記録ID: 5517821
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ツツジと乾徳山
2023年05月21日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:49
距離 11.3km
登り 1,295m
下り 1,304m
12:06
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山山頂直下の鳳岩壁は滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | 帰り道に市営の「花かげの湯」で、510円のところをJAFカードで410円でした。同じ施設内に食堂があり、アナゴ丼やエビ天丼を食べましたが、ビックサイズでした。 |
写真
撮影機器:
感想
乾徳山登山口バス停で、新しく舗装され約50台が駐車出来る駐車場が整備されていました。そのためか、乾徳神社上の6台停まれた駐車場は使用禁止となっていましたので、注意してください。早朝はガラガラでしたが、帰りは車で満杯で、人気ぶりでした。登りは一般的な乾徳山登山道で登り、帰りは道満尾根で下山した。また、山頂への岩稜の下りは登人との渋滞を考えて、迂回新道で国師ヶ原まで下りた。ツツジも綺麗で、鹿野群れにも遭遇でき、乾徳山北峰(2016m)山頂にも立ちよることが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する