また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5529911 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 白山

微笑んでさえくれなかった白山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月22日(月) 〜 2023年05月23日(火)
メンバー
天候曇/小雨/雪
アクセス
利用交通機関
電車バス
一里野:金沢駅→西金沢から乗り換えて新西金沢→鶴来からバスに乗り換えて瀬女→白山一里野スキー場(コミュニティーバス「めぐ〜る」)
平瀬温泉:ゲートから近くのバス停から高山へ
経路を調べる(Google Transit)
GPS
19:31
距離
24.8 km
登り
2,842 m
下り
2,140 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1〜1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち89%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
5時間23分
休憩
8分
合計
5時間31分
Sスタート地点09:5211:23一里野ゴンドラ山頂11:2911:52林道登山口12:08檜倉13:36しかり場分岐13:3714:23口長倉山14:2415:23奥長倉避難小屋
2日目
山行
10時間46分
休憩
43分
合計
11時間29分
奥長倉避難小屋05:3105:38奥長倉山05:4006:30美女坂の頭06:3206:54百四丈滝展望台06:5507:22天池08:24油池08:2510:08四塚山10:0910:30七倉の辻10:3110:43御手水鉢11:14大汝峰北の巻道分岐11:2211:45大汝小屋11:4711:54大汝峰11:5512:05大汝峰南・中宮道分岐12:0612:13翠ヶ池12:41剣ヶ峰12:5213:28白山13:3714:03白山室堂14:0414:19平瀬道・展望歩道分岐14:2014:47カンクラ雪渓15:30大倉山避難小屋15:35大倉山15:3616:59大白川登山口17:00ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
白水湖からのゲートが空いて無いという事に下山して気づく失態。
おかげで平瀬温泉まで14.5km(「山と高原地図」だと三時間、実際は2.2時間)おかげで予定外の歩行に疲労と時間オーバーでバス最終の19時代を逃し野宿...温泉にも入れず仙台にも帰れず無駄に名古屋経由で翌日に帰宅。
コース状況/
危険箇所等
ホワイトアウトにおいて夏道が隠れる天池室跡あたりから七倉山分岐までは雪原が多く方向感覚と鈍り、GPSなしでは難しいルートでした。晴れていれば違ったのでしょうが...
その他周辺情報一里野スキー場に売店はなくバッチも恐らく購入不可、瀬女で買い足しを狙うべきだったか。瀬女バス停前の「キジトラ珈琲研究所」のアイスは絶品だった!リピしたいほど。
平瀬温泉はゲートを越えて1kmほどで到着。温泉のほか足湯あり。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 コンロ ライター 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール テント シェラフ

写真

10年ぶりの富山駅。前の駅との差がすごい。
2023年05月22日 06:21撮影 by Canon PowerShot S120Canon
10年ぶりの富山駅。前の駅との差がすごい。
駅内か金沢駅。
2023年05月22日 07:12撮影 by Canon PowerShot S120Canon
駅内か金沢駅。
金沢駅から鶴来駅。ここから瀬女までバス。
2023年05月22日 08:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
金沢駅から鶴来駅。ここから瀬女までバス。
一里野スキー場
2023年05月22日 09:56撮影 by Canon PowerShot S120Canon
一里野スキー場
中々、歩き難いスキー場
2023年05月22日 10:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
中々、歩き難いスキー場
道中も目につくこの花、なんて木なんだろう?
2023年05月22日 11:04撮影 by Canon PowerShot S120Canon
道中も目につくこの花、なんて木なんだろう?
やっとゴンドラ山頂。
2023年05月22日 11:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
やっとゴンドラ山頂。
ここからがスタート
2023年05月22日 11:29撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここからがスタート
道は整備され非常に歩き易い道のり
2023年05月22日 11:30撮影 by Canon PowerShot S120Canon
道は整備され非常に歩き易い道のり
目につく大木
2023年05月22日 11:56撮影 by Canon PowerShot S120Canon
目につく大木
控えめな標識。
2023年05月22日 12:08撮影 by Canon PowerShot S120Canon
控えめな標識。
白い花らしいカサブランカの様に華やかな香り、タムシバ
2023年05月22日 12:48撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白い花らしいカサブランカの様に華やかな香り、タムシバ
この辺から小雨…覚悟していたけどさ
2023年05月22日 13:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この辺から小雨…覚悟していたけどさ
猿!ここから10分以上はずっと猿の群れに怯えながら進む。
2023年05月22日 13:35撮影 by Canon PowerShot S120Canon
猿!ここから10分以上はずっと猿の群れに怯えながら進む。
分岐点
2023年05月22日 13:36撮影 by Canon PowerShot S120Canon
分岐点
シャクナゲ
2023年05月22日 13:40撮影 by Canon PowerShot S120Canon
シャクナゲ
最初の残雪ルート
2023年05月22日 14:09撮影 by Canon PowerShot S120Canon
最初の残雪ルート
朽ち果て一歩手前の標識。なんも見えねぇ…
2023年05月22日 14:23撮影 by Canon PowerShot S120Canon
朽ち果て一歩手前の標識。なんも見えねぇ…
奥長倉避難小屋
2023年05月22日 15:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
奥長倉避難小屋
今日はキスオブファイヤーと金沢カレー🎵
2023年05月22日 16:50撮影 by Canon PowerShot S120Canon
今日はキスオブファイヤーと金沢カレー🎵
夕方、雲が抜けて明日の天候を祈るばかり
2023年05月22日 18:17撮影 by Canon PowerShot S120Canon
夕方、雲が抜けて明日の天候を祈るばかり
百四丈滝
2023年05月22日 18:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
百四丈滝
垂直な梯子。酒が入った状態では危ないと判断し一階で、過ごしました。
2023年05月22日 18:45撮影 by Canon PowerShot S120Canon
垂直な梯子。酒が入った状態では危ないと判断し一階で、過ごしました。
2階内部
2023年05月22日 18:45撮影 by Canon PowerShot S120Canon
2階内部
思い立っての強行登山の為、これからスケジュール確認
2023年05月22日 18:46撮影 by Canon PowerShot S120Canon
思い立っての強行登山の為、これからスケジュール確認
白山。晴れねぇかなぁ…
2023年05月22日 18:53撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白山。晴れねぇかなぁ…
翌朝、祈りは虚しく小雨
2023年05月23日 05:32撮影 by Canon PowerShot S120Canon
翌朝、祈りは虚しく小雨
なんも見えねぇ…
2023年05月23日 05:32撮影 by Canon PowerShot S120Canon
なんも見えねぇ…
百四丈滝、展望台入り口。まぁ、行ってみようか
2023年05月23日 06:53撮影 by Canon PowerShot S120Canon
百四丈滝、展望台入り口。まぁ、行ってみようか
見えねぇよ…
2023年05月23日 06:55撮影 by Canon PowerShot S120Canon
見えねぇよ…
湿原地帯に入り木道に
2023年05月23日 06:59撮影 by Canon PowerShot S120Canon
湿原地帯に入り木道に
木道抜けると暫く雪原と雪なしの繰り返し。アイゼンを躊躇ってる時間帯
2023年05月23日 07:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
木道抜けると暫く雪原と雪なしの繰り返し。アイゼンを躊躇ってる時間帯
天池室跡
2023年05月23日 07:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
天池室跡
ここからGPSだより。
ホワイトアウトでGPSなしは無理なコース
2023年05月23日 07:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここからGPSだより。
ホワイトアウトでGPSなしは無理なコース
結果、夏道から外れ藪漕ぎ
2023年05月23日 07:50撮影 by Canon PowerShot S120Canon
結果、夏道から外れ藪漕ぎ
夏道に帰還!
2023年05月23日 07:55撮影 by Canon PowerShot S120Canon
夏道に帰還!
アイゼンとピッケルを用意
2023年05月23日 08:10撮影 by Canon PowerShot S120Canon
アイゼンとピッケルを用意
この斜度を進む。あってるんだろうか?
2023年05月23日 08:10撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この斜度を進む。あってるんだろうか?
下の底が見えない斜面
2023年05月23日 08:13撮影 by Canon PowerShot S120Canon
下の底が見えない斜面
雪なしゾーン
2023年05月23日 08:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
雪なしゾーン
油池。この先水場だが展開(景色なし)を思い深入りせず
2023年05月23日 08:25撮影 by Canon PowerShot S120Canon
油池。この先水場だが展開(景色なし)を思い深入りせず
本日発の奥行きのある情景
2023年05月23日 08:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
本日発の奥行きのある情景
長坂
2023年05月23日 09:41撮影 by Canon PowerShot S120Canon
長坂
朽ちて不明な標識
2023年05月23日 09:50撮影 by Canon PowerShot S120Canon
朽ちて不明な標識
おっ!?回復しちゃう?
2023年05月23日 10:07撮影 by Canon PowerShot S120Canon
おっ!?回復しちゃう?
どっよーん
2023年05月23日 10:17撮影 by Canon PowerShot S120Canon
どっよーん
七倉山分岐を過ぎて
2023年05月23日 10:41撮影 by Canon PowerShot S120Canon
七倉山分岐を過ぎて
御手水
2023年05月23日 10:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
御手水
低這松帯を抜けると、室堂との分岐点にでる。
その先のホワイトアウトはただ直進するのみ
2023年05月23日 11:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
低這松帯を抜けると、室堂との分岐点にでる。
その先のホワイトアウトはただ直進するのみ
雪原でたっ!
2023年05月23日 11:47撮影 by Canon PowerShot S120Canon
雪原でたっ!
大汝峰を通過。
2023年05月23日 11:59撮影 by Canon PowerShot S120Canon
大汝峰を通過。
翠ヶ池…晴れてればなぁ…
2023年05月23日 12:22撮影 by Canon PowerShot S120Canon
翠ヶ池…晴れてればなぁ…
剣ヶ峰は崩れ易いガレ場
2023年05月23日 12:30撮影 by Canon PowerShot S120Canon
剣ヶ峰は崩れ易いガレ場
朽ちた山頂標識
2023年05月23日 12:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
朽ちた山頂標識
見えねぇ…
2023年05月23日 12:44撮影 by Canon PowerShot S120Canon
見えねぇ…
御前峰
2023年05月23日 13:28撮影 by Canon PowerShot S120Canon
御前峰
参拝中
2023年05月23日 13:30撮影 by Canon PowerShot S120Canon
参拝中
さ🎵室堂へ
2023年05月23日 13:37撮影 by Canon PowerShot S120Canon
さ🎵室堂へ
久しい見てなかった奥行きのある景色
2023年05月23日 13:46撮影 by Canon PowerShot S120Canon
久しい見てなかった奥行きのある景色
また、雪が降り始めてきました
2023年05月23日 14:02撮影 by Canon PowerShot S120Canon
また、雪が降り始めてきました
福井側は天気良さげ
2023年05月23日 14:09撮影 by Canon PowerShot S120Canon
福井側は天気良さげ
さ、帰るよ!
2023年05月23日 14:14撮影 by Canon PowerShot S120Canon
さ、帰るよ!
白山山頂。今なら絶景か…
2023年05月23日 14:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白山山頂。今なら絶景か…
踏み抜きの多い雪原は賽の河原だったのだと気づく
2023年05月23日 14:23撮影 by Canon PowerShot S120Canon
踏み抜きの多い雪原は賽の河原だったのだと気づく
山頂がベストな時間帯。ただ、戻る気力も体力もない…
2023年05月23日 14:25撮影 by Canon PowerShot S120Canon
山頂がベストな時間帯。ただ、戻る気力も体力もない…
岐阜側も天気いいし…
2023年05月23日 14:26撮影 by Canon PowerShot S120Canon
岐阜側も天気いいし…
そらはあんなに青いのになぁ
2023年05月23日 14:28撮影 by Canon PowerShot S120Canon
そらはあんなに青いのになぁ
戻りてぇ…
2023年05月23日 14:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
戻りてぇ…
今日なら荒島岳もきっと良かっただろう。
2023年05月23日 14:40撮影 by Canon PowerShot S120Canon
今日なら荒島岳もきっと良かっただろう。
稜線をひたすら下山。
2023年05月23日 14:41撮影 by Canon PowerShot S120Canon
稜線をひたすら下山。
あ、また白山様ご機嫌ななめに
2023年05月23日 14:44撮影 by Canon PowerShot S120Canon
あ、また白山様ご機嫌ななめに
この斜度のトラバースが3〜4箇所。アイゼン&ピッケルは使うべきだったと猛省。
2023年05月23日 14:47撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この斜度のトラバースが3〜4箇所。アイゼン&ピッケルは使うべきだったと猛省。
斜め下にトラバース
2023年05月23日 14:55撮影 by Canon PowerShot S120Canon
斜め下にトラバース
夏道まで長いなぁ
2023年05月23日 14:59撮影 by Canon PowerShot S120Canon
夏道まで長いなぁ
山桜が見頃の模様♪
2023年05月23日 15:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
山桜が見頃の模様♪
大倉山避難小屋。かなり朽ちていて、中には入れませんでした。
2023年05月23日 15:27撮影 by Canon PowerShot S120Canon
大倉山避難小屋。かなり朽ちていて、中には入れませんでした。
目に留まった景色
2023年05月23日 15:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
目に留まった景色
白山は完全に雲の中へ
2023年05月23日 15:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白山は完全に雲の中へ
エメラルドブルーの白水湖
2023年05月23日 16:01撮影 by Canon PowerShot S120Canon
エメラルドブルーの白水湖
小屋を超えると整った歩き易い道に
2023年05月23日 16:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
小屋を超えると整った歩き易い道に
つつじ?
2023年05月23日 16:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
つつじ?
整備された階段
2023年05月23日 16:47撮影 by Canon PowerShot S120Canon
整備された階段
ついたぁ!終わったぁ!!!!!
2023年05月23日 16:59撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ついたぁ!終わったぁ!!!!!
ぶらぶらしながらタクシーの手配
2023年05月23日 17:01撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ぶらぶらしながらタクシーの手配
白水湖に流れる川自体が既にエメラルドブルー
2023年05月23日 17:05撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白水湖に流れる川自体が既にエメラルドブルー
…ゲートが閉じていてタクシーを呼ぶ事が不可に…ここから鬼の14.3kmが続く
2023年05月23日 17:17撮影 by Canon PowerShot S120Canon
…ゲートが閉じていてタクシーを呼ぶ事が不可に…ここから鬼の14.3kmが続く
望んでいない歩行に癒しを
2023年05月23日 18:49撮影 by Canon PowerShot S120Canon
望んでいない歩行に癒しを
ゲート発見!ホントの終焉を迎える
2023年05月23日 19:35撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ゲート発見!ホントの終焉を迎える
ここから飛騨白川の道の駅へ
2023年05月23日 19:41撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここから飛騨白川の道の駅へ
親切な方にいただいた、 ポークソーセージ激ウマ!そして道の駅内で朝まで仮眠
2023年05月23日 22:09撮影 by Canon PowerShot S120Canon
親切な方にいただいた、 ポークソーセージ激ウマ!そして道の駅内で朝まで仮眠
室内で爆睡後。これから名古屋経由での仙台へ
2023年05月24日 06:01撮影 by Canon PowerShot S120Canon
室内で爆睡後。これから名古屋経由での仙台へ
高山へ。余った時間を観光で消化
2023年05月24日 08:01撮影 by Canon PowerShot S120Canon
高山へ。余った時間を観光で消化
市場横の河川より
2023年05月24日 08:41撮影 by Canon PowerShot S120Canon
市場横の河川より
「古い街並み」を散策
2023年05月24日 08:48撮影 by Canon PowerShot S120Canon
「古い街並み」を散策
飛騨護国神社
2023年05月24日 09:04撮影 by Canon PowerShot S120Canon
飛騨護国神社
「古い街並み」を念入りにに散策♪
2023年05月24日 09:16撮影 by Canon PowerShot S120Canon
「古い街並み」を念入りにに散策♪
ここには酒蔵が集中して酒を浴びながら観光ができます
2023年05月24日 09:30撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここには酒蔵が集中して酒を浴びながら観光ができます
いい天気だ。…山で見たかった青空がここにある
2023年05月24日 09:36撮影 by Canon PowerShot S120Canon
いい天気だ。…山で見たかった青空がここにある
ここが最も多く飲める蔵
2023年05月24日 10:14撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここが最も多く飲める蔵
白山公園へ
2023年05月24日 10:23撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白山公園へ
結構、登ります!
2023年05月24日 10:29撮影 by Canon PowerShot S120Canon
結構、登ります!
この先がさんち
2023年05月24日 10:35撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この先がさんち
北アルプス!
2023年05月24日 10:39撮影 by Canon PowerShot S120Canon
北アルプス!
高山そば=中華そば。ちぢれ麺で塩味の効いた醤油ラーメンと知る
2023年05月24日 11:05撮影 by Canon PowerShot S120Canon
高山そば=中華そば。ちぢれ麺で塩味の効いた醤油ラーメンと知る
飛騨牛サーロインの串カツが美味!
2023年05月24日 11:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
飛騨牛サーロインの串カツが美味!
わさびのエスプーマソース
2023年05月24日 11:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
わさびのエスプーマソース
店内
2023年05月24日 12:06撮影 by Canon PowerShot S120Canon
店内
〆の十割そば
2023年05月24日 12:17撮影 by Canon PowerShot S120Canon
〆の十割そば
ご馳走様でした!
2023年05月24日 12:25撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ご馳走様でした!
無駄に初名古屋(構内から出られず)を経験して仙台へ。
2023年05月24日 15:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
無駄に初名古屋(構内から出られず)を経験して仙台へ。
撮影機材:

感想/記録
by tomura

'23初登山。今年に入ってから登山予定日にシフトを組んでも毎月、悪天候。今回強行的に組んでみたものの登山天気はD~E、てんくらはA。結果ホワイトアウトだった。覚悟していた斜め上をいく状況だった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ