記録ID: 5536281
全員に公開
ハイキング
丹沢
天王寺尾根・丹沢山・丹沢三峰山(塩水橋から周回)
2023年05月26日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:42
距離 15.5km
登り 1,564m
下り 1,568m
12:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東丹沢登山詳細図では、いずれのコースも一般登山道という位置づけ。天王寺尾根コース、丹沢三峰山縦走コースなどのメジャーコースには危険箇所はなし。金冷シも通過したもののスリリングなところなし。一方、青宇治橋コースは落ち葉や枝が堆積している箇所が多くコース見極めが容易ではない(よく見ていれば識別可能)。今後バリエーションルートを試すいい勉強になった。 |
写真
堂平分岐で上着を着ました。半袖で登っていましたが、この高さまでくると冷え込みが厳しくなりました。
ヤマビル対策の癖でザックは地面に置かず道標に引っ掛けてました。ちなみに靴にミミズが這ったような跡がありました。日記で紹介した動画の通り、虫除けをつけたところで折り返した様子。効果が出ているようです。
ヤマビル対策の癖でザックは地面に置かず道標に引っ掛けてました。ちなみに靴にミミズが這ったような跡がありました。日記で紹介した動画の通り、虫除けをつけたところで折り返した様子。効果が出ているようです。
そして、全く期待しなかった中で、これが見えたとき、また「おぉ!!」と声を出してしまいました。もう一人ベンチに座っていた方も声を聞いてやってきて「ずっとガスってて見えませんでした。。。」と仰ってました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
途中のからガスが出てきていたので、展望は期待していなかったが、丹沢山頂での展望に感動した。また山頂付近ではシロヤシオがまだ咲いており、トウゴクミツバツツジの際立った鮮やかさはとても印象的だった。
塩水橋を周回するために通った青宇治橋コースは一般登山道でありながら利用者が少ないためかコースが見極めにくく80分のコースタイムのところを94分かけるくらい難儀をしてしまった。
それにしても塩水橋の通行止が解除になって良かった。丹沢山までがとても近く、今度は奥深くてアクセスしづらい蛭ヶ岳まで足を伸ばしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
もう歩いていないルート無いのでは?
みやま山荘の鉄板焼きは今でもやっているんですか? 自分の経験では前の晩に焼き肉を食べると次の日のスタミナが全然違うような気がしました。あー山小屋で焼き肉とビールさいこうだなぁ♪ そんな山行一度やってみたい。
ちなみに花はウツギです。(にわか富太郎)
暑くなってきたら、標高の高い山に行くようになると思います(ヒンシュク買わない程度に)。みやま山荘の鉄板はまだやってると思います。温泉旅館並みでした。花情報ありがとうございます!
丹沢山脈の山々の各種通常ルートを1月から歩いたので、春から札掛や塩水橋より丹沢方面へのルートを探検登山しています。
次回は「塩水橋→東宇治橋→丹沢三峰→丹沢→塩水橋」というルートを検討したのですが、東宇治橋コースで高畑山方面に繋がるルートは、地図上では一般登山道なのに登山記録があまり見つからず、今は危険ルートなのかな?探検登山は止めようか?と迷っていました。
不明瞭な箇所の写真を拝見し、納得しました。とても参考になる情報をどうもありがとうございました!
ご返事、ありがとうございます。踏み跡を慎重に探しながら辿ります!
ありがとうございます。気づいていたのですが、写真が少なく、車で通りがかりにチラ見しても、とても暗そうなルートで、躊躇ってました。
あ、今日梅雨入り前にと、塩水橋から本間の頭南東尾根ルートで丹沢三峰山➡︎丹沢山➡︎堂平➡︎ワサビ沢出逢いと周回しました。
紙の地図頼りでしたが、迷うことなく本間の頭に登頂でき、ホッとしました。
あとは、上記のルートと、ヨモギ尾根?寿岳尾根?を探検してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する