ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5550850
全員に公開
ハイキング
東海

籾糠山と天生湿原 たくさんのお花と新緑に癒されました

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
7.9km
登り
533m
下り
530m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:35
合計
4:49
7:01
31
7:32
7:32
3
7:35
7:37
10
7:47
7:47
6
7:53
7:54
9
8:03
8:10
49
8:59
8:59
29
9:28
9:39
21
10:00
10:11
17
10:28
10:28
44
11:12
11:13
3
11:16
11:17
8
11:25
11:25
2
11:27
11:28
22
11:50
 
7:00 天生湿原駐車場出発
7:35 天生湿原
7:55 カラ谷分岐
8:05 ミズバショウ群生地(約10分滞在)
9:00 籾糠分岐
9:30 籾糠山山頂(約10分休憩)
10:00 籾糠分岐(約10分休憩)
10:30 木平分岐
11:10 カラ谷分岐
11:25 天生湿原
11:50 天生湿原駐車場
 
 
※写真撮影しながらゆるゆる歩いたので、コースタイムは参考程度に(笑)
 
 
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
国道361号の天生峠までは宮川からは開通済み
白川村から天生峠までは通行止めで開通時期は不明
古川から天生峠まで車で約1時間、道路は全面舗装だがすれ違い不可の場所もあるので要注意
 
 
コース状況/
危険箇所等
 
駐車場からの入口に入山料徴収される(500円/人)
全面的に整備されているので費用は必要

コース全体は足元、案内板、携帯トイレブース、熊よけの鐘(笑)等整備されていて問題なし
この日コース上に熊が出没という呼びかけもパトロールの方がされていた

【お花】
ミズバショウ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、タムシバはピークを過ぎて終了へ
ミヤマカタバミ、ニリンソウ、サンカヨウ、リュウキンカ、ツバメオモト、ミツバオーレン、オオカメノキ、エンレイソウ、キヌガサソウは見頃
マイヅルソウはこれから
山頂あたりにイワナシが咲いていた
 
その他周辺情報  
【登山届】
提出場所なし
 
【トイレ】
天生湿原の駐車場の無料トイレあり
コース上には携帯トイレを使用する簡易トイレブースが数箇所あり
 
【売店】
国道41号沿いのコンビニのみ
 
【入浴施設】
旧河合村内に数軒あるようですが、今回は宇津江の「しぶき温泉遊遊館」を利用
 
 
天生湿原駐車場からスタート
トイレは内部が昨年リニューアルされたようで
少し臭いがしますが、キレイになっています
2023年05月28日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 6:55
天生湿原駐車場からスタート
トイレは内部が昨年リニューアルされたようで
少し臭いがしますが、キレイになっています
国道は白川郷方面は通行止め
がっちり塞がれています
2023年05月28日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 6:58
国道は白川郷方面は通行止め
がっちり塞がれています
朝7時は日曜日でもこんな感じ
2023年05月28日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 6:59
朝7時は日曜日でもこんな感じ
管理料を支払ってスタート
いつも整備していただき、ありがとうございます!
2023年05月28日 07:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:00
管理料を支払ってスタート
いつも整備していただき、ありがとうございます!
いきなりエンレイソウ
2023年05月28日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:04
いきなりエンレイソウ
四つ子です!
2023年05月28日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:04
四つ子です!
新緑の中をハイクすたーと
季節は2ヶ月ほど下界から逆戻り
2023年05月28日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:17
新緑の中をハイクすたーと
季節は2ヶ月ほど下界から逆戻り
オオカメノキがあちこちで
2023年05月28日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 7:19
オオカメノキがあちこちで
いつものヤツ
2023年05月28日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:20
いつものヤツ
ブナの新緑に癒やされます
2023年05月28日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:27
ブナの新緑に癒やされます
ゲートをくぐって天生湿原へ
2023年05月28日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:29
ゲートをくぐって天生湿原へ
ミツバオウレンでしょうか?
2023年05月28日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:31
ミツバオウレンでしょうか?
湿原はミズバショウとコバイケイソウのコラボ(笑)
2023年05月28日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 7:34
湿原はミズバショウとコバイケイソウのコラボ(笑)
巽屋敷跡に立ち寄ります
2023年05月28日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:36
巽屋敷跡に立ち寄ります
あちこちミツバオウレンが咲いていました
2023年05月28日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 7:36
あちこちミツバオウレンが咲いていました
ミズバショウはこんな様子
早生はオバケに
小さい子たちもピーク過ぎ
2023年05月28日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:39
ミズバショウはこんな様子
早生はオバケに
小さい子たちもピーク過ぎ
ツバメオモトもあちこちで
2023年05月28日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:42
ツバメオモトもあちこちで
頑張ってミズバショウを撮影。。。
その後の「立ちくらみ」までがお約束
2023年05月28日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 7:43
頑張ってミズバショウを撮影。。。
その後の「立ちくらみ」までがお約束
カラ谷分岐までやってきました
このあたりからサンカヨウとニリンソウ祭りがスタート!
道中でシャッターチャンスを狙います(笑)
2023年05月28日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:52
カラ谷分岐までやってきました
このあたりからサンカヨウとニリンソウ祭りがスタート!
道中でシャッターチャンスを狙います(笑)
ブナが美しい!
2023年05月28日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 7:54
ブナが美しい!
リュウキンカも咲きはじめ
2023年05月28日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:00
リュウキンカも咲きはじめ
ミズバショウ群生地にとうちゃこ
写真ではわかりづらいですが、ミズバショウの白とリュウキンカの黄色の絨毯でした
2023年05月28日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:01
ミズバショウ群生地にとうちゃこ
写真ではわかりづらいですが、ミズバショウの白とリュウキンカの黄色の絨毯でした
ズームするとこんな感じに
2023年05月28日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:01
ズームするとこんな感じに
ミズバショウはピークを過ぎていました
ようやく見つかった美人さん
2023年05月28日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 8:01
ミズバショウはピークを過ぎていました
ようやく見つかった美人さん
このアングルは緑ばかりですね
2023年05月28日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 8:04
このアングルは緑ばかりですね
お次はブナ探勝路から籾糠山へ
立派なブナの木
2023年05月28日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:08
お次はブナ探勝路から籾糠山へ
立派なブナの木
足元はスミレさん
2023年05月28日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:09
足元はスミレさん
マイヅルソウはこれから
2023年05月28日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:17
マイヅルソウはこれから
立派です!
2023年05月28日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:19
立派です!
光の加減で見え方も変わります
2023年05月28日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:21
光の加減で見え方も変わります
ここにもガンガンが!
2023年05月28日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:23
ここにもガンガンが!
登りになると陽射しが!という文句を言う人(笑)
2023年05月28日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:23
登りになると陽射しが!という文句を言う人(笑)
足元にはミヤマカタバミとツバメオモトがあちこちに!
こちらはツバメオモトの美人さん
2023年05月28日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 8:41
足元にはミヤマカタバミとツバメオモトがあちこちに!
こちらはツバメオモトの美人さん
タムシバは下の方は終了
こちらはピントがあたらず残念(泣)
2023年05月28日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:45
タムシバは下の方は終了
こちらはピントがあたらず残念(泣)
これはバイカオウレン?
朝ドラで一躍有名になった子(笑)
2023年05月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:49
これはバイカオウレン?
朝ドラで一躍有名になった子(笑)
籾糠分岐にとうちゃこ
人が少ないので山頂に向かいます
2023年05月28日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 8:57
籾糠分岐にとうちゃこ
人が少ないので山頂に向かいます
ここのツツジは色が濃い
。。。後から調べると「ムラサキヤシオ」らしいですが、正解は?
2023年05月28日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:00
ここのツツジは色が濃い
。。。後から調べると「ムラサキヤシオ」らしいですが、正解は?
ミヤマカタバミがやっとお目覚め
9時頃から花が開き始めました
2023年05月28日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:01
ミヤマカタバミがやっとお目覚め
9時頃から花が開き始めました
サンカヨウの美人さん
2023年05月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:12
サンカヨウの美人さん
これはカンスゲでよいのでしょうか?
ところどころに生えていました
2023年05月28日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:19
これはカンスゲでよいのでしょうか?
ところどころに生えていました
パッカーンと咲いたミヤマカタバミ
2023年05月28日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:20
パッカーンと咲いたミヤマカタバミ
山頂付近で出会いました
「イワナシ」でしょうか?
2023年05月28日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:27
山頂付近で出会いました
「イワナシ」でしょうか?
こちらは色が濃い
2023年05月28日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:28
こちらは色が濃い
籾糠山山頂にとうちゃこ
少ししたら貸し切りになりましたが、、、相変わらず虫が多い!
2023年05月28日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:28
籾糠山山頂にとうちゃこ
少ししたら貸し切りになりましたが、、、相変わらず虫が多い!
見事な眺望!
左から槍穂・乗鞍・御嶽!
2023年05月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:29
見事な眺望!
左から槍穂・乗鞍・御嶽!
御嶽をズーム
この日は噴煙は見えず
2023年05月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:29
御嶽をズーム
この日は噴煙は見えず
乗鞍をズーム
この向こう側では多くの人が大雪渓を滑走していたようで。。。
2023年05月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:29
乗鞍をズーム
この向こう側では多くの人が大雪渓を滑走していたようで。。。
槍をズーム
手前のとんがりは笠ヶ岳でしょうか?
2023年05月28日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:29
槍をズーム
手前のとんがりは笠ヶ岳でしょうか?
下りはあっという間に(笑)
2023年05月28日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 9:44
下りはあっという間に(笑)
サンカヨウ1輪バージョン(笑)
2023年05月28日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:45
サンカヨウ1輪バージョン(笑)
ツバメオモトの美人さん
2023年05月28日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 9:59
ツバメオモトの美人さん
籾糠分岐後はカツラ谷へ向かいます
このあたりからハイカーさんによく出会いました!
2023年05月28日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:25
籾糠分岐後はカツラ谷へ向かいます
このあたりからハイカーさんによく出会いました!
木平分岐近くの簡易トイレブース
ちゃんと「空き」表示があるのでノックは不要かと(笑)
2023年05月28日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:26
木平分岐近くの簡易トイレブース
ちゃんと「空き」表示があるのでノックは不要かと(笑)
ショウジョウバカマもシーズン終了に
2023年05月28日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:27
ショウジョウバカマもシーズン終了に
エンレイソウは見頃
2023年05月28日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:29
エンレイソウは見頃
ピンクのミヤマカタバミ
2023年05月28日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:32
ピンクのミヤマカタバミ
キヌガサソウ発見!
2023年05月28日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 10:34
キヌガサソウ発見!
ババーン!
2023年05月28日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:34
ババーン!
このアングルが一番良いかと
2023年05月28日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:34
このアングルが一番良いかと
このサンカヨウも美人さん
2023年05月28日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/28 10:36
このサンカヨウも美人さん
おそらくキクザキイチゲ
2023年05月28日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:47
おそらくキクザキイチゲ
ニリンソウも見頃でした
2023年05月28日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:52
ニリンソウも見頃でした
カツラの大木を裏から
2023年05月28日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:52
カツラの大木を裏から
ピンクのミヤマカタバミ
2023年05月28日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:53
ピンクのミヤマカタバミ
カツラの大木
なんかモンスターに見えてくる。。。(爆)
2023年05月28日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:54
カツラの大木
なんかモンスターに見えてくる。。。(爆)
ちゃんと二輪のニリンソウ
2023年05月28日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 10:59
ちゃんと二輪のニリンソウ
キクザキイチゲ三姉妹
2023年05月28日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 11:05
キクザキイチゲ三姉妹
ガンガンして帰ります
2023年05月28日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:15
ガンガンして帰ります
今週もギンリョウソウ
これからが見頃ですね
2023年05月28日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 11:17
今週もギンリョウソウ
これからが見頃ですね
ここもコバイケイソウとミズバショウを見ながら帰ります
2023年05月28日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 11:20
ここもコバイケイソウとミズバショウを見ながら帰ります
ニョロに遭遇
わかりますか?(笑)
2023年05月28日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:21
ニョロに遭遇
わかりますか?(笑)
ミズバショウも見納めです
2023年05月28日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 11:25
ミズバショウも見納めです
わさわさしているツバメオモト
2023年05月28日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:26
わさわさしているツバメオモト
ありがとう天生湿原!
2023年05月28日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 11:27
ありがとう天生湿原!
無事に下山しました
2023年05月28日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/28 11:48
無事に下山しました
駐車場に戻ってきたら。。。ほぼ満車!
2023年05月28日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:49
駐車場に戻ってきたら。。。ほぼ満車!
なんか熊と戦っているらしい(笑)
2023年05月28日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/28 11:50
なんか熊と戦っているらしい(笑)

感想

 
今年は天生峠までの国道の開通が早かったのでミズバショウに間に合う?と慌てて天生湿原に

ミズバショウには少し遅かったようですが、ミヤマカタバミ、サンカヨウ、ツバメオモトはこれでもか!というぐらい咲いていて、十二分に楽しめました
カツラ谷コースのキヌガサソウも見事!
また、ブナの新緑も美しく、こちらもお花と同じぐらいに満喫!

やはり天生湿原と籾糠山のコースはとても魅力的な場所です
気になったのは、パトロールの方のお話した時に「スタッフの高齢化」のことをおっしゃっていました
上高地はすっかり観光地と化していますが、こちらはまだまだ限られた人だけが楽しめる場所となってるので、行政側も上手くやりくりして、いつまでもこの環境を残してほしいと思いました
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら