記録ID: 5529911
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2023年05月22日(月) 〜 2023年05月23日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇/小雨/雪 |
アクセス |
利用交通機関
一里野:金沢駅→西金沢から乗り換えて新西金沢→鶴来からバスに乗り換えて瀬女→白山一里野スキー場(コミュニティーバス「めぐ〜る」)
電車、
バス
平瀬温泉:ゲートから近くのバス停から高山へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間23分
- 休憩
- 8分
- 合計
- 5時間31分
- 2日目
- 山行
- 10時間46分
- 休憩
- 43分
- 合計
- 11時間29分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
白水湖からのゲートが空いて無いという事に下山して気づく失態。
おかげで平瀬温泉まで14.5km(「山と高原地図」だと三時間、実際は2.2時間)おかげで予定外の歩行に疲労と時間オーバーでバス最終の19時代を逃し野宿...温泉にも入れず仙台にも帰れず無駄に名古屋経由で翌日に帰宅。
おかげで平瀬温泉まで14.5km(「山と高原地図」だと三時間、実際は2.2時間)おかげで予定外の歩行に疲労と時間オーバーでバス最終の19時代を逃し野宿...温泉にも入れず仙台にも帰れず無駄に名古屋経由で翌日に帰宅。
コース状況/ 危険箇所等 | ホワイトアウトにおいて夏道が隠れる天池室跡あたりから七倉山分岐までは雪原が多く方向感覚と鈍り、GPSなしでは難しいルートでした。晴れていれば違ったのでしょうが... |
---|---|
その他周辺情報 | 一里野スキー場に売店はなくバッチも恐らく購入不可、瀬女で買い足しを狙うべきだったか。瀬女バス停前の「キジトラ珈琲研究所」のアイスは絶品だった!リピしたいほど。 平瀬温泉はゲートを越えて1kmほどで到着。温泉のほか足湯あり。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 着替え 靴 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 コンロ ライター 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール テント シェラフ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by tomura
'23初登山。今年に入ってから登山予定日にシフトを組んでも毎月、悪天候。今回強行的に組んでみたものの登山天気はD~E、てんくらはA。結果ホワイトアウトだった。覚悟していた斜め上をいく状況だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 白山 (2702.17m)
- 大倉山 (2038.56m)
- 大汝峰 (2684m)
- 奥長倉山 (1771m)
- 口長倉山 (1660.57m)
- 白山室堂 (2450m)
- 大倉山避難小屋 (2020m)
- 白水湖/レイクサイドロッジ (1235m)
- 翠ヶ池 (2590m)
- 奥長倉避難小屋 (1711m)
- 天池 (2117m)
- 檜倉 (1214m)
- 一里野ゴンドラ山頂 (1045m)
- 一里野バス停 (543m)
- 剣ヶ峰 (2677m)
- 大白川登山口 (1250m)
- 御手水鉢 (2481m)
- 四塚山 (2519.5m)
- 七倉山 (2557m)
- 七倉の辻 (2505m)
- 大汝小屋 (2684m)
- しかり場分岐 (1549m)
- 平瀬道・展望歩道分岐 (2440m)
- お池めぐり分岐 (2580m)
- 大汝峰南・中宮道分岐 (2580m)
- 大汝峰北の巻道分岐 (2580m)
- 百四丈滝展望台 (2030m)
- 美女坂の頭 (1968m)
- 油池
- カンクラ雪渓
- 東面台地取付点 (1255m)
- 林道登山口
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する