記録ID: 5525055
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山クラッシックルート
2023年05月21日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,849m
- 下り
- 2,840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:45
距離 27.0km
登り 2,849m
下り 2,849m
15:49
ゴール地点
03:58 スタート(0.00km) 03:58 - ゴール(25.20km) 15:49
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
朝3時に起床すると、小雨が降っていて、厳しい岩場のことを考えて心配しながら銀山平の駐車場にくると、すでに半分くらいは車で埋まってました。
こんな厳しいコースに、これだけの人が来るんだぁ、と驚きと同時に安心でもあります。予定通り4時にスタートです。
こんな厳しいコースに、これだけの人が来るんだぁ、と驚きと同時に安心でもあります。予定通り4時にスタートです。
庚申山荘に着きました。大きな小屋ですね。
昨夜の雨で危険度が上がっている岩場のルートを避けて六林班峠に向かうか迷ってましたが、天気は想定以上に好転しており庚申山から鋸山に向かうコースを選択しました。
昨夜の雨で危険度が上がっている岩場のルートを避けて六林班峠に向かうか迷ってましたが、天気は想定以上に好転しており庚申山から鋸山に向かうコースを選択しました。
垂直降下の鎖場でプチ渋滞ですが、気持ちを整えられるし、先を行く人から貴重な情報を貰えます。
前を行くのは、栃木百名山ハンターの3人組なんですが、皇海山3度目という珍しい?リーダが率いていて、この先もずっと私の面倒を見てくれました。
前を行くのは、栃木百名山ハンターの3人組なんですが、皇海山3度目という珍しい?リーダが率いていて、この先もずっと私の面倒を見てくれました。
ようやく念願の皇海山の山頂を踏めました。4時にスタートして、すでに6時間、非常に厳しいコースでしたが、ここを踏めた感動は忘れないでしょう。この山頂に眺望は無くてもいいんだ、って思いました。
先を行くのは、鋸山の手前の核心部で出会った栃百ハンター3人組、とてもホスピタリティ溢れる人たちで、私が藪が苦手と知って、ずっと先導してくれました。お陰で苦手な藪も安心して楽しく歩くことができました。ほんと感謝です。
六林班峠からのコースは、ひたすら長いトラバースで、所々、足場が狭く崩れていて緊張を強いられますが、5,6か所ある渡渉場の冷たい水で顔を洗ってリフレッシュしながら、ひたすら歩きます。
ようやく、鳥居、ここまで戻れば、生きて帰ってきた、長く厳しいかった1日を思い返して感動です。ここからは林道歩きなんですが、若者2人が走って下るのを見て、俺も走ろう、ということで
撮影機器:
感想
百名山なので絶対に踏まないといけない皇海山、長く厳しいという沢山のレポを読んで敷居が高くなかなか踏み切れなかったんですが、最高の条件で踏破できて感動の1日でした。核心部の渋滞で楽しい会話ができて、不思議な一体感を感じられるのも、この長く厳しいコースならでは、ということかも知れません。それにしても、この山に来る人は健脚揃いと聞いてましたが、実際に一緒に歩いてみて実感しました。
帰りの関越道20km渋滞も無事に乗り越えて、まさしく完全燃焼、限界まで遊べた1日に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
大変な山でしたが、お話できとっても楽しかったです!
駐車場でまたお会いできるかな?と3人キョロキョロしましたが...レコのタイム見るととっくに帰ってましたね!しかも駐車場まで20分って🤣(天下見晴は、ガスってきていて何も見えませんでした🥲晴れだったら素晴らしいだろうな!という感じはしました)
またどこかでお会いしましょう♪ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。昨日は皆さんの親切に甘えて後ろに付いて歩かせて貰ったお陰で安心して楽しく歩くことができました。何より皆さんの健脚に引っ張ってもらって快調に歩き通せました。厳しい所はソロで歩くことが多いので、この厳しいコースを一緒に楽しんでいる山仲間3人組を羨ましく思いました。よろしくお伝えください。また、どこかでお会いしまょう。
六林班峠前後 笹漕ぎ付近から一緒だった 藤原文太です。3人組に何とか絡みながら進んでましたが、トラバースで足が痛み出してペースダウンしてしまいました。
hayaoさんはかなりの健脚なんですね。一の鳥居から走るなんて脅威的です。
お互いあまり遠くないようなので何処かで会えるかも知れませんね。忘れないで覚えておいてください。
因みに5月14日の山行記録に顔出してます。
コメントありがとうございます。昨日はお疲れさまでした。天気にも恵まれて素晴らしい山行でしたね。長く厳しいだけでなく、いろんな山の良さが凝縮された1日だったと思います。不思議な一体感を感じられるのも何だか楽しいですよね。
また、どこかで、すれ違ったら、声かけてくださいね。
とってもダンディーワイルド様で今後、憧れとなるスタイルでした👍
難しさから、忘れない皇海山となりましたね😆
昨日は皇海山お疲れさまでした。
一の鳥居から林道無駄に走った2人組です。
途中でへばってhayaxさんに追い抜かれましたが。
月300キロランされているようで、尊敬します。
負けず嫌いなとこ素敵ですね。
またどこかでお会いできれば素晴らしいです。
コメントありがとうございます。お疲れ様でした。
林道の長い下山は、痛い足で歩くより走った方が早く終わるし気持ちも楽だし、下り坂のJOGは別腹なんですよね。お陰様で、おいしいデザートで長く厳しい山行を締め括るフルコースを満喫できました。
また、どこかで、すれ違えたら楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する