ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552758
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山 【紅葉】

2014年11月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
10.7km
登り
584m
下り
577m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:40
合計
3:56
12:27
77
スタート地点
13:44
13:45
18
14:03
14:04
10
14:30
14:52
53
15:45
16:01
22
16:23
ゴール地点
紅葉がない箇所では飛ばして、ある場所では止まりどまりなのでコースタイムの緩急があります
天候 晴れだけど霞んでいた
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺Pを利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所及び登山ポストなし
その他周辺情報 温泉:摂津峡祥風苑(高槻市街方面へ約25分)
神奉山寺近くにて
なんだこのカオスな渋滞は?
2014年11月24日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 12:03
神奉山寺近くにて
なんだこのカオスな渋滞は?
やっとのことで渋滞を抜け、本山寺Pに着いたが、
2014年11月24日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 12:33
やっとのことで渋滞を抜け、本山寺Pに着いたが、
上段下段ともこの有様。
2014年11月24日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:30
上段下段ともこの有様。
林道本山寺線で川久保渓谷へ
2014年11月24日 12:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:35
林道本山寺線で川久保渓谷へ
川久保渓谷出合(林道ポンポン山線)
2014年11月24日 12:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:47
川久保渓谷出合(林道ポンポン山線)
この橋を渡れば水声の道新道
ポンポン山への最短コース
2014年11月24日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:13
この橋を渡れば水声の道新道
ポンポン山への最短コース
林道終了のお知らせ
これより山道
2014年11月24日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:35
林道終了のお知らせ
これより山道
ついにこちらの道にも整備の手か?
2014年11月24日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 13:36
ついにこちらの道にも整備の手か?
大杉までwatarin君が先導します
2014年11月24日 13:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 13:37
大杉までwatarin君が先導します
大杉
2014年11月24日 13:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:46
大杉
釈迦岳山頂
タッチしているのは三等三角点
2014年11月24日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/24 14:06
釈迦岳山頂
タッチしているのは三等三角点
ふかふか落ち葉の気持ちいい道
2014年11月24日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 14:13
ふかふか落ち葉の気持ちいい道
watarin的には久々の鉄塔
2014年11月24日 14:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:15
watarin的には久々の鉄塔
そして山頂
愛宕山方面
2014年11月24日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 14:34
そして山頂
愛宕山方面
釈迦岳方面
2014年11月24日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:35
釈迦岳方面
タッチしているのは二等三角点
2014年11月24日 14:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/24 14:35
タッチしているのは二等三角点
おやつ?
2014年11月24日 14:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
11/24 14:45
おやつ?
For Mt Atago
2014年11月24日 14:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/24 14:47
For Mt Atago
For Mt Atago
2014年11月24日 14:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/24 14:48
For Mt Atago
霞んでいる高槻市街方面に山干しパイン!
2014年11月24日 15:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 15:00
霞んでいる高槻市街方面に山干しパイン!
東海自然歩道
この界隈での象徴的区間
2014年11月24日 15:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 15:08
東海自然歩道
この界隈での象徴的区間
高槻の古木
本山寺
「いとをかし」(w)
なにが?(s)
2014年11月24日 15:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 15:48
本山寺
「いとをかし」(w)
なにが?(s)
東海自然歩道は左
今回は右の山道を経由
2014年11月24日 16:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 16:09
東海自然歩道は左
今回は右の山道を経由
そして帰ってきたら
2014年11月24日 16:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 16:23
そして帰ってきたら
この有様。(w)
がらがら(s)
2014年11月24日 16:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 16:23
この有様。(w)
がらがら(s)
お疲れさんバナナ!
2014年11月24日 16:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/24 16:35
お疲れさんバナナ!
これより、紅葉(黄葉)をお楽しみください
なお、以下の写真は、撮影時間順に並べてあります。
2014年11月24日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/24 12:31
これより、紅葉(黄葉)をお楽しみください
なお、以下の写真は、撮影時間順に並べてあります。
本山寺駐車場下にて
2014年11月24日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 12:33
本山寺駐車場下にて
2014年11月24日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 12:34
2014年11月24日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 12:39
2014年11月24日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 12:40
川久保渓谷
2014年11月24日 12:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 12:45
川久保渓谷
2014年11月24日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:48
2014年11月24日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:24
2014年11月24日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 13:25
2014年11月24日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/24 13:28
2014年11月24日 13:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:30
2014年11月24日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:35
尾根道
2014年11月24日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:07
尾根道
2014年11月24日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:22
2014年11月24日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:23
2014年11月24日 15:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:19
本山寺にて
2014年11月24日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 15:47
本山寺にて
2014年11月24日 15:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:47
2014年11月24日 15:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 15:49
2014年11月24日 15:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:54
本山寺の大イチョウ
2014年11月24日 15:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/24 15:55
本山寺の大イチョウ
2014年11月24日 15:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:55
2014年11月24日 15:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/24 15:59
2014年11月24日 16:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 16:02

感想

今回のレコは大半の部分をwatarin君におまかせしました。
読みにくい所等あっても、生ぬるく見てやってください(笑)

では本文を…
watarin君が、今月はまだ山に行っていないのでどこかへ連れて行け、
できれば紅葉が見れる所とのリクエスト・・・
今日は世間では3連休の最終日だが、自分的には夜勤明け、お天気いいけどなんだかなぁ・・・
昼から行けるところだとポンポン山の本山寺駐車場からの周回かぁ〜
この間と一緒やんと思いながら行ってきました。
まあwatarin君にしてみたらポンポン山は6月以来。
(大杉・釈迦岳は一年ぶり)

紅葉はというとお山のほうは終わりかけ、神峰山寺・本山寺は今が盛りっていう感じでしょうか。
watarin君、いい紅葉ハイクになったかな?

 やっとホームステイの記録が終わり、一息つける時期になりました。でもすぐに期末考査というものがあるのです。よって、今のうちに山に行こうということで、ポンポン山へ。
(ホームステイの記録の最終回、「K.S氏」が「金子さん」に置き換わってたりして、ちょっと酷すぎたかな?)

さて、そんなことで山へ向かったのですが、神峯山寺付近で駐車待ちやら下山する車や本山寺へ向かう車やらでごった返してました。箕面大滝に負けてませんよ!

 そして駐車場へ。こちらも満車状態ですね。
今回の登山道の感想は、は何度も歩いたことのあるポピュラーなコースなので、大胆にカットします。

メインはやっぱり紅葉ですよね。
今日は広葉樹区間はほぼ全てが見ごろでした。ナイスタイミングだったようです。特に本山寺境内や林道脇の紅葉がすばらしかったです。こちらも箕面に負けてません!
なお、今回の紅葉の写真の部分はほとんど説明を加えていません。高槻の山奥の紅葉のすばらしさをお楽しみいただくために、敢えてそうしてます。

【総括】
  秋はやっぱイイ!

さて、感想はこのぐらいにして、期末テストの勉強でもしますか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

大変な連休でしたね
ポンポン山も負けてはいないですか!
この連休の観光地や低山はどこもごった返してた感じのようですね〜
今回行かれた前日ポンポン山も考えたんですが、行ったことがなかったので
箕面の滝にしましたが、ドツボ踏みました
次回はポンポン山にしようかな。
ポンポン山から大山崎のサントリー工場に降りるコースを覚えて、
ただ酒飲みたいと企んでるタムちゃんでした
2014/11/26 22:28
いやぁ〜激込みでした
当日は神峰山寺あたり、箕面の滝ほどではないにしてもえらいことになってました。
あの狭い道に、人と車が入り乱れて…
けど常日頃はそんなことないので大丈夫です。

大山崎のウイスキー工場に下りてウイスキー飲んで・・・
いいですね〜原酒をロックでとか効きますよ〜

ちなみに、電車バスで高槻からポンポン山だったら
原大橋からのルートが舗装路歩きがほとんどなくてお勧めです
2014/11/26 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら