ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555581
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小菅から牛ノ寝通りで大菩薩峠へ

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
18.5km
登り
1,728m
下り
790m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:44
合計
5:50
距離 18.5km 登り 1,728m 下り 804m
9:49
9:51
25
10:16
10:18
9
10:27
10:28
46
12:04
15
12:19
12:24
30
12:54
12:55
12
13:07
13:11
9
13:20
13:22
12
13:34
13:38
9
13:47
14
14:01
14:03
3
14:06
6
14:12
8
14:20
14:22
1
14:23
ゴール地点
途中登山者いないときは走ったりしています。
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅から西東京バス(小菅の湯行)7:25発
小菅役場前8:18着
※私は川久保方面から登りましたが、終点小菅の湯からも登れるようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは奥多摩駅。
危険箇所はないですが強いて挙げると、石丸峠以降は泥濘が
スゴイのでゲイター等あると重宝します。
その他周辺情報 天目山温泉
これは東日原行きのバスです
さすが人気ですね
2014年11月30日 07:19撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 7:19
これは東日原行きのバスです
さすが人気ですね
私は小菅の湯行きで「役場前」で下車
2014年11月30日 08:21撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 8:21
私は小菅の湯行きで「役場前」で下車
庁舎を新築するようですね
2014年11月30日 08:22撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:22
庁舎を新築するようですね
朝はとても天気が良かった、、、
2014年11月30日 08:27撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:27
朝はとても天気が良かった、、、
釣り人は2人~3人くらい
2014年11月30日 08:29撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 8:29
釣り人は2人~3人くらい
寺院跡地?
2014年11月30日 08:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:30
寺院跡地?
養魚場。
川久保からの登山はこれが目印です
2014年11月30日 08:31撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:31
養魚場。
川久保からの登山はこれが目印です
とっても立派な道標ありました!
2014年11月30日 08:31撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:31
とっても立派な道標ありました!
わさび田の横を登っていきます
2014年11月30日 08:35撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 8:35
わさび田の横を登っていきます
結構登ってきたところがワサビ田の一番上。
2014年11月30日 08:48撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:48
結構登ってきたところがワサビ田の一番上。
ワサビ田の一番上、結構な登りでしたよ
作業者は足腰強くないとできないね!
2014年11月30日 08:49撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 8:49
ワサビ田の一番上、結構な登りでしたよ
作業者は足腰強くないとできないね!
カラマツの葉 ふかふかでとっても心地よい!
2014年11月30日 08:53撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 8:53
カラマツの葉 ふかふかでとっても心地よい!
このような登山道で安全です
2014年11月30日 09:05撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 9:05
このような登山道で安全です
広いところは踏み跡見失わないようにしないとね
2014年11月30日 09:10撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 9:10
広いところは踏み跡見失わないようにしないとね
ダケカンバと青空
2014年11月30日 09:13撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
11/30 9:13
ダケカンバと青空
一部鹿の食害に遭ってます
小菅の湯からの合流地点です
2014年11月30日 09:18撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 9:18
一部鹿の食害に遭ってます
小菅の湯からの合流地点です
雲取山、くっきり
2014年11月30日 09:30撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
11/30 9:30
雲取山、くっきり
手前は鹿倉山でしょうか
2014年11月30日 09:33撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 9:33
手前は鹿倉山でしょうか
こんな梯子が。
奥の方は、登山道と梯子の木が同化しており安全でした
2014年11月30日 09:39撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 9:39
こんな梯子が。
奥の方は、登山道と梯子の木が同化しており安全でした
高指山のピーク
石以外は何も示すものがみつかりません
2014年11月30日 09:51撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 9:51
高指山のピーク
石以外は何も示すものがみつかりません
高指山から分岐まで降りるときにハンターさんに会いました
猟犬がこちらに気づいて走ってくる!
可愛かったー、すこし吠えられたけど
2014年11月30日 09:56撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 9:56
高指山から分岐まで降りるときにハンターさんに会いました
猟犬がこちらに気づいて走ってくる!
可愛かったー、すこし吠えられたけど
見づらいですが猟犬3匹とハンターさん3人いました
猟銃持った一人が待ち伏せしてました
2014年11月30日 09:57撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 9:57
見づらいですが猟犬3匹とハンターさん3人いました
猟銃持った一人が待ち伏せしてました
すぐに棚倉です
2014年11月30日 10:16撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 10:16
すぐに棚倉です
榧ノ尾山。
山ガールが2人食事休憩中でした。
2014年11月30日 11:14撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
11/30 11:14
榧ノ尾山。
山ガールが2人食事休憩中でした。
私もここで珈琲とパン、そして今回は苺大福!
まるごとの苺がとてもうまい
2014年11月30日 11:21撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
11/30 11:21
私もここで珈琲とパン、そして今回は苺大福!
まるごとの苺がとてもうまい
ここからがキツいところでしょう、気合い入れて登ります
またこの辺りからガスがでてます
2014年11月30日 12:04撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 12:04
ここからがキツいところでしょう、気合い入れて登ります
またこの辺りからガスがでてます
かなり妖しい雰囲気で嫌いじゃない
2014年11月30日 12:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 12:08
かなり妖しい雰囲気で嫌いじゃない
いやーキツかった、けど休まず一定のペースを守り登りました!
2014年11月30日 12:33撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 12:33
いやーキツかった、けど休まず一定のペースを守り登りました!
ここで道をそれてしまった、なんとか通過して振り返ったところ
明らかにおかしい
2014年11月30日 12:52撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 12:52
ここで道をそれてしまった、なんとか通過して振り返ったところ
明らかにおかしい
登山道みえて、しかも石丸峠も。ホット安心。
2014年11月30日 12:52撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
11/30 12:52
登山道みえて、しかも石丸峠も。ホット安心。
立派な道標
2014年11月30日 12:54撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 12:54
立派な道標
石丸峠からまた登ってきて熊沢山です
2014年11月30日 13:08撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 13:08
石丸峠からまた登ってきて熊沢山です
浮き石や泥で滑りそうになりながら降りてきます。
2014年11月30日 13:11撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 13:11
浮き石や泥で滑りそうになりながら降りてきます。
いよいよ介山荘がみえていました。
2014年11月30日 13:19撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 13:19
いよいよ介山荘がみえていました。
大菩薩峠です。
たくさんの人、牛ノ寝通りと対照的
2014年11月30日 13:20撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
4
11/30 13:20
大菩薩峠です。
たくさんの人、牛ノ寝通りと対照的
大菩薩湖が見えますが、富士山は残念
2014年11月30日 13:26撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 13:26
大菩薩湖が見えますが、富士山は残念
親不知ノ頭。
稜線上は風が強いので体感温度は相当低い
2014年11月30日 13:34撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 13:34
親不知ノ頭。
稜線上は風が強いので体感温度は相当低い
市営の休憩舎
2014年11月30日 13:36撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 13:36
市営の休憩舎
賽ノ河原。
明治時代初頭まではここが実際の大菩薩峠だったらしい
私はここで時間切れ、引き返します
2014年11月30日 13:36撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 13:36
賽ノ河原。
明治時代初頭まではここが実際の大菩薩峠だったらしい
私はここで時間切れ、引き返します
大菩薩峠から上日川峠へ向かう途中の勝縁荘
大菩薩は小屋多いですねー
2014年11月30日 14:02撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
1
11/30 14:02
大菩薩峠から上日川峠へ向かう途中の勝縁荘
大菩薩は小屋多いですねー
福ちゃん荘、営業中らしいです。
そうみえない、、、
2014年11月30日 14:10撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 14:10
福ちゃん荘、営業中らしいです。
そうみえない、、、
テントは無し。
2014年11月30日 14:10撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
11/30 14:10
テントは無し。
ロッジ長兵衛につきました。
このあと最終便バスの一つ前に乗り、天目山温泉で温泉につかり、最終便にて甲斐大和へ行きました。
2014年11月30日 14:21撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
2
11/30 14:21
ロッジ長兵衛につきました。
このあと最終便バスの一つ前に乗り、天目山温泉で温泉につかり、最終便にて甲斐大和へ行きました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット タオル
備考 コースタイムが良く計画より余裕出来たので、急遽寄ることになったのですが
やはり簡単な着替えは持って行った方が良い。

感想

「牛ノ寝通り」は昭文社地図の解説によると、「石丸峠から東に延びている長大な尾根で、一般的には石丸峠から小菅を結んで歩かれている。また道は良く整備されている割りには人通り少なく、落ち着いた山歩きができる。」とある。

まさにソロハイク中心の私にピッタリではないかと思っていました。
一度テント泊(福ちゃん荘)をした時に牛ノ寝通りを知ったのですが、普段奥多摩ばかり行ってる私にとって、下山ルートが小菅の湯と奥多摩駅経由という所が身近に感じられました。

このコースは、メジャーなのは石丸峠→小菅ですが、逆コースの登りも楽しいかもしれないなと思いレコで探してみると少ないけれど何人か歩いており、結局私は下山後の温泉を削り標準コースタイムでプラン組みました。

結果は体調も良く、早いペースで歩くことができたので温泉にも行けましたし充実した山歩きができました。カラマツの絨毯の上を歩くのは気持ちイイです。ただ天候良くなく眺望がほぼ無かったのは残念です。

プロトレックの記録

Max2018
Min663
Asc1506
Dsc577

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら