本沢温泉野天風呂


- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 654m
- 下り
- 666m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:59
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ピーク踏まず温泉目的でテント泊してきました。
正直最高でした。
また行こう。
珍しく、ゆっくり出発(車移動)。
中央道から南アルプス、中央アルプス眺めながら高速降りて、茅野あたりで朝めし。すき家の朝定290円からあり、牛つけてご飯大盛り(ホントに大盛り)。
お腹いっぱいになり眠くなり、麦草峠?向かう途中の展望台で休憩。
天気は期待してなかったが、甲斐駒ヶ岳が格好良く見える。
白駒池の駐車場過ぎて下りに、白樺の道をパドルシフトで遊びながら下っていく。
途中でレストハウスがありトイレ休憩。(綺麗なトイレでした車中泊敵地)
浅間山がドーンとトイレのわきから富士山の頭が見える。
更に下っていくと稲子湯分岐を右折。
登山口の駐車場はいっぱい。路肩駐車とかやりたくないので稲子湯の駐車場へ300円の看板あり。停めれそうだけど先に行くと本沢温泉口駐車場もありらしいのでそこに行ってみる。
本沢温泉口駐車場まだ余裕あり。ここに停めれそうだけど看板見ると先にまだ行けそう。看板には4WD車なら行けるみたいなこと書いてたので進む。
林道10mくらい進んであ悪路過ぎて戻ろうか迷う。深いワダチにところどころ大きな段差あり。デリカのCMに出てきそうな道でした。
幸い、少し車高が高くてATタイヤだったので4WDモードに切り替えて一つ一つクリアしていきゲートより下の駐車場に到着。途中でバンパーの一部が落ちてました。
ゲートまで徒歩20分だけど、上の駐車場の空きとか路面状況が解らないのでここに車を停めてスタート。
今回は距離が短くテント生活快適仕様なのでザックずっしり重い。10歩歩いて嫌になります。
少し急勾配歩きやすいゲートに到着すると2台あってまだ5台はとめれそう。
ゲートからは緩く高度上げるので快適だろうと思われますがザックが重すぎて何度も休憩。
途中の富士見平で富士見の頭が見える
ダラダラ歩いて沢の音が大きくなるとテント場に到着。
荷物下ろしてテントはって、イス展開して休憩。ビール飲もうかという展開だけど今回は野天風呂が先。
小屋でテント受付と温泉代支払い向かう
テント1000円、温泉1000円、内湯も入る場合は別に1000円必要。
ちょっと歩くと温泉到着。
爆裂火口もみれていい場所にあります。
先行者は男性1名だったので気兼ねなく入れました。
少し熱めですが出て冷ましてまた入るのが気持ち良くビール飲みながら長湯になりました。
テント場戻り腹減ったので飯の準備予定だったが椅子に座ると寝てしまいそうです。気力を振り絞りラーメン作ります。今日はウインナー入り豚骨ラーメン。
キチンとと器に移して食べます、鍋からは食べません。
ついでにビール飲みながら食いながら黒霧飲みながらまた食べて、温泉入って(温泉は何回入ってもいいです、暗い時間はだめです。)贅沢な時間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する