八海山ーロープウェイ利用で入道岳ピストン



- GPS
- 06:49
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 853m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ツ峰は思ったよりタフでした。通過に1時間は見た方が良いと思います。う回路はまだ通れません。帰りに行ってみましたが、雪面のトラバース箇所をどうにも突破できず引き返しました。 |
その他周辺情報 | ロープウェイはWEBチケット(アソビュー)で往復一人300円引き 温泉はハツカ石温泉 石打ユングパルナスを利用 JAF割で800円 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
山友に候補を数カ所提示したところ八海山に興味を持ったようで行ってきました。7時半の早朝便には5,6人が乗っていましたが、8時半の定刻ロープウェイに乗車したのは我々の他は一人だけ。もっと人が多いと思っていましたがこの日に入道岳まで行ったのは5,6人くらいだったようです。登山道の残雪は女人堂の先に雪渓が残ってますが登り下りtも滑り止め無しでも不安はありませんでした。仮に滑ったところで怪我するような場所じゃないです。その他は所々雪が残ってますが、踏み抜きが嫌らしいくらいです。千本檜小屋から先は八ッ峰を進みます。鎖の登下降の繰り返しで思ったよりタフでした。垂直に近い箇所も多く雨天時は通りたくない感じです。入道岳からは目の前に越後駒ヶ岳、中岳がそびえ、尾瀬の燧ヶ岳や至仏山を望むことが出来ました。眼下の魚沼盆地は田んぼにひかれた水のため、水に浮かんでいるように見えます。帰路はう回路に行ってみましたが、新開道分岐で急な雪面トラバースに阻まれ引き返すことに。時間と体力のロスでした。山友は体力的に結構辛かったみたいでしたが、無事に八ッ峰を越え小屋前で一息つくことが出来ました。後はロープウェイ駅まで歩き、最終便ひとつ前のロープウェイで下山しました。
個人的にも何度か行こうと計画していた八海山ですが、思ったより八ッ峰の鎖場は歯ごたえがありました。難易度的には妙義山の稜線ルートくらいの感じです。八ッ峰の往復だと体力的にはこっちの方がキツイでしょう。今度は屏風道を登って見たいです。
ここも妙義山と同様に休憩時間が長くなってます。実際には1時間程度かと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する