記録ID: 5557601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年05月28日(日) 〜 2023年05月29日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 日曜日☁️、月曜日☔️ |
アクセス |
利用交通機関
西沢渓谷の無料駐車場に停めました。日曜で次の日が平日なので空いてるかなと思いましたが割と車が多く、6時着で残り3台ほどの空き。
車・バイク
少し歩きますが道の駅みとみならたくさん停められます。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間17分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 9時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | バリエーションコース。 鶏冠山までは岩稜帯、木くさ山までも道不鮮明 |
---|---|
その他周辺情報 | 道の駅みとみで猪豚ラーメン🍜 笛吹の湯で癒されました♨️ |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by toranami
初めてのバリエーション山行。鶏冠山ピストンは知り合いも行っていたのでなんとなく勝手はわかっていたものの、初めの渡渉でしくじり30分のロスタイム。同じ様なことを書いている人もいたけどあの看板はちょっと勘違いします。
あとテント泊装備のザックで行くには向かないルートです。
木戝山経由甲武信岳のルートは想像以上にハードでバリエーションの洗礼を受けました。
シャクナゲの木はしなるので掻き分けるとハリセンの様に攻撃されました笑
そんな攻撃が2〜3時間続いて地獄です。
倒木も100本は跨いだと思います(体感的に)
◯迷いやすい場所
木戝山は左。とありがたいPOPがあるのですがここが割と注意。
左の踏み跡通りに下ってしまいピンクテープが無くなり間違えた事に気づき戻ると大きく左にピンクテープの道がありました。
POPを正面に見て回れ左。くらいの角度の道が正解です。
そんなシャクナゲ薮でナルゲン(青色)を無くしてしまいました。
もし行かれる方がいらっしゃっいましたら回収していただけるとありがたいです。
岩稜帯は第3岩峰はトライしなかったけど他の鎖場のスタンスは楽勝でクライミングをやってて良かったなと初めて思いました。
クライミングをやってない人は怖く感じるかもしれません。
鶏冠山日帰りピストンなら楽しめそうです。
行きでお腹いっぱいでしたが翌日雨の徳ちゃん新道下りも滑ったらの恐怖との戦いでとてもきつかったです。
無事に帰って来れたのが何より。
今回の山行はとても糧になりました。
あとテント泊装備のザックで行くには向かないルートです。
木戝山経由甲武信岳のルートは想像以上にハードでバリエーションの洗礼を受けました。
シャクナゲの木はしなるので掻き分けるとハリセンの様に攻撃されました笑
そんな攻撃が2〜3時間続いて地獄です。
倒木も100本は跨いだと思います(体感的に)
◯迷いやすい場所
木戝山は左。とありがたいPOPがあるのですがここが割と注意。
左の踏み跡通りに下ってしまいピンクテープが無くなり間違えた事に気づき戻ると大きく左にピンクテープの道がありました。
POPを正面に見て回れ左。くらいの角度の道が正解です。
そんなシャクナゲ薮でナルゲン(青色)を無くしてしまいました。
もし行かれる方がいらっしゃっいましたら回収していただけるとありがたいです。
岩稜帯は第3岩峰はトライしなかったけど他の鎖場のスタンスは楽勝でクライミングをやってて良かったなと初めて思いました。
クライミングをやってない人は怖く感じるかもしれません。
鶏冠山日帰りピストンなら楽しめそうです。
行きでお腹いっぱいでしたが翌日雨の徳ちゃん新道下りも滑ったらの恐怖との戦いでとてもきつかったです。
無事に帰って来れたのが何より。
今回の山行はとても糧になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する