記録ID: 5554361
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山(霧降高原in→滝尾神社out)
2023年05月28日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 12:19
距離 15.3km
登り 1,282m
下り 1,889m
16:50
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 10度から15度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り(シャッターを閉める) |
コース状況/ 危険箇所等 |
女峰山山頂手前に残雪が少しありました。 チェーンスパイクなどは必要ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 階段の始まりの方に日光キスゲが数株開花していました。 登山道のシャクナゲが蕾をたくさんつけていました。 霧降高原レストハウス |
写真
撮影機器:
感想
女峰山(女体山)に行ってきました。
沢山の花々、日光や福島の雄大な山並み、登山者を飽きさせないバリエーションに富んだ登山道、どれをとっても素晴らしい山でした😃
スタート時は曇りで強風でしたが、赤薙山が近づくと、風が樹々に遮られ、登山道は風の影響がありませんでした。
その後、天気予報に反して快晴微風になり、暑いくらいの好天のもと、登山を楽しむことがでました😃
霧降高原からの登りはたくさんの登山者でしたが、下山道では誰にも会いませんでした。唐沢小屋を見てみたかったことと、シロヤシオが満開であることなどを理由にこの下山道を選びました。
こちらの道はとにかく長くて長くて、歩いても歩いてもゴールが見えず、発狂しそうになりました😆 女峰山山頂から唐沢小屋までのガレ場が険しく、崩落箇所を横断する感じです。歩きにくいし怖いし、なかなかできない経験をしました。
ヘルメットを使用した方が安心だと思いました。
シロヤシオやツツジはもう終わり、この後はシャクナゲと日光キスゲが楽しめそうです😃
女峰山、素晴らしい山でした!
太ももの筋肉痛は長い下山を頑張った証!?😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
女峰山途中で泣きたくなりませんでしたか…? 僕はなりましたよ😅。UP DOWN激しくて一つとして歩きやすいところはなくて、見えてる女峰山が遠いのなんの…🥵。達人おばあが平気で登って行くんで必死に歩きました😭(しかも抜かれた😅)。
キレイな🏵お花と出逢えて良かったですね! 絶景も拝めて良かった!
無事完遂の偉業🎌💯🎌、心よりお喜び申し上げます🙇♂。
追伸:唐揚げ定食うまそっ🤤!
おはようございます😃
女峰山への登りは想像よりもアップダウンは少なく感じました😆
景色も良かったし、初めての山だったので、とにかく楽しく登れましたよ😃 ただ、下山道が…長いし、ガレ場が歩きにくいし、こちらから登るかたは本当に強者だと思いました😆
あ、熊の気配は感じない山ですね。
先週の山よりは全然安心して歩けました。
鹿は3匹見かけました。
コメント、ありがとうございました。
女峰山!12時間。頑張りましたね!😁
登頂おめでとうございます。
発狂しなくて良かったですね(笑)
私なら発狂してます。
お見事です!お疲れ様でした!😁
おはようございます😃
コメント、ありがとうございます。
下山が長くて長くて、最後は薄暗い杉林を通過してゴールでした。
ギンリョウソウがたくさん生えていたのが唯一の救いでした😃
下りのルートはガレ場が怖そうで、すごく長い😱
私は霧降高原からのピストンでも下りが長すぎて発狂しそうになりました😵
ハードなルートでも、しっかり綺麗なお花を楽しまれているのは、さすがです😆
お疲れさまでした😃
おはようございます😃
コメント、ありがとうございます。
下りのガレ場は、崩落箇所を横断するイメージでした。
いま地震が起きたら死ぬかも?とか考えながら歩きました。
こんなガレ場が2、3箇所ありました。一度は歩けたので、もう行かないと思います😆てらやんさん、行く時はヘルメットを持って行った方が良さそうですよ。
おはようございます😃
コメント、ありがとうございます。
下りのルートは長かったですし、ガレ場が危険で歩きにくかったです😭
このルートで女峰山まで日帰りで往復する方々もいるみたいで、信じられない!と思いました😆
わたし、膝はなんとか大丈夫だったんですけど、月曜日から太もも筋肉痛がひどくて、ロボットみたいに歩いています😆 下山後の自宅までの運転が眠くて眠くて、セルフ往復ビンタで、なんとか帰宅致しました😆
本当に無事に下山できて、女峰山さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
女峰山おつかれさまでした。
やっぱり山頂から見える男体ファミリ−は良い眺めですね〜
私も大好きな山の一つで、レコを見てまた登りたくなりました。
滝尾神社周辺は本物ヤマビルがいるので勇気がでませんが^^;
山で飲むコーラ美味しそうなので、今度真似をさせていただきます。
こんにちは😃
コメント、ありがとうございます。
本物のヤマビルって…😆
ヤマビルといえば、トシボーさんを思い出すようになりました😆
トシボーさんのおかげで、山ビル対策をしっかりやってから下山しました!
でも、あの道はもうゴメンです😆
長すぎて〜😱
これからシャクナゲや日光キスゲが咲いたら、女峰山はますます華やかになりますね😃
しかしそちらの方もヤマビルいるのですね…
去年は何も考えもせず登っていたけど奥武蔵だったからいなかったのでしょうか😨
ヒルとダニだけは嫌だ…ダニの方がまだ良いけど…
対策しないと怖くて登れなくなってきそうです(笑)
こんにちは😃
コメント、ありがとうございます。
ヤマビルは限られた山(場所)に生息しているのかな…?と思います。
群馬の岩々した山々にヤマビルがよく出るみたいですね?!
あ、私も初めて野生の鹿を見ましたよ😃 お尻のハートは確認できませんでしたが…😆
女峰山✌️とうとうやりましたね👍
しかも滝尾神社に下るルートを選択するとは😆オドロキです‼️
唐沢のガレ場のトラバースは怖かったですよね。😱
変化に富んだコースで花もあり🌸展望にも恵まれ素晴らしい山行でした。
ロングコースお疲れさまでした👏
追伸:モアイみたいな巨石!やっぱり気になりますよね😁
こんにちは😃
コメント、ありがとうございます。
ついに女峰山、やりました!
登山を始めた頃は、自分がこんなロングコースを歩けるんだろうか?と思っていましたが…
前々日は緊張とワクワク感で夢に女峰山が出てきましたよ😆
実際に歩いてみると、思っていたほどキツくはなく、すごく良い山でした😃また行きたいです!
モアイは他の方のレポを見て気になっていました😃
色々と見られて良かったです。
緑色の女峰山、気持ちよさそう☀️
帰りは神社の方へ行かれたんですね、距離も長く、ガレ場もあり、お疲れ様でした☺️
東照温泉の唐揚げ大きいですよね!
あそこは、露天風呂が大きくて、お湯たっぷりで好きです😊
コメント、ありがとうございます。
やっと筋肉痛が治りました😆
下山が大変すぎて…😆
前日は東照温泉に入り、初めて車中泊をしてみましたが、色々気になって全然眠れませんでした〜😆
こんなことなら、夜中にうちを出発しても同じだったかもしれません😭
確かに、東照温泉の露天風呂は広々としていて、お湯も良い感じでしたね!
唐揚げはデカすぎて〜
お持ち帰りして、日曜日夜にまた食べました😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する