また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5545501 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳ツルネ東稜〜権現岳〜天女山〜美し森周回ソロ

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月27日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
午後に向かってパノラマ◎に
アクセス
利用交通機関
車・バイク
美し森駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
11:08
距離
20.9 km
登り
1,630 m
下り
1,634 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち61%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
10時間11分
休憩
51分
合計
11時間2分
S美し森無料駐車場06:1106:41天女山・たかね荘分岐06:4108:21出合小屋08:2808:31本谷・赤岳沢分岐08:3208:53ツルネ東稜取付き点08:5410:55ツルネ11:0211:37旭岳11:3812:00縦走路分岐12:0012:03権現小屋12:16東ギボシ12:2112:26権現小屋12:3012:29縦走路分岐12:3012:37権現岳12:4113:23三ッ頭13:2513:27前三ツ頭分岐13:2713:53前三ツ頭14:0114:20「ここが一番きつい」看板14:2615:32天の河原15:4015:49天女山上駐車場15:4915:54天女山15:5416:11天女山登山道口16:1316:30まきば公園レストラン「まきば」16:3016:54東沢橋16:5417:17美し森無料駐車場17:1717:18ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
ツルネ東稜は、読図やRFに慣れている方なら入門レベルのバリルートでしたが、堰堤越えと渡渉時のRFが必要でした

西上州のマイナールートよりも印が多いので、周りをよく見れば問題なしでした

危険箇所も渡渉のみ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

本日のベストショット
午前は曇りでしたが、徐々に稜線の雲が取れて南八ヶ岳の大パノラマが‼️
2023年05月27日 11:57撮影 by iPhone 12Apple
本日のベストショット
午前は曇りでしたが、徐々に稜線の雲が取れて南八ヶ岳の大パノラマが‼️
9
開拓記念碑から
国道から逸れますが、好きな場所
2023年05月27日 05:50撮影 by iPhone 12Apple
開拓記念碑から
国道から逸れますが、好きな場所
7
野辺山峠から
今回は左側の山々を登りました
2023年05月27日 05:55撮影 by iPhone 12Apple
野辺山峠から
今回は左側の山々を登りました
5
美し森には登らずに初めての出合小屋を目指して
2023年05月27日 06:11撮影 by iPhone 12Apple
美し森には登らずに初めての出合小屋を目指して
3
ヤシオツツジ?がキレイ
西上州ではとっくに終わっていますね
2023年05月27日 06:37撮影 by iPhone 12Apple
ヤシオツツジ?がキレイ
西上州ではとっくに終わっていますね
5
三ツ頭と権現岳
2023年05月27日 06:38撮影 by iPhone 12Apple
三ツ頭と権現岳
6
朝は南アルプスが見えました
甲斐駒と北岳はまだ雪化粧
2023年05月27日 06:39撮影 by iPhone 12Apple
朝は南アルプスが見えました
甲斐駒と北岳はまだ雪化粧
6
直進すると出合小屋
2023年05月27日 06:41撮影 by iPhone 12Apple
直進すると出合小屋
3
キレイなお花
クリンソウというそうです
鷲尾健さんありがとうございます😊
2023年05月27日 06:50撮影 by iPhone 12Apple
キレイなお花
クリンソウというそうです
鷲尾健さんありがとうございます😊
7
鹿さんかな?
八ヶ岳では2回目
安らかに眠ってください
2023年05月27日 07:03撮影 by iPhone 12Apple
鹿さんかな?
八ヶ岳では2回目
安らかに眠ってください
5
堰堤までは道よし
印も豊富
2023年05月27日 07:12撮影 by iPhone 12Apple
堰堤までは道よし
印も豊富
3
分岐には鹿の頭が💦
2023年05月27日 07:13撮影 by iPhone 12Apple
分岐には鹿の頭が💦
6
ツルネは右側の三角の出っ張りでしょうか?
2023年05月27日 07:17撮影 by iPhone 12Apple
ツルネは右側の三角の出っ張りでしょうか?
5
一部笹藪の道も
要RF
2023年05月27日 07:20撮影 by iPhone 12Apple
一部笹藪の道も
要RF
2
堰堤越えが多い
2023年05月27日 07:26撮影 by iPhone 12Apple
堰堤越えが多い
3
でも必ずハシゴあり
2023年05月27日 07:27撮影 by iPhone 12Apple
でも必ずハシゴあり
4
渡渉も注意
でも印あり
西上州の飛び石渡渉よりはよい
2023年05月27日 07:55撮影 by iPhone 12Apple
渡渉も注意
でも印あり
西上州の飛び石渡渉よりはよい
4
また
2023年05月27日 08:06撮影 by iPhone 12Apple
また
6
初めての出合小屋
避難小屋でしょうか?
2023年05月27日 08:21撮影 by iPhone 12Apple
初めての出合小屋
避難小屋でしょうか?
3
直進するとツルネ東稜
右折すると天狗尾根
アルパインルートを登ってみたい気も
ただ体力不足で高所のアルパインクライミングは無理ですね😵
2023年05月27日 08:31撮影 by iPhone 12Apple
直進するとツルネ東稜
右折すると天狗尾根
アルパインルートを登ってみたい気も
ただ体力不足で高所のアルパインクライミングは無理ですね😵
5
こんなところまで整備が
2023年05月27日 08:40撮影 by iPhone 12Apple
こんなところまで整備が
3
ツルネ東稜に近づきました
2023年05月27日 08:46撮影 by iPhone 12Apple
ツルネ東稜に近づきました
5
取り付きには濡れているハイボールが
2023年05月27日 08:51撮影 by iPhone 12Apple
取り付きには濡れているハイボールが
3
印豊富でほぼ尾根通しなので体力さえあれば問題なし‼️
ただ今の自分の体力ではギリギリ
2023年05月27日 09:00撮影 by iPhone 12Apple
印豊富でほぼ尾根通しなので体力さえあれば問題なし‼️
ただ今の自分の体力ではギリギリ
3
北杜市の立派な看板も
2023年05月27日 09:07撮影 by iPhone 12Apple
北杜市の立派な看板も
4
赤岳天狗尾根
巻くか直登するか
直登ならアルパイン
2023年05月27日 10:12撮影 by iPhone 12Apple
赤岳天狗尾根
巻くか直登するか
直登ならアルパイン
7
アイゼンが落ちていました
冬季に登るの?
2023年05月27日 10:20撮影 by iPhone 12Apple
アイゼンが落ちていました
冬季に登るの?
3
やっとツルネに
一部薮あり
2023年05月27日 10:51撮影 by iPhone 12Apple
やっとツルネに
一部薮あり
5
少しずつ雲が晴れました
権現岳
2023年05月27日 10:51撮影 by iPhone 12Apple
少しずつ雲が晴れました
権現岳
7
2回目のツルネ
2023年05月27日 10:52撮影 by iPhone 12Apple
2回目のツルネ
4
阿弥陀岳南稜
体力不足の今では巻道でも登れなさそう😭
2023年05月27日 11:24撮影 by iPhone 12Apple
阿弥陀岳南稜
体力不足の今では巻道でも登れなさそう😭
6
南八ヶ岳の山々
雲が残っていますが好きな景色です‼️
2023年05月27日 11:28撮影 by iPhone 12Apple
南八ヶ岳の山々
雲が残っていますが好きな景色です‼️
7
キレット周辺の岩は横岳西壁と同じ?
妙義の炭団岩よりはしっかりしています
2023年05月27日 11:29撮影 by iPhone 12Apple
キレット周辺の岩は横岳西壁と同じ?
妙義の炭団岩よりはしっかりしています
3
諏訪湖方面
2023年05月27日 11:35撮影 by iPhone 12Apple
諏訪湖方面
3
権現岳方面は横岳よりも安全?
一般登山道ではキレット〜赤岳が一番危険か?
2023年05月27日 11:40撮影 by iPhone 12Apple
権現岳方面は横岳よりも安全?
一般登山道ではキレット〜赤岳が一番危険か?
6
ハシゴは高度感よりも取れないかが心配
2023年05月27日 11:52撮影 by iPhone 12Apple
ハシゴは高度感よりも取れないかが心配
7
妙義鷹戻しのハシゴの方が安心感あり
2020年11月15日 09:49撮影 by iPhone 6Apple
妙義鷹戻しのハシゴの方が安心感あり
5
2023年05月27日 11:54撮影 by iPhone 12Apple
5
手前がツルネ東稜
奥が天狗尾根と真教寺尾根
県界尾根も見えてる?
2023年05月27日 11:57撮影 by iPhone 12Apple
手前がツルネ東稜
奥が天狗尾根と真教寺尾根
県界尾根も見えてる?
6
2023年05月27日 11:57撮影 by iPhone 12Apple
5
2023年05月27日 11:58撮影 by iPhone 12Apple
6
奥には蓼科山も
2023年05月27日 11:59撮影 by iPhone 12Apple
奥には蓼科山も
6
権現岳
2023年05月27日 11:59撮影 by iPhone 12Apple
権現岳
5
権現岳小屋は廃業?
ギボシと編笠山
西岳と編笠山は未踏なので冬に登ろうかな
2023年05月27日 12:01撮影 by iPhone 12Apple
権現岳小屋は廃業?
ギボシと編笠山
西岳と編笠山は未踏なので冬に登ろうかな
6
2023年05月27日 12:09撮影 by iPhone 12Apple
6
南アルプスは最後までかくれんぼ
2023年05月27日 12:11撮影 by iPhone 12Apple
南アルプスは最後までかくれんぼ
6
富士山も‼️
2023年05月27日 12:11撮影 by iPhone 12Apple
富士山も‼️
5
2回目の権現岳
2023年05月27日 12:39撮影 by iPhone 12Apple
2回目の権現岳
6
赤岳ってカッコいいですね
2023年05月27日 13:01撮影 by iPhone 12Apple
赤岳ってカッコいいですね
7
権現岳
2023年05月27日 13:01撮影 by iPhone 12Apple
権現岳
5
三ツ頭
この辺でヘロヘロに
やっぱり八ヶ岳クラスを登るなら毎週登らないとキツイですね
2023年05月27日 13:22撮影 by iPhone 12Apple
三ツ頭
この辺でヘロヘロに
やっぱり八ヶ岳クラスを登るなら毎週登らないとキツイですね
7
ここも好きな景色
2023年05月27日 13:14撮影 by iPhone 12Apple
ここも好きな景色
5
前三ツ頭
2023年05月27日 13:51撮影 by iPhone 12Apple
前三ツ頭
5
平坦になるまで続くザレ斜面と泥濘斜面でヘロヘロに
2023年05月27日 14:15撮影 by iPhone 12Apple
平坦になるまで続くザレ斜面と泥濘斜面でヘロヘロに
3
キレイ
2023年05月27日 15:05撮影 by iPhone 12Apple
キレイ
6
帰りは横断歩道から帰りたかったのですが、クタクタで車道から
2台体制なら楽ですが
2023年05月27日 15:51撮影 by iPhone 12Apple
帰りは横断歩道から帰りたかったのですが、クタクタで車道から
2台体制なら楽ですが
5

感想/記録

2年前の権現岳〜赤岳周回縦走の時にツルネから降りる尾根が気になっていました

YAMAPのおえおえさんが最近登っていたので、参考にさせていただき登ってみました😁

最近は、あまり登山をしていないので、降りでヘロヘロになり、最後は車道でトボトボ帰りました😵

八ヶ岳は天女山〜美し森への移動など、出発した登山口ではないところに戻ると、とにかくキツイ‼️

絶景に元気をもらって頑張れた山行でした
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:361人

コメント

こんばんは
No.9はクリンソウだと思います😄
2023/5/28 21:28
鷲尾健さん

いつもありがとうございます😊
名前をつけておきました‼️
2023/5/28 21:35
こんばんは。コメント失礼します。

地獄谷。チャレンジされたのですね。
ツルネへの急登、お疲れ様でした。

ツルネから権現に至る途中にある旭岳もピークを踏めます。
東ギボシ、道を外したピークに不動明王が。
どちらも一般登山道レベル。
チャレンジしてみて下さい。
2023/6/20 18:22
Pulsar1971さん

ありがとうございます😊
当分八ヶ岳は御免ですが、涼しくなったらまた登ってみたいと思います
2023/6/20 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ