ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 55245
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

自宅から2時間の雲取山(単独日帰)

2010年01月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
22.0km
登り
1,771m
下り
1,765m

コースタイム

鴨沢6:05−6:25小袖乗越6:28−7:25堂所−8:02七つ石小屋8:10−8:29七つ石山−8:38ブナ坂−9:00奥多摩小屋−9:40雲取非難小屋−9:42雲取山頂−非難小屋でエネルギー(下山)10:20−10:53ブナ坂−11:55小袖乗越−12:10鴨沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
本日アイゼン装着せずに往復できました。
まだ雪は踏むと片栗粉のようにギシギシしますので、靴に噛んで滑らずでした。
ただ、本日の天気で解けたところがありますので、明日、明後日早朝はパリパリかもしれません。
ブナ坂から堂所までの巻き道(本日も下りに利用)も同様です。

七つ石小屋の寒暖計は−8℃でしたが、雲取非難小屋の寒暖計は−1℃ ?
ブナ坂からの防火帯で時折強い風に見舞われましたが、そこ以外はほぼ無風状態でした。

【蛇足】 
非難小屋下のトイレ、男子用ですが、数十人分以上のお汁がアサガオの下に流れて凍っていて滑りやすいので注意でっせ!
鴨沢6時過ぎ、まだ真っ暗。東の空が明るくなってきています。
2010年01月18日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 6:05
鴨沢6時過ぎ、まだ真っ暗。東の空が明るくなってきています。
小袖乗越からしばらくするとこんな感じ。
2010年01月18日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 7:18
小袖乗越からしばらくするとこんな感じ。
堂所。見晴らしも何もない。
2010年01月18日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 7:25
堂所。見晴らしも何もない。
富士山(その1)
2010年01月18日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:02
富士山(その1)
七つ石小屋の寒暖計−8℃
2010年01月18日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:03
七つ石小屋の寒暖計−8℃
七つ石神社(欠かさず77お参り済ませました)
2010年01月18日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:24
七つ石神社(欠かさず77お参り済ませました)
富士山(その2)
2010年01月18日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:27
富士山(その2)
富士山(その3)アップ!
2010年01月18日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:28
富士山(その3)アップ!
甲斐駒、仙丈。
2010年01月18日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:28
甲斐駒、仙丈。
北岳、間ノ岳。
2010年01月18日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:28
北岳、間ノ岳。
kenpapaのご指示は絶対です(なにせ手打ちお蕎麦がかかってますもので)。

で、見せられなくってすんまそん。

kenpapaのご指示は絶対です(なにせ手打ちお蕎麦がかかってますもので)。

で、見せられなくってすんまそん。

七つ石山からの下りはじめの本日の状況です。
この下の急な下りも雪がやわらかくアイゼン不要でした。
2010年01月18日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:32
七つ石山からの下りはじめの本日の状況です。
この下の急な下りも雪がやわらかくアイゼン不要でした。
ブナ坂。
2010年01月18日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 8:38
ブナ坂。
奥多摩小屋。
2010年01月18日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:00
奥多摩小屋。
富士山(その4)少しアップ!
2010年01月18日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:25
富士山(その4)少しアップ!
小雲取を過ぎたところの雪状況。
軽い雪です。トレースも固められている割に柔らかです。
2010年01月18日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:25
小雲取を過ぎたところの雪状況。
軽い雪です。トレースも固められている割に柔らかです。
非難小屋、だれもいません。
独占、と思いきや中からおひとり。
2010年01月18日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:40
非難小屋、だれもいません。
独占、と思いきや中からおひとり。
「saichan雪だるま」が跡形もなく、、、
2010年01月18日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:42
「saichan雪だるま」が跡形もなく、、、
富士山入れずにすみません。
2010年01月18日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:43
富士山入れずにすみません。
2回目の○ェー!
実は全部で5枚ほど○ェー!の写真を撮りました。こんだけやれば、、、
5枚は食べたい。
2回目の○ェー!
実は全部で5枚ほど○ェー!の写真を撮りました。こんだけやれば、、、
5枚は食べたい。
富士山(その5)少しアップ!
2010年01月18日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:45
富士山(その5)少しアップ!
甲斐駒、仙丈(その2)
2010年01月18日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:45
甲斐駒、仙丈(その2)
大好きな構図、たまりません。
2010年01月18日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:50
大好きな構図、たまりません。
非難小屋を外して、大好きな構図、たまりません。
2010年01月18日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 9:50
非難小屋を外して、大好きな構図、たまりません。
とろみスープの一平ちゃん。
今回こんだけ。
i-wata18さんのように準備できなかったのであります。
2010年01月18日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 10:00
とろみスープの一平ちゃん。
今回こんだけ。
i-wata18さんのように準備できなかったのであります。
もうくだり始めた写真です。
2010年01月18日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 10:24
もうくだり始めた写真です。
10時半ごろから何回も旋回しています。小雲取あたりで。
2010年01月18日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 10:46
10時半ごろから何回も旋回しています。小雲取あたりで。
ブナ坂から巻き道入った雪情況です。アイゼン装着しないで歩けました。
2010年01月18日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 10:58
ブナ坂から巻き道入った雪情況です。アイゼン装着しないで歩けました。
小袖乗越着。
朝と変わらず1台です。
2010年01月18日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 11:55
小袖乗越着。
朝と変わらず1台です。
鴨沢下の奥多摩湖、凍っています。
2010年01月18日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/18 12:06
鴨沢下の奥多摩湖、凍っています。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3107人

コメント

シェ〜〜〜ッ!!
うは。。。

77さんも「シェ〜〜〜ッ!!」ザンスかぁ。。。

なんか、、、
やらないとダチじゃない気がしてきた。。。

って、、、やりませんけどぉ。。。

(意外にY-chan派な、、、僕ちゃん。。。)
2010/1/18 17:07
赤塚ファン、つーよりもしぇーはまさにリアルタイムの年代。
Koujouchouさま

あれ、今日お休み?
ま、いっか

で、イヤミの「シェー」はkenpapaさんも小中学校時代かと。
その頃日本国中赤塚ギャグ一色。
当時、遠足の写真なんかは「シェー」ばっかり(山ばっかりではありませぬ)。
「シェー」は身体に染み付いてるザンスッ

心なしかkenpapaさんより芋77の足のほうが上がってるって思わないっすか?

いただきつつ
2010/1/18 17:50
え〜っ、今日ぢゃん!
このレポって今日の日付ですよね

今日は休みの日でしたっけ?

賢パパなんて昨日も会社に行って仕事して来たのに・・・

よって、そばは一枚だけしか食べられませんっ

でも・・・シェーやったから特別にご褒美でもう一枚上げましょう

半袖万歳っ!
2010/1/18 17:40
やっちまったなぁ〜!!
>今日は休みの日でしたっけ?
実は土曜日仕事で本日強制代休ザ〜ンス

>賢パパなんて昨日も会社に行って仕事して来たのに・・・
ワタクシ昨日は母の世話をなどでフリータイムは、、、なしですよ。

>よって、そばは一枚だけしか食べられませんっ
>でも・・・シェーやったから特別にご褒美でもう一枚上げましょう
あざーッス!(超特大大盛りを期待してまっす!)

>半袖万歳っ!
往きから帰りまで90%半袖で過ごっしゃったっす!
長靴ではなかったのですが、、、

本日も芋、、うまかぁ〜
2010/1/18 18:01
だと思った〜
芋77さま

代休、画策ときたから雲取
絶対行ってると思いましたよー

と・こ・ろ・で青梅と赤塚不二夫先生はどんな関係だ
ニャロメ?
車の中から何やら見かけたもので。

次のシェー(半袖が正装)はどなたがやってくださる
のか、レコのアップが楽しみです。
※写真よく見たら「シェー」って書いてあるし(笑)
意表をついてまさかあの人が!!!
なんて超サプライズを期待してもいます。
無茶ぶり?いえいえとんでもない

賢パパぁ
わざわざ雪だるまも確認しに行ってくれたし、撮り損
なった道標入り素敵アングルで写真を撮ってきてくれ
たから芋77さんに蕎麦+1枚おまけしてあげてね
2010/1/18 19:35
蕎麦、お願いっす
saichan さま

>だと思った〜

うへっ!
やっぱ読まれてたっすね。
で、、芋的には雪だるまさん奇遇も期待しつつ決めました。
うへっへっ!


>と・こ・ろ・で青梅と赤塚不二夫先生はどんな関係ニャロメ?
車の中から何やら見かけたもので。

・・・うーーん。
よくわからないニャロメ!
ですが、戦後、赤塚さんが満州から引き上げる時、とにかくひもじい思いをしていて、お腹一杯に何か食べたい、、、だからおそまつ君のチビタはいつも「おでん」を持っていた、いや、持たせた絵になっていた、、、そんな時代背景と心情と伺ったことがあります。
で、昭和の高度成長期に元気を出させる「ギャグ」の恩恵、そんなところを青梅市が(市かどうかは?です)期待して呼びかけたら誘致できたって聞いたことがあります。。。
れぇれぇれぇのれぇ〜!

奥行きがあるギャグ、、大好きです(ってこじつけかも)。


>〜なんて超サプライズを期待してもいます。  

・・・も〜ぅ ○-○○○nしかいないっしょ!!  

>芋77さんに蕎麦+1枚おまけしてあげてね、、、
だから、、、papa、、 ねっ、ねっ。
2010/1/20 2:35
77ms1ksbさん、こんばんは。
雲取お疲れ様です。

好天での山行なによりです。
半袖が気持ち良さそうですね

それにしても、山頂でのポーズ。。。。
周りの方の視線を考えると、ちょっと痛いと感じてしまうのですが。。
2010/1/18 20:00
ギャグっス
MATSU さま

ごぶさたっす!
>半袖が気持ち良さそうですね 。
はい、とてもきもちんよかぁ〜っですたっす。
意外と気温あったのかも。
でも、七つ石小屋より非難小屋のほうが気温高いのは解せません。
>それにしても、山頂でのポーズ。。。。周りの方の視線を考えると、ちょっと痛いと感じてしまうのですが。。 。

ご安心を。
ちーとも痛くありませんでしたよ。七つ石山&雲取山頂とも独占状態でした。。。

っていうか、居てもやっちゃったかも。

外野から、、、「赤塚ギャグっでんがなぁ〜、、、by猫菊千代」
2010/1/20 2:37
平日山行
77ms1ksbさん、こんばんは。

雲取山お疲れ様でした。
本日は就職戦線の代休でしたか。

半袖!?今日寒かったですよね
天気も良く 展望もばっちりですね
石尾根から見る景色、私もお気に入りです。

シェーポーズ、山頂は貸し切りでしたか
2010/1/18 20:24
小春日和でした
Kankoto さま

>本日は就職戦線の代休でしたか。
はい、したがって休戦中で安心して歩いていました。
でも、家庭の門限厳守なので山頂でゆっくり出来ずでした。

>半袖!?今日寒かったですよね
いえいえ、風がないと小春日和でした。。。
汗ダラダラかいて登ってましたし、昼もずうっと半袖。
だいじょぶだぁ〜。
2010/1/20 2:39
南アルプスがあれほど見えましたっけ、、、
雲取山には山梨に来てからも登っていますが、
それでももう2年以上前かな、、、

あれほど南アルプス見えているのですね、
逆に言うと雲取山も見えている、、。
ちょっと驚きました、、、。

それにしても半袖、、、、
その驚異の肌には脱帽です。
私なんか、夏でも長袖なのに、、。
残雪期のようです。

ところで、シェーを5回ですか、、。
何れもカメラをセットして、カメラから離れて
いち、にー、さん、

なんて数えながら、その瞬間シェーですか、、。

一応回りは確認されたのでしょうね、、、。
今度やってみるか、、。
冗談です、、よ。

また、もうひとつ驚きましたが、良く見ると食事
多いですね、、。
あれだけ召し上がられるのですか、、。

Y-chan
2010/1/18 21:07
大食漢ですかね?
Y-chan さま
>南アルプスがあれほど見えましたっけ、、、
はい、バッチリ見えます。
でも、霞んだり、少しでも雲が湧くと何ら遠望が悪くなり、期待できません。
その場合、写真で撮れるところをバッチし映したいっすね。

>雲取山には山梨に来てからも登っていますが、それでももう2年以上前かな、、、
うーーん、是非最近の雲取りを、、比較してくださいね。

>それにしても半袖、、、、その驚異の肌には脱帽です。
はい。でも、普段は長袖っすよ。
で、半袖半ズボンの時はさまざま自己責任が重いっす。。。

>また、もうひとつ驚きましたが、良く見ると、、、
え〜っ! そんなに多くないつもりでありんしたが???
美味しいものをそれなりで、、、量も行ってしまうかも。
でも、結構おにぎりなど下山後のおやつ代わりにもなりますですよ。
2010/1/20 2:41
羨ましい!雲取山
行きましたね  天気も良くて最高でしたね

富士山もマジいけてます!素晴らしい

私も早く行きたいです

しかも「シェー」2回もじゃないっすか

たまらねえっす

その 乗りに血が騒ぐ体質なので

私もやっていいものかと・・・???
2010/1/18 21:10
シェーが流行る気配かな?
Juno さま

>羨ましい!雲取山 行きましたね  天気も良くて最高でしたね

はい、行っちゃいました。
でも、行くたびに面白い発見があります。
今回は雪質が良くアイゼン無しで往復しステキな雪道堪能しました。

>で、 富士山もマジいけてます!素晴らしい
堪能、、、その暁にはシェーも堪能を!
2010/1/20 2:43
半袖で「シェー!」
77ms1ksbさん、こんばんは。

皆さんウケまくりですね
私達も爆笑です!
Y-chanと被りますが、凄い肌に脱帽です。

美味しい芋いただいて、お蕎麦もGET!
リフレッシュできたようですね。

manabu
2010/1/18 21:37
感謝!
Manabu さま

>半袖で「シェー!」、ウケまくり、私達も爆笑です!
うへへっ。
誰も居ませんでしたので、できちゃったようです。
いたら、、、。でも蕎麦食べたさで、やっちまったなぁ〜。

>美味しい芋いただいて、お蕎麦もGET!リフレッシュできたようですね。
はいっ!堪能できました。
色々な点で、あざーーっす!
sumiko様にも、、、
2010/1/20 2:45
代休雲取、うらやましー
「シェー」は一人じゃ…
誰かと行った時にやってみるか

一人写真じゃなきゃダメれすか〜??

つられて芋 いただきつつ
2010/1/19 0:33
伝染、芋病!
Asaku さま

>代休雲取、うらやましー 「シェー」は一人じゃ…誰かと行った時にやってみるか

うーーん、勇気を出して一人で、、、がよろしいようで。
自分が変わるようですよ。

>つられて芋 いただきつつ

ほらねっ、芋に染まったでしょ!
もう、戻れません。あしからず。
2010/1/20 2:47
うらやましい
 東京には住んでいますが、
寝坊すると雲取山には登れません。

近くに住んでいていいなあ。

アイゼン買ったので使いたいと思うけど…
機会が無い。
2010/1/19 17:57
是非、雲取チャレンジ。
hayashi さま

、、、、ってことは千代田のお城より先?(千葉寄り?)

でも、山荘一泊、非難小屋利用なら簡単ッスよ。
是非チャレンジしてみてくださいね。

レコ待ってま〜す!!

で、是非芋にも染まって下さい
2010/1/20 2:49
半そで!
77ms1ksbさん、こんばんは。

うおぉ〜、77ms1ksbさん、やりましたね〜。
今回も雲取ってきたんですか。
ここ最近は”奥多摩っ子”になってますね。
よ〜し、私も負けずに奥多摩っ子になったる!

いや〜しかし、今日もまた半そで っすか?
77ms1ksbさん、温度感・季節感無さすぎ!!
もう夏っぽいよ〜〜。 お子ちゃまと同じっすね。
それに”シェー”を連発とは・・・
まさに”おっきな子供”っすね。
2010/1/20 23:31
ど・ん・か・ん??
w-kobori さま

寒いことは寒いのですが、、、
登っていたり下っていると暑くなるのです!!
特に登りは額の汗が目に染みて、、、

鉢巻が放せません

いつも汗はだらだら流れておりますっす

で「汗欠き、恥欠き、男欠き」ってなところです。
・・・って修行必要かな?
2010/1/21 22:13
奥多摩っ子
Walk さま

Walkしゃん!! あざーーッス!
お子様お一人get!!


「ここまで降りてこられて」って、山屋は「体力あるのみ」じゃまいか!!ってか??

ワタスはいつでもどこでも降りちゃいまっすよ。
でも、腹減りには負けますのできちっり予定に。



みなさまへ

とにかく動物的ってすごそうです。

広瀬
2010/1/21 22:19
すげぇ〜、、、疲れた。
↓、、、ここまで降りて来るのにすげぇ〜、、、疲れた。

でも、お互い良い天気で良かったですね。

今度、、、

山行記録出たら直ぐコメントします、、、ここまで降りるの大変だから。。。
2010/1/21 11:50
おめでとうございます
祝、週間ヤマレコランキングNo.1ですね。
私もシェーをすればおそば頂けるのかな??

PS.私は、i-wata18でなくi_wata18
非難小屋⇒避難小屋
でも、ヤマレコでは非難小屋が多いみたい。
緊急時以外に泊まると非難される小屋?。
2010/1/26 21:21
m(..)m
i_wata18 さま

亀レス&誤字脱字

大体ほろ酔いで書き込みしてますので、ご容赦を

めったにランキングには登場しないのですが、シェー効果しか考えられません。

今度は●仏もコ●ネ●もやろっと。
2010/1/28 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら