富士山が見えるんですけどね。
白馬の周りは本当はたくさんのハイカーがいらっしゃり写真に映り込んでいたので、編集機能で削除させていただきました。でも、なぜかヤマレコのロゴマークがついた写真では「編集」をクリックすると「削除」のアイコンが現れるのに、ロゴマークのない元の写真では同じ「編集」をクリックしても「削除」のアイコンが現れてくれませんでした。こういう作業に慣れていないので、理由が分からないままでございます。(実はこんな削除機能があることすら、今回初めて気づいたんですけども。)
展望良く富士山を始めとするいろんな山々が見えるはずですが、今日は見えません。
2023年05月22日 03:00撮影
1
5/22 3:00
白馬の周りは本当はたくさんのハイカーがいらっしゃり写真に映り込んでいたので、編集機能で削除させていただきました。でも、なぜかヤマレコのロゴマークがついた写真では「編集」をクリックすると「削除」のアイコンが現れるのに、ロゴマークのない元の写真では同じ「編集」をクリックしても「削除」のアイコンが現れてくれませんでした。こういう作業に慣れていないので、理由が分からないままでございます。(実はこんな削除機能があることすら、今回初めて気づいたんですけども。)
展望良く富士山を始めとするいろんな山々が見えるはずですが、今日は見えません。
山頂で咲き誇るヤマツツジ
2023年05月21日 10:50撮影 by  SC-51A, samsung
2
5/21 10:50
山頂で咲き誇るヤマツツジ
おっ、まだ鯉のぼりが泳いでいる。
2023年05月21日 10:54撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 10:54
おっ、まだ鯉のぼりが泳いでいる。
新ハイキングコースをちょっと下りたところでもヤマツツジの群落がありました。
2023年05月21日 11:00撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 11:00
新ハイキングコースをちょっと下りたところでもヤマツツジの群落がありました。
植えたみたいに広場をぐるっと取り囲んでいます。
2023年05月21日 11:00撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 11:00
植えたみたいに広場をぐるっと取り囲んでいます。
けっこうな急下りの後、沢沿いの平坦な道になるとそろそろ登山道入口に近いはずです。振り返ってパチリ。
2023年05月21日 11:27撮影 by  SC-51A, samsung
1
5/21 11:27
けっこうな急下りの後、沢沿いの平坦な道になるとそろそろ登山道入口に近いはずです。振り返ってパチリ。
やっと新ハイキングコース入口まで下りてきました。ここから高原下のバス停までは車道歩きです。ヘロヘロの身にはけっこう長く感じました。
2023年05月21日 11:28撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 11:28
やっと新ハイキングコース入口まで下りてきました。ここから高原下のバス停までは車道歩きです。ヘロヘロの身にはけっこう長く感じました。
陣馬高原下バス停近くまで下りてくると車道脇にひっそりとイカリソウが咲いてました。
2023年05月21日 11:41撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 11:41
陣馬高原下バス停近くまで下りてくると車道脇にひっそりとイカリソウが咲いてました。
バス停に着きました。今は11:43で、次の12:32まで相当時間があるので、蕎麦屋さんでお蕎麦をいただく誘惑にかられましたが、まず、ドロドロに汚れたシューズ、ストックをトイレ横の靴洗い場で洗い、トイレで汗まみれのTシャツを着替えていたらそれなりに時間がかかり結局お蕎麦はあきらめました。
日曜のこの時間はさすがに乗り込むハイカーも多く、途中途中のバス停でも地元の方々も乗り込み、駅に着く頃には立ち乗りの方も大勢いらっしゃいました。
2023年05月21日 11:43撮影 by  SC-51A, samsung
5/21 11:43
バス停に着きました。今は11:43で、次の12:32まで相当時間があるので、蕎麦屋さんでお蕎麦をいただく誘惑にかられましたが、まず、ドロドロに汚れたシューズ、ストックをトイレ横の靴洗い場で洗い、トイレで汗まみれのTシャツを着替えていたらそれなりに時間がかかり結局お蕎麦はあきらめました。
日曜のこの時間はさすがに乗り込むハイカーも多く、途中途中のバス停でも地元の方々も乗り込み、駅に着く頃には立ち乗りの方も大勢いらっしゃいました。

装備

個人装備
メッシュ長袖シャツ 半袖Tシャツ フェイスカバー サポートタイツ 水1000ml キャップ ウィンドブレーカー 行動食 着替え スマホ ファーストエイドキット ココヘリビーコン ハッカスプレー 虫よけ 2本ストック

感想

今日はなんとか天気が持ちそうだったのでいつもの通り早起きしようと思ったのですが、昨夜の暴飲暴食が祟っていつもより一時間遅れとなってしまいました。曇りで展望もないだろうし、高尾山もそれなりに混んでくる時間帯だし、こういう時こそ「展望なし、花なし、きつくて長い」の三拍子そろった「北高尾」よね、とやってきたものの、北高尾山稜には一年半ほど足が遠のいていたので、自分で選んだコースながらもビビりながら出発しました。なので、道中の写真のコメントも泣き言ばっかりで、我ながら情けなし。でも、きつかっただけに下山後の充足感は格別でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら