また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5531951 全員に公開 ハイキング 甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(ぎりぎりの黒戸尾根)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月24日(水) [日帰り]
メンバー
天候
アクセス
利用交通機関
車・バイク
尾白川渓谷駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
16:38
距離
26.0 km
登り
3,225 m
下り
3,213 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9〜1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち77%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
13時間37分
休憩
3時間0分
合計
16時間37分
S尾白川渓谷駐車場01:5702:03竹宇駒ヶ岳神社02:0404:07笹の平分岐04:1705:51刃渡り06:0006:15刀利天狗06:2707:11五合目小屋跡07:1407:16屏風小屋跡07:2208:08七丈小屋08:5509:49八合目御来迎場09:4911:04駒ヶ岳神社本宮11:0411:13甲斐駒ヶ岳11:2511:26駒ヶ岳神社本宮11:2812:13八合目御来迎場12:4013:11七丈小屋13:3814:18屏風小屋跡14:2214:29五合目小屋跡14:3615:18刀利天狗15:2415:43刃渡り15:4417:02笹の平分岐17:0818:25竹宇駒ヶ岳神社18:2518:32尾白川渓谷駐車場G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻

予約できる山小屋

七丈小屋
Yamatan予約する
コース状況/
危険箇所等
8合目周辺のルンゼの残雪はまだ少しありますが、ツボ足でもいけそうです。(僕はチェーンスパイク装着しましたが雪が緩んでてあまり意味なかった)
前日の天候を考慮してアイゼン、ピッケルも一応装備していきましたが出番なし。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

ヘッデン入山初めてです。
ドキドキびくびく
2023年05月24日 01:56撮影 by SO-53BSony
ヘッデン入山初めてです。
ドキドキびくびく
2
前日からしつこいほどお参りしました。
2023年05月24日 02:06撮影 by SO-53BSony
前日からしつこいほどお参りしました。
1
丑三つ刻。
登山のはじまりです。
2023年05月24日 02:10撮影 by SO-53BSony
丑三つ刻。
登山のはじまりです。
2
なんとなく山に入るのを渋ってます
(夜中のお山に怖気づいてるだけw)
2023年05月24日 02:11撮影 by SO-53BSony
なんとなく山に入るのを渋ってます
(夜中のお山に怖気づいてるだけw)
2
こんな感じでわかりやすい登山道を闇の中進みます。
わかりやすいはずなのに慣れないナイトハイクで2回道を見失いかけました💦
2023年05月24日 03:15撮影 by SO-53BSony
こんな感じでわかりやすい登山道を闇の中進みます。
わかりやすいはずなのに慣れないナイトハイクで2回道を見失いかけました💦
4
ざっくり過ぎる標識
2023年05月24日 03:46撮影 by SO-53BSony
ざっくり過ぎる標識
2
はいこれ
山頂7時間でゾッとする標識
ちょっと空が明るくなってきて救われた気分。
ですがその後ホントに山頂までしっかり7時間使っちゃいました💦
2023年05月24日 04:07撮影 by SO-53BSony
はいこれ
山頂7時間でゾッとする標識
ちょっと空が明るくなってきて救われた気分。
ですがその後ホントに山頂までしっかり7時間使っちゃいました💦
2
2023年05月24日 04:43撮影 by SO-53BSony
1
馬止め観音。
2合目 尾白川渓谷から七丈小屋までの中間点らしい。
2023年05月24日 04:46撮影 by SO-53BSony
馬止め観音。
2合目 尾白川渓谷から七丈小屋までの中間点らしい。
1
やっと明るくなってホッとした。
正直暗いの苦手でした。
2023年05月24日 05:25撮影 by SO-53BSony
やっと明るくなってホッとした。
正直暗いの苦手でした。
2
朝イチ日本一🗻
2023年05月24日 05:37撮影 by SO-53BSony
朝イチ日本一🗻
8
摩利支天の石像。
その昔信仰の方々はここにイタコを呼んで 神降ろしをして、登れる人間を選別していたらしい。
僕も登っても良いか訊いてみました。
2023年05月24日 05:48撮影 by SO-53BSony
摩利支天の石像。
その昔信仰の方々はここにイタコを呼んで 神降ろしをして、登れる人間を選別していたらしい。
僕も登っても良いか訊いてみました。
1
有名なわりと安全なナイフリッジ。
2023年05月24日 06:01撮影 by SO-53BSony
有名なわりと安全なナイフリッジ。
4
はしご祭りのはじまりです
2023年05月24日 06:15撮影 by SO-53BSony
はしご祭りのはじまりです
3
はしご
2023年05月24日 06:17撮影 by SO-53BSony
はしご
1
またはしご
2023年05月24日 06:19撮影 by SO-53BSony
またはしご
1
刀利天狗。
まさに信仰のお山です。
2023年05月24日 06:23撮影 by SO-53BSony
刀利天狗。
まさに信仰のお山です。
4
ちょっとだけ有名な5合目の下り。
帰りが怖いw
それどころか落としものをしてしまい、無駄に往復する羽目に😅
2023年05月24日 07:06撮影 by SO-53BSony
ちょっとだけ有名な5合目の下り。
帰りが怖いw
それどころか落としものをしてしまい、無駄に往復する羽目に😅
1
ようやく見えてきた山頂。
2023年05月24日 07:13撮影 by SO-53BSony
ようやく見えてきた山頂。
6
屏風岩。
駒ケ岳講の方々が下で彫って全て担ぎ上げたらしい
信仰心てすごい!
2023年05月24日 07:17撮影 by SO-53BSony
屏風岩。
駒ケ岳講の方々が下で彫って全て担ぎ上げたらしい
信仰心てすごい!
2
すべての石像に宿ってる感がひしひしと。
2023年05月24日 07:17撮影 by SO-53BSony
すべての石像に宿ってる感がひしひしと。
3
はしご祭りVolume2
集中集中!
2023年05月24日 07:18撮影 by SO-53BSony
はしご祭りVolume2
集中集中!
2
吊り橋。
手すりはあるようなないような。
でもそんな高度感ないしなんか大丈夫です。
2023年05月24日 07:45撮影 by SO-53BSony
吊り橋。
手すりはあるようなないような。
でもそんな高度感ないしなんか大丈夫です。
2
不動岩 開山様小尾権三郎を祀ってある岩らしい。
2023年05月24日 07:51撮影 by SO-53BSony
不動岩 開山様小尾権三郎を祀ってある岩らしい。
3
有名なほぼ垂直なはしご
2023年05月24日 07:55撮影 by SO-53BSony
有名なほぼ垂直なはしご
3
七丈小屋
ここまで長かった
てか時間かかり過ぎでした。
2023年05月24日 08:45撮影 by SO-53BSony
七丈小屋
ここまで長かった
てか時間かかり過ぎでした。
3
この季節に雨氷。
2023年05月24日 09:39撮影 by SO-53BSony
この季節に雨氷。
1
山頂まだ高くに。
2023年05月24日 09:42撮影 by SO-53BSony
山頂まだ高くに。
4
2023年05月24日 09:48撮影 by SO-53BSony
1
個人的にはここまでにかなり削られた後になかなかハードな垂直に近い鎖場。
2023年05月24日 10:12撮影 by SO-53BSony
個人的にはここまでにかなり削られた後になかなかハードな垂直に近い鎖場。
4
鳳凰山と富士山🗻
2023年05月24日 10:21撮影 by SO-53BSony
鳳凰山と富士山🗻
6
北岳ドーン!
2023年05月24日 10:21撮影 by SO-53BSony
北岳ドーン!
7
2023年05月24日 10:53撮影 by SO-53BSony
2
鋸岳かっこいい
えぐそうなお山。
山梨百名山四天王の1座、
2023年05月24日 10:53撮影 by SO-53BSony
鋸岳かっこいい
えぐそうなお山。
山梨百名山四天王の1座、
5
信仰のお山 甲斐駒ヶ岳。
2023年05月24日 11:04撮影 by SO-53BSony
信仰のお山 甲斐駒ヶ岳。
4
お次の長めの山行は日本一行ってみたいとか言ってみる🗻 
手前の鳳凰三山もそそられまくるw
2023年05月24日 11:09撮影 by SO-53BSony
お次の長めの山行は日本一行ってみたいとか言ってみる🗻 
手前の鳳凰三山もそそられまくるw
5
2023年05月24日 11:10撮影 by SO-53BSony
5
甲斐駒山頂からの鋸岳。
2023年05月24日 11:11撮影 by SO-53BSony
甲斐駒山頂からの鋸岳。
6
八ケ岳をだって見下ろしちゃうもんねw
2023年05月24日 11:11撮影 by SO-53BSony
八ケ岳をだって見下ろしちゃうもんねw
4
ついに何とかかんとか山頂。念願の甲斐駒山頂。
例の草履が貼り付けてあります。
草鞋で登った開山様も昔の行者さんもすごいけど
驚くことにここから縄文土器が発掘されたらしい。
縄文人のスペック恐るべし!
2023年05月24日 11:15撮影 by SO-53BSony
ついに何とかかんとか山頂。念願の甲斐駒山頂。
例の草履が貼り付けてあります。
草鞋で登った開山様も昔の行者さんもすごいけど
驚くことにここから縄文土器が発掘されたらしい。
縄文人のスペック恐るべし!
7
鳳凰三山と富士山
2023年05月24日 11:20撮影 by SO-53BSony
鳳凰三山と富士山
4
有名な2本剣と鳳凰山と富士山
やっぱりかっこいい
次回は早朝到着して色々狙いたい
2023年05月24日 11:50撮影 by SO-53BSony
有名な2本剣と鳳凰山と富士山
やっぱりかっこいい
次回は早朝到着して色々狙いたい
6
雪が緩んでたので個人的には滑落危険箇所だと思う。
2023年05月24日 12:01撮影 by SO-53BSony
雪が緩んでたので個人的には滑落危険箇所だと思う。
3
やっぱり甲斐駒かっこいい。
高山は太陽が眩しすぎて、スマホの画面よく見えない。
2023年05月24日 12:20撮影 by SO-53BSony
やっぱり甲斐駒かっこいい。
高山は太陽が眩しすぎて、スマホの画面よく見えない。
4
一本剣
剣と山岳信仰の関係とは?
2023年05月24日 12:48撮影 by SO-53BSony
一本剣
剣と山岳信仰の関係とは?
2
警戒心ゼロの鹿。
休憩中に3分くらいうっざいくらいにすぐそばから話しかけてみたけど、食事に夢中でまさにシカトされましたw
2023年05月24日 17:13撮影 by SO-53BSony
警戒心ゼロの鹿。
休憩中に3分くらいうっざいくらいにすぐそばから話しかけてみたけど、食事に夢中でまさにシカトされましたw
5
ついに栄光のゴールの吊橋
もう脚、体力限界😩
休憩しまくったけど何とか日帰りで歩ききれた。
1時間くらい前から山中のちょっと下の遠くに見える倒れた丸太が何度もこの吊橋に見えてしまったw
くたくたでどうかしてた。
2023年05月24日 18:23撮影 by SO-53BSony
ついに栄光のゴールの吊橋
もう脚、体力限界😩
休憩しまくったけど何とか日帰りで歩ききれた。
1時間くらい前から山中のちょっと下の遠くに見える倒れた丸太が何度もこの吊橋に見えてしまったw
くたくたでどうかしてた。
8

感想/記録

初めての南アルプスの高山の山行に長いこと憧れ続けた甲斐駒ヶ岳を黒戸尾根日帰りで挑戦してみました。
反省点は日帰りなのに、装備の選別を見誤ってバックパックがテント泊装備くらいの重量(11kg)で自分の体力ではこのえぐい標高差はきつかった。
さらにわかり易すぎるくらいの登山道を満開のツツジ林に釣られてわかってるのに道をそれてしまい、結果薄っすら迷って無駄に累積高低差稼いでしまい、脚が無駄に削られて、危険箇所各所(はしご、鎖場、ナイフリッジ)で最悪のタイミングで足が攣りだすという怖いハプニングも💦
それでも終日天気も最高で山頂からの景色もクリアでへたれこむほど日帰り黒戸尾根堪能できたし、数日まともに歩けなくなりそうだけど、脚痛い間は達成感の海で溺れるのもよしとしちゃおうかな〜w

次回はより黒戸尾根を味わうためにぜひとも一泊していきたいです、
最後に以前からAndroidのGPSがブレ気味で移動距離や累積高低差が1割増しくらいになってる気がします あしからず。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:406人

コメント

黒戸尾根日帰りおめでと!
先ずはゆっくり溺れてくださいw
2023/5/25 13:01
おめでとうございます

泊まるのかと思いきや、まさかの日帰り
しかも重装備

おつかれ山でした
2023/5/25 13:37
山小屋泊じゃあなかったんだ!
しかも11k の荷物

凄い!お疲れ様でした
2023/5/29 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ