記録ID: 5545164
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
路線バス 吉野山奥千本口ライン(奥千本ー下千本駐車場 25分:550円)
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
装備
備考 | 出353 着507 水分消費1600ml ケストレル38 ファインダー 10.75キロ |
---|
写真
ふと、こんな山の中に独りでいることに不気味さを感じます。
かつ、自分で計画したとは言え、山上ヶ岳に登ってから吉野まで歩くロングなルートを考えると少しばかり後悔しながら歩き続けます。((+_+))
吉野の上の方には奥千本にバス停があって、そこから吉野駅までのバスが14時08分と15時08分があり、何とかどちらかのバスには乗りたいのでスピードを意識しながら下ります。
山あるあるですね。(#^^#)
そう言えば・・・この山に何度か来たけど、いつも羽虫が多かった記憶があり、ここは昼食適地ではないと判断して先に進んで昼食適地を見つけてそこで食べることにしました。
四寸岩山で昼食を食べ損ねてから昼食適地を探しながら下山しているとロングなルートのために膝の痛みが出てきました。歩けなくなってバスに乗り遅れると困るし、空腹感も感じなかったので昼食よりも先へ進むことを優先して歩き続けます。
感想/記録
by oris
山上ヶ岳は不思議と毎年この時期には登りたくなる山で登っていると心が洗われていく私にとっては祈りの山だ。やはり何か霊的なものがあるんだろうか・・・
今回はそんな山上ヶ岳に登って吉野まで下ると言うロングなルートの計画を立てて
歩き始めたものの下山を始めてからはバスの時間もあって歩きながも時間との戦いになった。昨晩の雨で滑りやすい足元に手こずりながら、先へと進んだ。
五番関から計画を変更して右の巻き道を選択したことで歩行時間を短縮できたのが今回の勝因で、途中で昼食は食べ損ねたものの予定よりも早い時間のバスに乗って下山することができた。たっぷり歩けて満足感と達成感はあったがその代償として、帰宅してからは自宅の階段の下りでさえも膝が痛んだ。だが、翌日の今は膝痛からは何とか回復することができた。これから個人的な事情で少し登山は休まないといけないかもしれない。そして、今年は早い梅雨も近づいて来ているようだ。
今回はそんな山上ヶ岳に登って吉野まで下ると言うロングなルートの計画を立てて
歩き始めたものの下山を始めてからはバスの時間もあって歩きながも時間との戦いになった。昨晩の雨で滑りやすい足元に手こずりながら、先へと進んだ。
五番関から計画を変更して右の巻き道を選択したことで歩行時間を短縮できたのが今回の勝因で、途中で昼食は食べ損ねたものの予定よりも早い時間のバスに乗って下山することができた。たっぷり歩けて満足感と達成感はあったがその代償として、帰宅してからは自宅の階段の下りでさえも膝が痛んだ。だが、翌日の今は膝痛からは何とか回復することができた。これから個人的な事情で少し登山は休まないといけないかもしれない。そして、今年は早い梅雨も近づいて来ているようだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:199人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。